新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

模型完成品 HGBF 1/144 すーぱーふみな

2017-04-02 10:00:32 | 模型完成品HGBF
どうもです。

先回製作途中を紹介した「HGBF 1/144 すーぱーふみな」の完成品を紹介します。

その時紹介した通り、瞳の製作についてはクリアレンズ部分の上から直接塗装にて描き入れています。

その他にはキットから大きく変えている部分はありません。

顔の造形については割と賛否両論あるキットの様ですが、実の所造形そのものは悪くはないと思います。
一方で多くの人が塗装込みの製作をするに当たってオミットしがちな瞳のクリアレンズも、実はフィギュア的な観点からすればいらないパーツではなく、むしろ必須パーツであると考えます。
実際、クリアレンズをつけた顔が丁度フィギュアの原型的に面一になるように設計されています。

どうも違和感があると言われる完成品は大抵この要素を見落としているのではないかなあ、と思います。
決して不細工ではないよ?と言いたいです。一方確かに口元の造形についてはやや癖を感じるので、その点については好き嫌いあるかもしれません。

もっとも自分のこの製作法も、キット的には売りである「視線がこちらを向く」というギミックを無視しているということにはなりますけどね。

パステルカラーを下地に明るい色で仕上げました。一方白色部分についてはガンプラっぽくやや明るいグレー地を強調しています。























一個作って大体満足なのですが、バリエーションに手を出すかは考え中です。
それよりフィギュアライズバストをね・・・。

カラーレシピ
本体黄色・・・みるきぃぱすてるGREEN Ver.カスタードイエローにライトブラウン+色の源イエロー少量
髪の毛・・・ホワイト+ガンダムカラーブラウン8+艦底色少量
エプロン・カチューシャ・・・染めQホワイトに同じくライトグレー少量をブラシ
スパッツ部・・・みるきぃぱすてるRED Ver.チェリーレッド

顔にはタミヤウェザリングマスターフィギュア用を軽く使用しています。常に薄化粧が好み(こだわり)です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGBF 1/144 ケンプファーアメイジング

2017-01-08 21:10:45 | 模型完成品HGBF
今回ご紹介するのはガンダムビルドファイターズのHGBF1/144ケンプファーアメイジングになります。































カラーリングは今回自分で調色したものをメイン機体色に持ってきました。
できた色はオリジナルのケンプファーをほうふつとさせる色になりました。キットの完成見本より設定の立ち絵の色に近いです。

カラーレシピ

本体色・・・ダグラムカラーアイアンブルー+同ダークパープル+ブラック少々+色の源シアン少々
本体黄色・・・メカニカルカラーイエローVer.ダファディルイエロー
武器他・・・NAZCAフロストマットブラックを黒立ち上げ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGBF 1/144 ウイングガンダムフェニーチェ HGBC 1/144 メテオホッパー

2016-12-09 20:24:04 | 模型完成品HGBF


どうもです。

今回紹介するのは、HGBF 1/144 ウイングガンダムフェニーチェ HGBC 1/144 メテオホッパーの2機です。

最近好きなHGBFシリーズです。HGACのウイングガンダムをレストア中にこちらから余剰パーツをもらってきたので、袋を開けたついでに作成しました。

発売直後は結構人気で品切れしてた時もありました。左右非対称をキットで再現した面白いものです。オリジナルはヒノモトガンダムなのにイタリア代表に…。

拳を一部HGBC次元ビルドナックル(角指)に換装しました。


























メテオホッパーについては本当にそのまま組み立てただけです。色々余計なことやるとかえって仕上がりが汚くなりそうで…。
さらに塗装ハゲを怖れてキットを載せていません。そこら辺は無塗装でブンドドする場合のみにお任せします。




















カラーレシピ

本体白・・・ガンダムカラーMSホワイト+タン
本体緑・・・GXカラーモウリーグリーン+MSディープグリーン少量+色の源シアン少量

メテオホッパーグリーン・・・蛍光グリーン+ホワイト+色の源シアン少量
メテオホッパータイヤ・・・サイバーフォーミュラカラータイヤブラック



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGBF 1/144 ウイングガンダムゼロ炎カスタムキット使用

