GOOSEの部屋

備忘録的な日記、趣味の履歴、食べ物、飲み物などなど。

北海道ツーリング2017 12

2017-10-07 16:08:51 | オートバイ
8月7日

北見のホテルは、朝食付きです。



納豆大好きなので、完食!

7時にホテルの駐車場から晴れと曇りの中間の微妙な天気の中、出発。



左にオホーツク海を見ながら、国道244号線を走っていると、国道沿いの小さな駅を見つけ停車。





後で知ったのですが、ここは、日本でも珍しい「流氷の見える駅」だそうです。













一瞬、高倉健さんが難しそうな顔をしながら駅から出てきそうな妄想をしました。
そんな駅でした。



知床峠の手前のかにやさんに寄ったときには、雨が降り始めました。



知床峠に登っていくと、もう本降り!
多分、いい景色なのでしょうが、ガスってて何も見えない中走りました。
写真を撮るチャンスもなく、知床峠を超えて、羅臼側の下り坂になると、
今までが嘘のように晴れてきました。
峠では、例えば頂上付近のトンネルを抜けると、天気が激変するようなことはあるのですが、
土砂降りに近い本降りから、いきなり晴れるのも珍しいです。

嬉しくて、オートバイを停めて写真を撮りました。
オートバイだけ、びしょびしょです。^^;















ここの道、国道334号線は、道路に横溝が全体にたくさん彫っていて、
車やオートバイが走ると、ゴーッという比較的大きな音がします。
初めは、タイヤに異常が起きたのかと思いました。

海まで出て、国道335号線を南下。
中標津町に向かいます。





往きの苫小牧までのフェリーの中で途中まで読んだ小説、「振り返れば地平線」の舞台、
というか目的地の開陽台に向かいます。
地球が丸く見える、ライダーの聖地の、開陽台、、。

11時過ぎに標津町を通過!天気は晴れでだんだんと暑くなってきました。
知床峠では、寒さに震えていたのに、、。





30分もしたら中標津町に。
北海道らしい、気持ちのいい道です。





お昼前に、開陽台に到着!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SR400/500 1996 その2

2017-10-07 10:19:30 | プラモデル
フロントタイヤを取り付けると、修理中のオートバイのように見えてきます。





このキット、よくできていますが、エンジンが素晴らしいです。



リアルです。
燃料コックがひねられそうです。
そこに点火プラグがありそうです。
スロットルをひねれば、キャブのプレートが回りそうです。(^.^)

ちなみにですが、実車のエンジン。
2005年製なので、細かな違いはあると思いますが、
よく再現されていることが分かると思います。



キットにある細いチューブを差し込んでいきますが、ルーペ必須で手先集中作業です。





ここで、トラブル。



ヘッドライトの透明部品が濁ってしまいました。
プラモデル用の接着剤を使用したのですが、瞬間接着剤によくみられるような現象になってしまいました。

コンパウンドで磨いたりしましたが直らず、このままで諦めようとも思いましたが
そういう気にもなれず、しばらく放置してました。(汗)

やはり、きれいな透明部品で完成させたくて、メーカーに部品を注文して入手しました。





やっぱり、全然違います。

そして、自分としては、初めてのオートバイのプラモデル、「SR400/500 1996」が今朝、完成しました。











途中、細かな作業過ぎて拡大鏡のメガネが欲しくなり、ネットで注文して使いました。



これは、2,000円もしない安くて優れものです。



メインスタンドを格納して、サイドスタンドを出すことも出来ます。
サイドスタンド・バージョン。







オートバイのプラモデルは初めてでしたが、
多分、このSRは初めてのオートバイモデルに挑戦する人にはオススメです。
単気筒のシンプルなエンジンを持つ車体構造は、ほかのモデルよりはるかに作りやすい
と思います。年配の方は、ルーペ、拡大鏡が必須になります。(^.^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西伊豆ツーリング 04

2017-10-07 07:29:06 | オートバイ
ご無沙汰してました。

9月10日

親父の朝は早い。
飲みすぎの朝でもむ~さんも私も5時過ぎには起床。
宿の真ん前の浜辺を散歩。







曇り?少々晴れの微妙な空です。

誰かが作ったきれいな貝殻の山、、。



7時に朝食。



いつも食べない朝食も不思議と食べられ、完食です。

8時前に宿を後に出発。
む~さんとは数分走って別れる。

久々の、西伊豆スカイラインを目指します。
西伊豆スカイラインは、学生時代、よく走りました。

峠を登っていくと、霧!







楽しめない、どころじゃなくて怖いです。
今回は残念!

伊豆半島の西海岸沿いの県道に戻り、北上。
山から下りてくると雲が取れます。





出合岬にて。





富士山が見えます。













この後、高速で帰路につき、13時30分無事帰宅しました。

本日の走行 229km(28216km-28445km)

総走行距離 585km(27860km-28445km)

9/10 11:42
消費燃料(オドメーター 28387km、区間距離248.5km)
11.52l、@132円 1,521円
燃費 21.57km/l
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする