「日本死ね」発言で、言葉遣いにある意味新鮮であったのに加え、国を動かすのもすごいと感じたばかりですが、職場で面白い話題がありました。
ブランド戦略の打合せの雑談で。
今度は、
「彼氏が日本電気?とかいう電気屋に就職するって。別れたわ」。
実は私も以前、
部活の先輩が、「『日本電気』に就職決まったらしいよ」と聞かされたとき、
マイナーな会社だなと思ったのを思い出しました。
そのときは、NEC とすぐ教えてもらったのですが、ネットで呟くと、凄いんですね。
こうやって、いろいろと情報が広がるのは、ある意味こわい、と少し懐かしい思い出と共に、今更ながら改めて思いました。
私の思い出話の時は、コンシューマー向けにパソコンの圧倒的シェア、グループ会社に家電もあり、
また、ビジネス向けにコンピューター、通信、半導体で世界一位の時代でしたが…。
そういえば、コンシューマー向けはほぼなくなった感ありますが、ビジネス向けはどんな状況なんでしょう?
ブランド戦略の打合せの雑談で。
今度は、
「彼氏が日本電気?とかいう電気屋に就職するって。別れたわ」。
実は私も以前、
部活の先輩が、「『日本電気』に就職決まったらしいよ」と聞かされたとき、
マイナーな会社だなと思ったのを思い出しました。
そのときは、NEC とすぐ教えてもらったのですが、ネットで呟くと、凄いんですね。
こうやって、いろいろと情報が広がるのは、ある意味こわい、と少し懐かしい思い出と共に、今更ながら改めて思いました。
私の思い出話の時は、コンシューマー向けにパソコンの圧倒的シェア、グループ会社に家電もあり、
また、ビジネス向けにコンピューター、通信、半導体で世界一位の時代でしたが…。
そういえば、コンシューマー向けはほぼなくなった感ありますが、ビジネス向けはどんな状況なんでしょう?