2016-08-22 02:00:00 | 模型完成品HGBF
どうもです。

前回HGBF 1/144 ウイングガンダムゼロ炎の完成品を紹介しましたが、今回はカスタムキットを使用したものを紹介します。

ホビージャパン2015年5月号特別付録のウイングガンダムゼロ炎カスタムキットです。

最近の付録は武器系が多いですね。そちらが人気があるのでしょう。今回は別の頭部もついているので、かなり印象の違うキットにすることができます。













という訳で、画面に収まりきらないくらいでかい大剣となります。元のキットと合わせて曲線がうまくデザインされているので大変見栄えがします。
独特の世界観はSDのリアル版のような感じがしますね。
なかなか面白いキットでした。

カラーレシピ
ブレード他シルバー部・・・バーチャロンカラーブレードシルバー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGBF 1/144 ウイングガンダムゼロ炎

2016-08-21 00:51:51 | 模型完成品HGBF
どうもです。

今回紹介するのはHGBF 1/144 ウイングガンダムゼロ炎 です。

このキットは手持ちの在庫になかったのですが、ホビージャパン2015年5月号付録ウイングガンダムゼロ炎カスタムキットに合わせるため、某所でレストア用キットを調達してきて作成しました。

いつもの例にもれず、前オーナーの残した跡が結構・・・ありまして、それらを重点的に手直しして再完成させています。色々有りましたが、たばこ臭はいただけないですね〜。

まずは、たばこの臭い消しに中性洗剤でしっかり洗浄。

少々個性的な改造がしてあったので、その部分を取り払ってパーツ請求して入れ替え。

同じく不足パーツを請求して補完。

再組立、下地処理、超音波洗浄機でさらに洗浄。

といった感じです。ただし、クリアパーツはどうしようもなかったので残念ながらそのままです。
ゲート跡が未処理のキットならいくらでもやりようがあるのですが、中にはちゃんとナイフでゲート処理してあるものもあります。問題なのはその際にパーツをえぐってしまっているケースが見受けられる場合です。ここは正直難しいところですが、直せるところは可能な限り直していきます。

























バリエーションキットではありますが、オリジナルのウイングガンダムゼロとはほとんど別の新規パーツでできています。アレンジしまくっているせいでこちらの方が見栄えがしますね。

今回は赤を朱色に振ってみたので、写真に撮ってみると結構明るい色になっています。

カラーレシピ
本体白・・・ガンダムカラーMSホワイト ハイライトにGXクールホワイト
本体赤・・・NAZCAカラーフレイムレッド
関節他・・・メカサフヘヴィ
ツインバスターライフル・・・フレーム&ウェポンライトグレー

次回は付録を使ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HG 1/144 ビルドバーニングガンダム 

2015-11-23 22:29:03 | 模型完成品HGBF
どうもです。

今回は、ガンダムビルドファイターズトライからHG 1/144 ビルドバーニングガンダムを製作しました。

今頃・・・?と言われるかもしれませんが、気ままなものでこんな感じです。

シンプルかつスタイル抜群なキットですね。顔も非常にハンサムです。

ベースにビルドカスタム GPベースを使用しました。ビルドバーニングの時はPPSEではありませんけどね?




















炎のエフェクトパーツと拳が8種類もついていて、これがキットの大きな特徴なので、今回は面倒ですが付けて撮影しています。







HGFCゴッドガンダムと戦わせてみました。








蹴りエフェクト









カラーレシピ

今回は、レッド部を朱色に寄せてみました。

本体ホワイト部・・・ガンダムカラーMSホワイト ハイライトにGXクールホワイト
本体レッド部・・・クレオスメカニカルカラーセット Ver.RED フレイムシャインにクリムゾンジェム少量
本体グレー部・・・メカサフライト

クリアパーツにクリアーレッドを軽くブラシ

ツヤを整えるためにバルケッタの半つやクリアーを仕上げに吹き付けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする