先週から当家の光通信に不具合(NTT光の回線側トラブル)があり、ネット・電話関連が
先程までまともに使えなかった為、今頃になってしまいましたが先日の
「2局目のIC-905XGの申請」は 審査終了となっています。
補正送信で一度間違えたので、取り下げ等もした為、こんなステータスになっています。
IC-905の申請の場合は「確認書」が必要となりますが、当局の場合は添付せず申請したの
ですが、官側でのミスにより?確認書が無くも通りました!!
同日、同じ頃申請した仲間のIC-905XGの増設申請もすんなりと審査終了となったとの報告
も有りました。
アマチュア局の場合、技適機の増設は、9/25日から「届出」で済む事になった?様なので、
更に簡単になった様です。
そして先日総務省移動通信課との電話の中では、「増設の届出」を送信して、総務省に
「到達」となった時点で運用が可能との見解もありました。
信越では以前はダメと言われていましたが、まず下記をご覧ください。
どう見ても、上記の説明から 「届出を送信して到達になっただけで、審査終了を
待たずに運用しても良い」 との様に解釈できてしまいますが、皆様はこれについて
どう思いますか。
記事元
https://www.tele.soumu.go.jp/j/others/amateur/kigo/index.htm