昨年の9月から12月に通った東京労働大学 専門講座の結果がやっと届きました。
修了レポートの締め切りが1月20日だったので、かなり待たされた感じを受けました。が、今回も無事修了です。
総合講座の時と異なり、体調がかなりすぐれないところでの通学だったので、努力賞
を自分にあげたいと思います。
しかしこの専門講座は、著名な先生が講義をするだけではなく、修了レポートを読み採点、講評コメントのフィードバックが行われる仕組みになっていました。待たされるのは納得です。
頑張ったものに対して丁寧に扱ってくれる講座の構成に感謝です。
総合講座での知識の整理、専門講座での課題整理により、業務との関係を深くさせ考察しながら推進できました。
予定していなかったけど、今年は「労働法コース」に参加しようと思います。
修了レポートの締め切りが1月20日だったので、かなり待たされた感じを受けました。が、今回も無事修了です。

総合講座の時と異なり、体調がかなりすぐれないところでの通学だったので、努力賞

しかしこの専門講座は、著名な先生が講義をするだけではなく、修了レポートを読み採点、講評コメントのフィードバックが行われる仕組みになっていました。待たされるのは納得です。
頑張ったものに対して丁寧に扱ってくれる講座の構成に感謝です。
総合講座での知識の整理、専門講座での課題整理により、業務との関係を深くさせ考察しながら推進できました。
予定していなかったけど、今年は「労働法コース」に参加しようと思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます