いずものひとりごと

そのとき・そのときで
こだわっていること、感じていること、を中心に...

今はフルートの投稿が多い時期です^^

耳から音楽を学ぶ

2022年12月19日 20時45分03秒 | フルート
「ピアノ力」をつける!
の影響で、パッケージも開けていなかったショパンのCDを取り出して、夕食時のBGMに。

好きな曲、気持ちの良くなる響きを、ただひたすら聴く。
三拍子が苦手であれば、ワルツなどの曲をたくさん聴く。
耳をそばだてる必要はない。
なんとなく聞き流しておくだけで良い。

レッスンで、三拍子はとりにくいですよね、と何度か指摘されていたのを思いだし、ワルツを流しました。

聞いたことがある曲ばかり。
そうか、小さいときに父が聞いていたんだなぁ、と懐かしくなりました。
ショパンのCDも今年、父からもらったもの。
丁度良かったです。感謝。

 

「ピアノ力」をつける! これなら弾ける、かならず続く

2022年12月19日 19時45分55秒 | フルート
フルートの練習に打ち込む時間が限られていることもあると思いますが、できないと悩み、すぐ壁にぶちあたる気がします。
たいしてやっているわけではないのに、仕事にかまけたりせず、根気よく切り抜けたいですが、少し自信もなくなってきて、怖くなって来ていました。

図書館に行って目的なく書籍棚を見ていたら、
「ピアノ力」をつける! これなら弾ける、かならず続く
という書籍が目に留まりました。
「かならず続く」に惹かれました。

ピアノ力をフルート力に置き換えてイメージしながら読了。
両手を使うことやペダルがあることを除けば充分に参考になりました。

技術ばかりに目を向けると限界ばかりが見えてしまい、本当の上達から遠のいて行く。
表現力の豊かさと音色の魅力こそが音楽をする意味。
フルートの場合、この音色も技術が必要ですが、ピアノも弾きかたにより音色も変わってくるようです。

聞く力、聴く力→イメージする力→音色の力・歌う力→技術の力→ピアノ力

やるべきことはかなりあります。
今の時間内では充分に頑張っている方なのかな。
追いつめず、先生が誉めてくださることを、素直に受け留めて、認めてあげることも、もっともっとしていこうと思いました。

辛くなったらまた読んでみたいと思える一冊です。
気持ち切り替えて楽しく粘って頑張ってみます。