先日、「クイックス 塗装面リペアシステム」をご紹介しました。
貼り付けた動画も、うそのような、マジックのような、効果絶大の内容でしたよね。
嬉野温泉から戻って、少し休んでから、
先日届いた「クイックス 塗装面リペアシステム」を早速使ってみました。
これが届いた、「クイックス 塗装面リペアシステム」。
高いのに小さいな。

これが気になっている、艶がなくなってしまった、タンクの右側後方の現状。
ここ以外はとても光っているので目立ちます。

まずは、1液で時間をかけて(と言っても1分!と取扱説明書にあります)円を描きながら
磨いていきます。効果が無い時は何度か作業を繰り返す、とのことで、
私は、2回、1液で磨きました。(2回だから、約2分)
で!艶が出ました。

今までの経験則からだと、傷取り、仕上げ、鏡面仕上げのコンパウンドを順番にそれぞれに
時間をかけて何とかたどり着けた結果を、こうも簡単に、約2分で出来てしまいました!
説明書通りに、2液で磨いた後です。

もう完全に直ってしまいました。
素晴らしいです。
その後に、いつも使用している仕上げのケミカルでコートしました。

あまり、違いが分かりません。
数年、知らないでいると、ケミカルの高性能化には驚かされます。
自分も含めて、人間もそんな勢いで高性能化できれば、もっと平和な世界になるのかな?
貼り付けた動画も、うそのような、マジックのような、効果絶大の内容でしたよね。
嬉野温泉から戻って、少し休んでから、
先日届いた「クイックス 塗装面リペアシステム」を早速使ってみました。
これが届いた、「クイックス 塗装面リペアシステム」。
高いのに小さいな。

これが気になっている、艶がなくなってしまった、タンクの右側後方の現状。
ここ以外はとても光っているので目立ちます。

まずは、1液で時間をかけて(と言っても1分!と取扱説明書にあります)円を描きながら
磨いていきます。効果が無い時は何度か作業を繰り返す、とのことで、
私は、2回、1液で磨きました。(2回だから、約2分)
で!艶が出ました。

今までの経験則からだと、傷取り、仕上げ、鏡面仕上げのコンパウンドを順番にそれぞれに
時間をかけて何とかたどり着けた結果を、こうも簡単に、約2分で出来てしまいました!
説明書通りに、2液で磨いた後です。

もう完全に直ってしまいました。
素晴らしいです。
その後に、いつも使用している仕上げのケミカルでコートしました。

あまり、違いが分かりません。
数年、知らないでいると、ケミカルの高性能化には驚かされます。
自分も含めて、人間もそんな勢いで高性能化できれば、もっと平和な世界になるのかな?