2月最後のレッスン
音階、アルペジオと発表会の曲
#48では発表会第1曲の運指が難しいところの練習方法を徹底して習いました。
習ったように練習しましたが一朝一夕には思うようにならず。
#49では第1曲の音がかすれてしまう原因を明確に教わりました。
運指練習と伴に意識してみようと思います。
第5曲ではやはり運指の苦手なところと拍の確認。発表会の3曲のうちで一番難しいとのことで、この曲により力を入れて練習するように言われました。
確かに、第1曲から練習して、第3曲までいくのに疲れてくるため集中力が下がるし、時間的に第1曲ほど丁寧に練習できていなかったと思います。
課題が盛りだくさんです。
難しすぎたかな、と少し後悔するものの、優しすぎず、発表会に向けて丁度よいチャレンジのようです。
しっかり課題をクリアするとまたぐぐっと成長できそうな気がしました。
頑張ります。
音階、アルペジオと発表会の曲
#48では発表会第1曲の運指が難しいところの練習方法を徹底して習いました。
習ったように練習しましたが一朝一夕には思うようにならず。
#49では第1曲の音がかすれてしまう原因を明確に教わりました。
運指練習と伴に意識してみようと思います。
第5曲ではやはり運指の苦手なところと拍の確認。発表会の3曲のうちで一番難しいとのことで、この曲により力を入れて練習するように言われました。
確かに、第1曲から練習して、第3曲までいくのに疲れてくるため集中力が下がるし、時間的に第1曲ほど丁寧に練習できていなかったと思います。
課題が盛りだくさんです。
難しすぎたかな、と少し後悔するものの、優しすぎず、発表会に向けて丁度よいチャレンジのようです。
しっかり課題をクリアするとまたぐぐっと成長できそうな気がしました。
頑張ります。