goo blog サービス終了のお知らせ 

新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

模型完成品 MG1/100 Hi-νガンダム

2018-03-05 21:50:37 | 模型完成品MG


どうもです。今回紹介するのは久々のMG 1/100Hi-νガンダムです。

作成に大変時間のかかったキットで、途中パーツ紛失したりしてその都度製作がストップしました。結局パーツは見つかったんですけどね。

ちなみにPCもメインのノートパソコンが不調で、スマホから投稿です。しばらくこのまま行きますが長文が大変なんですよね。



















最初のMGを経てHGUCが出たのですが、あちらの方がまとまりはいいですね。このキットは設定画を忠実に再現した結果パーツ自体はいいのですが、全体的なまとまりを欠いているように感じます。













一通り終わってみて今回感じたのは、塗装自体はMGはパーツごとに分けて作業すれば小サイズのHGとかよりかえって楽かもという事です。パーツの多ささえねじ伏せれば、ですが。

カラーレシピ
本体白・・・NAZCAカラースチールホワイト ハイライトにタミヤラッカーホワイト

本体青・・・NAZCAカラーミリオンブルー

本体シルバー・・・ガイアカラースターブライトシルバー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 MG 1/100 フリーダムガンダム

2016-05-08 10:34:41 | 模型完成品MG
どうもです。

今回はMGから1/100フリーダムガンダムを紹介します。
フリーダムガンダムについてはつい先日Ver.2.0が発売されたばかりですが、今回は今でいうところのVer.1.0(2004年版)ということになります。

先行のMGストライクガンダム同様本編の作画を踏まえた上でのリリースで、当時からかなりアレンジのきいたデザインだと言われていました。
今見ると少し線がシンプルにすら感じられますが、現在の流行のデザインが線の情報量が過剰すぎてそれに慣れてしまっているが故かもしれません。
作る前まではそれほど好きではなかったのですが、いつものごとく作るとそれなりに愛着がわきます。

さて、このキットはレストア版と当時購入したものと2種あって、レストア版が後に控えています。そもそもレストア用のキットがこれまたいろいろ問題ある品だったので、マニュアル出しついでに購入物も作ることとなった訳です。製作中に数回完成に支障をきたすトラブルをやらかしましてよくここまで持ってこられたなあ、という感想です。いつもなら完全に止まってしまったはずです。

レストアキットから予備パーツを回せたのが大きいです。こんな事ばっかりですね。


















デカールに水転写式を使用しました。・・・ですが、水転写式の使用も少し考え物ですね。キット付属の乾式のものより位置決めについて自由が利くので便利、と思っていたのですが経年劣化の影響をもろに受けるのが問題かと。糊がキットにうまく貼りつかず浮きまくりです。前回もやりましたが、禁断のマークソフターによる定着を試みました。が、これはかなり危険な手です。一歩間違えるとデカールが溶けてビリビリに裂けます。慎重な作業かつ仕上げを気にしなければならない分乾式を極める方が安上がりな上にストレスが少ないのかもしれません。以後の課題ですね。

水転写式は再販が全くかからないのも問題でして・・・。













カラーレシピ
本体白・・・ガンダムカラーMSホワイトハイライトにGXクールホワイト
本体青・・・ガンダムカラーブルー12
本体黒・・・ガンダムカラーブルー14
関節ABS部・・・染めQダークグレー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 MG1/100 ガンダムAGE-1タイタス

2013-07-24 20:45:35 | 模型完成品MG
どうもです。
本日紹介するのは、MG1/100 ガンダムAGE-1タイタスです。
某所でセール価格で購入したものです。デザイン等、別段嫌いではないのでサクっと作らせてもらいました。組み立てやすさに特化したMGシリーズだと聞いていますね。←AGE

製作そのものは上記通り組立やすいものでした。塗装もクリアー吹きからのガンダムカラー仕上げになっています。例によってアクションポーズは控えめにしときました。
本キットはABS素材を使っていません。従って関節強度は決して強くないのですが、ここら辺の設計思想は未だ正解は無いみたいですね。
(ABSパーツ嫌いな人)






















カラーレシピ
本体白・・・ガンダムカラーMSホワイト THEGRAYグレートーン3でシャドウ吹き
本体赤・・・ガンダムカラーMSレッド マルーンでシャドウ吹き
本体青・・・ガンダムカラーMSライトブルー
本体黄・・・ガンダムカラーMSイエロー
本体グレー・・・ガンダムカラーグレー24 ファントムグレーでシャドウ吹き
フリット髪・・・みるきぃ☆ぱすてるブルーverアクアグリーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品MG1/100エールストライクガンダム

2011-07-30 19:46:43 | 模型完成品MG
さて、今回紹介するのはMG1/100エールストライクガンダムです。
以前もストライクガンダムはキット毎にまったく違ったアプローチがなされているので
作り分けるのは楽しいですね、なんて言っていたのでMGまで作ってみてさてどうですかね?
感想を求められそうですが、MG版はプラモ独自のアレンジがかなり施された最初のキットでは?
と思います。
これ以後、自由なアレンジのMSモデルが次々登場することになったのですね。





例によって素直に作ったのみなので、特に製作記は無いのです。
強いて言えば、エールストライカーパックが存外に難儀な作りでした。パーツがはまらない・・・。

カラーは基本新ガンダムカラーのトリコロール仕様です。
肩の天板を白く塗るのが個人的なストライクのこだわり?ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品MG1/100ZZガンダム

2010-10-18 20:49:53 | 模型完成品MG
今回は、MG1/100ZZガンダムの完成品を紹介します。
発売が1999年の年末で、キット自体はまだまだフレーム単位の設計がされていません。
その為、クリアー外装の特別版の表現はちょっと難儀そうでしたね。


これは以前紹介した1/60ストライクガンダムとほぼ同時期に組立のみ行って、やっぱり
放置していたものです。
一旦パーツをバラバラにした時、スナップフィットの軸を片端から折ってしまい、やる気
が無くなってさらに数年眠っていました。

今回意を決して再開したのですが、完成まではそこから半年以上かかってます。別に時間を
かけたからいい出来ではまったく無くて、一度モチベーションが下がるとろくな事にならない、
という例になった訳です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の完成品(2008/8/16)

2008-08-16 21:36:18 | 模型完成品MG
「1/100MGガンダムRX78-2Ver.Ka」
若干途中経過を省きましたが、MG集中製作第1回を完了しました。
製作過程の特筆としてはサフ吹きを行わず、成型色を生かす方向で
塗装しました。
但し、すべてのパーツにはガンダムカラー等で色付けしています。
その為、プラの地の色は出ていません。サフ吹きしたものより
発色が良くなっている筈です。(但し、重量感に乏しくなっているかも
しれません。)
白いパーツには今回はブラウン系でシャドー吹きをし、墨入れには
バイオレットを使用しています。

とにかく、今回は暑さの為予想以上に時間がかかってしまいました。
本当は7月中に完成するはずだったのですが。

そんな訳で、次こそは短期集中で完成させるぞ!という事で
次回予告
ガンプラ集中製作第2弾HGUC篇でいきます。
(スケール集中製作はどうしたんだ。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする