月2回のリハビリもそろそろ終盤を感じさせる状況になってきました。
感覚がないことで左右の違いを感じることを理解し受けとめていきながら、腕の動きを極力回復させていく。
もともと運動していない私にとって運動機能の回復はかなり大変なものです。
少しずつ動くようになり、調子にのって痛めてしまう。
感覚がないことってこういうことなんだと体と脳を結びつけていく。
あるとき急に動く範囲が広がったり、楽になったりして、ぐぐっと回復曲線が高まることがある。
調子に乗らないよう気をつけながら維持させる。
疲れるとしびれ、むくみが出るため要注意。
たいして動いていないけど、以前のイメージを棄てて、労ることが大切。
少しずつわかってきたけど、…。
生活が元に戻ると忘れて頑張りそうな、一杯一杯頑張る自分にまたなってしまいそうな気がしています。
リハの先生にも産業医にも注意されてしまう。
一生、サポートしていただきたいと思う今日この頃。
頑張って生きよう。
感覚がないことで左右の違いを感じることを理解し受けとめていきながら、腕の動きを極力回復させていく。
もともと運動していない私にとって運動機能の回復はかなり大変なものです。
少しずつ動くようになり、調子にのって痛めてしまう。
感覚がないことってこういうことなんだと体と脳を結びつけていく。
あるとき急に動く範囲が広がったり、楽になったりして、ぐぐっと回復曲線が高まることがある。
調子に乗らないよう気をつけながら維持させる。
疲れるとしびれ、むくみが出るため要注意。
たいして動いていないけど、以前のイメージを棄てて、労ることが大切。
少しずつわかってきたけど、…。
生活が元に戻ると忘れて頑張りそうな、一杯一杯頑張る自分にまたなってしまいそうな気がしています。
リハの先生にも産業医にも注意されてしまう。
一生、サポートしていただきたいと思う今日この頃。
頑張って生きよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます