9月2日
7時くらいにスタートしました。
昨日は、太平洋でしたが、鹿児島の西海岸を北上します。
8時30分、きれいな空で、今日は天気大丈夫そうです。
海から離れると、真っ直ぐで、滑走路のようないい道に出会えました。
それも、交通量少ないです。
離陸 しそうな、気持ちのいい道です。
羽島というところみたいです。
原発再起動でニュースになることが多い、川内(せんだい)原発の近くです。
こんな、きれいな海が放射能に汚染されたことを想像すると、
とても悲しい気持ちになります。
9時15分、阿久根の道の駅に到着。
前に来た時も思いましたが、きれいな海です。
阿久根からは、海沿いを北上するのではなく、
国道267号線で人吉に向かい、いくつかの峠越えしました。
人吉からは、国道445号線、218号線で五木村経由で265号線に出ました。
特に国道445号線、はとても酷道です。
途中、一時的に土砂降りになり、慌てて雨具をつけましたが、本当に一瞬でした。
近年の日本は、亜熱帯のスコールみたいな雨が多いです。
途中でラーメンを食べて、
走り慣れた国道265号線に出て、阿蘇に向かい、
菊池経由、いつもの、山鹿温泉、さくら湯で温泉に浸かりました。
さくら湯は、男湯と女湯がいつもと逆でした。
聞いてみると、期間限定で入れ替えしたとのことで、また戻るそうです。
ラッキーでした。
こちらには、なぜか、くまモンがいました。
時間短縮のために、広川ICで高速に乗り、19時過ぎに無事に帰宅しました。
本日の走行 480km(90124-90604km)
消費燃料(オドメーター 90334km、区間距離250.6km)
11.15l、@170円 1,895円
燃費 22.48km
消費燃料(オドメーター 90542km、区間距離207.9km)
9.69l、@175円 1,696円
燃費 21.46km
総走行距離 974km(89630-90124km)
7時くらいにスタートしました。
昨日は、太平洋でしたが、鹿児島の西海岸を北上します。
8時30分、きれいな空で、今日は天気大丈夫そうです。
海から離れると、真っ直ぐで、滑走路のようないい道に出会えました。
それも、交通量少ないです。
離陸 しそうな、気持ちのいい道です。
羽島というところみたいです。
原発再起動でニュースになることが多い、川内(せんだい)原発の近くです。
こんな、きれいな海が放射能に汚染されたことを想像すると、
とても悲しい気持ちになります。
9時15分、阿久根の道の駅に到着。
前に来た時も思いましたが、きれいな海です。
阿久根からは、海沿いを北上するのではなく、
国道267号線で人吉に向かい、いくつかの峠越えしました。
人吉からは、国道445号線、218号線で五木村経由で265号線に出ました。
特に国道445号線、はとても酷道です。
途中、一時的に土砂降りになり、慌てて雨具をつけましたが、本当に一瞬でした。
近年の日本は、亜熱帯のスコールみたいな雨が多いです。
途中でラーメンを食べて、
走り慣れた国道265号線に出て、阿蘇に向かい、
菊池経由、いつもの、山鹿温泉、さくら湯で温泉に浸かりました。
さくら湯は、男湯と女湯がいつもと逆でした。
聞いてみると、期間限定で入れ替えしたとのことで、また戻るそうです。
ラッキーでした。
こちらには、なぜか、くまモンがいました。
時間短縮のために、広川ICで高速に乗り、19時過ぎに無事に帰宅しました。
本日の走行 480km(90124-90604km)
消費燃料(オドメーター 90334km、区間距離250.6km)
11.15l、@170円 1,895円
燃費 22.48km
消費燃料(オドメーター 90542km、区間距離207.9km)
9.69l、@175円 1,696円
燃費 21.46km
総走行距離 974km(89630-90124km)