今日は、
GB250クラブマンのオイル、オイルフィルターの交換をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/c68e3547ed9b7754f59bc4a538e4b993.jpg?1672405919)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/8ec8dfaf3452461d2298b61acc314877.jpg?1672405920)
オドメーター30242(前回交換から3878走行)
エンジンオイルは、AZエンジンオイル 10W-60 MEG-025
今年、GB250クラブマンはいろいろありました。
右直の事故で転倒して、修理したりもしました。
(幸いけがはほんの軽傷で済みました)
GB250は当家に来た時からマフラーからの白煙に悩まされていて、
いろいろ対策しても白煙が出なくなったりもしますが、
また、再発 の繰り返しでした。
エンジンの回転数に比例して白煙が増えるので、オイル下がりではなく、
オイル上がりと判断して、オイルの粘度を上げたりもしました。
右直の事故でオートライフさんに修理に出して戻ってきたら、
白煙だけでなく、ヘッドからのオイル漏れも大量に発生してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/63e4540df28dc766ccaba8bb8e3800ec.jpg?1672405984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/901270be80d056ac081bcdc53352cfa1.jpg?1672405984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/f5c66beb5d184c591dcee755e2d9a148.jpg?1672405984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/abb862dd1b29adbdd3279922a4a074df.jpg?1672405984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/d52e977a3bd59f90c3cdd80f08e16e40.jpg?1672405984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/f39ae95ccf949bf89f90989636ab1024.jpg?1672405984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/3c04746145f66547b75545cc82ae4d28.jpg?1672405987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/a2b827f29586e001883d9ea734899400.jpg?1672405987)
オートライフさんに行って相談してみてもらったところ、
白煙トラブルの根本原因がわかりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/c44e95bff8d1b22b9d06911a1dd44295.jpg?1672406100)
GB250は当家に来た時から、
ブローバイガスを出すエアクリーナーから出るパイプと
エアクリーナーからキャブに空気を吸うやはりエアクリーナーから
出るパイプのふたつが短いホースで直結されていましたが、
このパイプは曲がる2か所が折れて完全に閉じられていてエンジン内の空気が
逃げ道がなくてエンジン内の圧力が異常に上がってしまい、
その圧力でヘッドのパッキンを押し上げ、オイル漏れを起こし、
エンジン内の燃焼室にオイルを運び、白煙を発生させていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/6205756abf8de0f3a0cc05778c4406d3.jpg?1672406168)
実は、GB250は、ホースでこの2か所は直結されているわけではなく、その間に小さな部品、ブローバイガスチャンバーが元々はあったこともわかりました。
当家に来たGB250は、
この2か所が折れて完全に閉じられているホースが外れていると
その原因がなくなるので症状が緩和され、気が付いて元に戻すと
また症状がひどくなる、の繰り返しだったようです。
よかれと思って直していたことがオイル漏れ、白煙の原因とは全く思いもよりませんでした。
今回、オートライフさんは修理中に外れていることに気が付いて
それをしっかりと取り付けてくれたそうです。
そしたら、最近起きていなかったオイル漏れをと白煙が発生した、
ということでした。
まず、その仮説から、試しに問題のホースを外して、
ブローバイガスを大気放出して200kmほど走行したところ、
白煙が全くでなくなりましたので、仮説は確定しました。
ただ、ブローバイガスを大気放出は違法ですので対策を検討しました。
サイドカバーの下のツールボックスを撤去して、
そのスペースにオイルキャッチタンクをセットして、
エンジン内のブローバイガスをオイルキャッチタンクにつなげて、
オイルを除いたガスをキャブにつながるエアクリーナーに戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/75d8010f1f101cdf3295c3202f85770a.jpg?1672406295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/f520c60b44a5cd8bebd04cb8285914db.jpg?1672406295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/aa5a37ae928c03406b8718923efb0388.jpg?1672406295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/60f76ddf869ac7dd79f126233f085bd5.jpg?1672406295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/1baaba66cf3b311e58d0acb6429880af.jpg?1672406295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/0844f712495cc6a6011b126835699de3.jpg?1672406295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/681104ad61bc0ddf127172ae13acf022.jpg?1672406297)
オイル、オイルフィルターの交換後、
撤去したツールボックスをシートの後ろに移設しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/53991d328a271774a7542f1fb935a0c3.jpg?1672406335)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/7f92c53071d1734e5e86e26874381de9.jpg?1672406335)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/f0d041d6b7e74a9bb85cbe888356e782.jpg?1672406335)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/28f27a3b3e7109d36c4b16c22481dc06.jpg?1672406335)
これで一安心です。
2023年1月15日追記
オイルキャッチタンク取付から500kmほど走行したところ、
ブローバイガスのホース途中で液体が溜まったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/182865707244af092c6815b3fe9604a5.jpg?1673743865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/6d102fb1106ee55c7220c24e4a5d3b33.jpg?1673743865)
ホース途中にドレインのホースを分岐。
ドレインは、わずかでも大気開放となると考え、ホースの先は閉じてセット。
溜まったら排水することに。
ちなみに、溜まった液体は、オイルの様にねっとりしているのかとも思いましたが、ほぼ水のようでサラサラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/00abd0f3ccc5d3e899e1889a968f2451.jpg?1673743904)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/4fca7dd666f389c2635416fc9992881a.jpg?1673743904)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/688f7072872f1c4161251764a64fd090.jpg?1673743904)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます