どうもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/6bb3a0f0013c5c2ef4e538523ad11570.jpg?1701012419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/74425bb4a46f9053b9ca9d085113242f.jpg?1701012546)
来月からまた年末進行でバタバタするので、今週末がまとめて時間取れる最後の週だったのです。
しかしながら前回言ってたようにどうも取り留めなく、目の前の雑然とした環境下で手当たり次第に色を塗ったりパーツをランナーから切り離してみたりと、まだまだ何も見えてきてません。
そんな中でまだ進行がわかりやすいのがアシェットのウォーハンマー製作な訳です。但し、年末までに20号までたどり着くかどうかっていう感じです。実はここまでにアシェットのインペリウム以外で新しい勢力に若干手を出してみました。正直流石にこの辺やり出すと収集がつかなくなりそうですが、とにかく手を付けてみるのも大事と思います。まあ、そこら辺は以降の流れ次第で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/6bb3a0f0013c5c2ef4e538523ad11570.jpg?1701012419)
画像中央、11号のライブラリアンは今回やっと立ち上がりました。クロークの塗装処理がよくわからず、自分解釈でやってたので時間がかかってます。13号のアサルトインターセッサーはまだリーダーが見えてきてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/74425bb4a46f9053b9ca9d085113242f.jpg?1701012546)
後、14号の特殊地形テレインも組み立てています。直近で3号かけて同型3セットを作るように、という誌上の構成です。やはりゲームをやる上では重要なファクターなんでしょうか。