S2の車検の期日が迫って来ました。
今回も、2年前同様、ユーザー車検で陸運局に持ち込みました。





今回は2回目なのですが、
初めての2年目の時の段取りを覚えていなくてほとんど初心者でした。
前回は、ハンドル幅が、車検証の記載よりも少なくて、ネジを緩めてレバーを
左右に広げて勘弁してもらいましたが、
今回もやっぱりハンドル幅でひっかかってしまいました。
購入した時から、ノーマルのハンドルから社外品に取り替えられていたので
車検証の記載よりも幅が狭いのは仕方のない事実!
その他に、
ナンバープレートの電気が点かない!
ヘッドライトの光量不足!
で引っかかり再検査へ。
引っかかった項目を解決して、今日ならあと2回検査を受けられます、とのこと。
今回も、2年前同様、ユーザー車検で陸運局に持ち込みました。





今回は2回目なのですが、
初めての2年目の時の段取りを覚えていなくてほとんど初心者でした。
前回は、ハンドル幅が、車検証の記載よりも少なくて、ネジを緩めてレバーを
左右に広げて勘弁してもらいましたが、
今回もやっぱりハンドル幅でひっかかってしまいました。
購入した時から、ノーマルのハンドルから社外品に取り替えられていたので
車検証の記載よりも幅が狭いのは仕方のない事実!
その他に、
ナンバープレートの電気が点かない!
ヘッドライトの光量不足!
で引っかかり再検査へ。
引っかかった項目を解決して、今日ならあと2回検査を受けられます、とのこと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます