2024年5月18日 志賀高原で、3局にてマイクロ波無線の運用を行いました。
交信相手は、茨城県坂東市の前回より下流の堤防上(芽吹大橋上流)にての運用で、
皆初めての運用場所です。
この場所は少し広い為、中形テントを持参し広げて、快適な運用ができた様です!
志賀高原風景等
主に 5.7GHz と 24GHz FM 及び Full-HD ATV 交信で、更に IC-905を使った FM-ATV
も運用しました。
IC-905での FM-ATV 受信映像のカット
ISDB-T方式のFHD-ATVと、IC-905でのFM-ATVの映像の違いも、下記YouTube
からご覧ください。
また、JA0KAD局が温めていたリグが完成し、5.7GHz FHD-ATVにデビューされました。
今回、140Km越しでの交信ですので、完成された設備でない場合は交信まで至りません!
この他、カスリーン公園でもJA0IYB/1局に運用頂き、5.7GHz FHD-ATVで正常に交信
頂きました。
カスリーン公園からの映像のカット
また24GHzは湿度の関係か、FMのFSまでしか繋がりませんでした。
24GHz FHD-ATVは再々のリベンジも・・・
なお、当方の5,7GHz送信で JA1OGZ/1の受信映像は、下記にアップ頂いております。