平成22年6月16日(水) 午前9時から田尻小学校校長室で運営委員会 続いて午前10時より家庭科室にて常任委員会が開催されました。
中山会長が不慮のケガで入院のため欠席され(今週末退院、19日の田霊会には出席されそうということで詳しくはその際にお話しされると思います・・・)わたしが司会進行をさせていただきました。
各専門部から新年度からの活動報告および計画の発表がありました。
早いもので、もう来月には夏休みで(待ち遠しいのは子供ばかり。親にとっては本当に熱い1カ月半です・・・)7月26日から8月2日の6日間に夏季プールが予定されています。
PTAから各家庭にプール監視の父親ボランティアの依頼がありましたが、たかが小学校のプールと侮ってはいけません。一昨年には稙田南中で体育のプール授業中に女子生徒が溺れるという事故が発生しました。幸い初期対応が適切であったおかげで現在は元気に通学していますが、よもやと思うと大変身の引き締まる思いです。
そこで田霊会主催で普通救命講習の開催を計画しております。予定では大分南消防署にて7月18日(日)に行う計画ですが、基本的には日曜日の講習は行わないところを今回承諾していただきました。(大変ありがとうございます)
時間は午前9時から正午まで3時間、みっちり受講して活動に役立てたいという趣旨です。一人一人にAEDやダミー(リアルですよ!)を利用した実習があるようですので受講人数には限りがあります。
基本的にはプール監視ボランティアに参加していただけるお父さんということにさせて頂きたいとおもいますので、ご協力とご理解をお願いいたします。
詳細は今週末6月19日(土)午後7時から田尻南公民館にて第2回田霊会を開催いたしますので、ぜひお越しください。
また7月予定の3年生わらびの川体験学習のための草刈りボランティア、夏休み期間中に開催予定の校内美化活動への協力、また秋の運動会についてなどなど内容盛りだくさんです。
おまちしております。