Jerry Emma Laura Piano

Mina, Dalida, Barbara, Laura, Lara....美人大好き! あっ、Mihoが一番好き

祝、ブログ引越し丸一年

2015年09月17日 | 毎日の話
 
ブログの引越しがやっと完了
前のブログサイトが閉鎖されるため、多量のデータを吸い上げ、新たなサイトにやっと移し替えました。三日坊主で終わらなかったブロクですが、ここしばらくストップしていました。新たな気持...
 

予想通り、チリの地震の津波は明日朝到達する。注意レベルといっても0.2から1m、甘く見てはいけない。


EmmaとLauraの微妙な距離感

2015年09月17日 | 毎日の話
雨だと、皆んな充電切れになる我が家。夕食が終わって、二人は眠りについた。


Lauraは、お母さんのようなEmmaの方を向いて寝る。年齢差もあって一緒にいる事は珍しいが、寝ている姿はとても幸せそうだ。

突然、Lauraが起き上がり、Emmaに挨拶に行った。結構珍しい光景です。


それにしても、Lauraはダイエットが必要だよと思う。

やっとBIAGIOのコンサートDVDが届く

2015年09月17日 | 音楽の話

イタリアのミラノ SAN SIROで2014に開かれたコンサートのDVDが届く。所用も片付き、雨の休日楽しんでいる。このアルバムは。LIVEのDVD、LIVE録音のCD、そしてL'AMORE COMPORTAのCDが入っている。

そして、19.9ユーロだからお得感がある。BIAGIOは、それなりにかっこいいイタリア男だが、ゲスト出演しているEros RamazzottiとLaura Pausiniの場面が欲しくて買ったのが本音である。もちろん、リズミカルなNON VIVO PIU SENZA TEなんて曲は大好きだから、嫌いな歌手じゃないので、このブログを読んでくださる人の中に、BIAGIOが好きな人がいたらゴメンなさい。少しはフォローになっているかなぁ。

Eros Ramazzottiとの楽曲は、UNA STORIA IMPORTANE(Erosの持ち歌)、ADESSO TU(これもEros)、いい実にいい。

Laura Pausiniとの楽曲は、Quanto Tempo E Ancora、Convivendo、Vivimiと続き、楽しそうに彼の作曲のTra Te e Il Mare(Lauraが歌ってヒットした)を歌う。

フィナーレでは、8万人の観衆を前にギター一本で歌い魅了するBIAGIO。もう一回みることにする。

 


また、巨大チリ地震が起きてしまった。無事でいて。

2015年09月17日 | 毎日の話

2010年2月27日に、Mw8.8という巨大地震が起きた。その復興を願ってLaura Pausiniさんたちが、チャリティで録音された「Gracias a la vida、人生よありがとう」を発表した。このことは、源太郎の2013.11.24のブログでも紹介した。

今朝再び、チリ沖で巨大地震M8.3(速報値)の地震が発生してしまった。津波の高さは4.6mと報じられているが、津波の速度は深い海では時速1000kmになる。20000kmの距離が離れた日本でも1日ほどで津波が到達する。気象庁は細かく分析しているが、いずれにしても海岸では注意が必要だ。頼むから、被害が出ないでほしい。

ここで、チリの皆さんが無事てあってほしいことを願って、Lauraさんたちの歌声を聴いていただきたい。

Voces unidas por Chile - Gracias a la vida [Video oficial]


今日は雨降り、所用でお休み

2015年09月17日 | 毎日の話

昨夜は、有楽町線やJRの駅はいつになく混んでいたように感じる。国会前には機動隊の車列が並び、そこに向かう人の波があったことは事実だろうが、それほどでもなかった。雨も降り出していたので、足早に帰る人が多かったのだろう。(近頃都心の電車はすぐに止まる)

前にも書いたが「主催者発表」という数字は、あてにならない。今回は1万4千人とか。新作映画の「大ヒット」、「絶賛公開中」、「全米第1位」なんて誇大宣伝とは責任の度合いが違うので、主催者は正確に発表すべきだ。実際には主催者もそんな人数に重きを置いていないのだろう。マイクを握り締め、陶酔し絶叫する人もいてもいいが、マスコミに発表する主催者代表の窓口もはっきりしていないだろうと感じる。これこそ「プロパカンダ」なのだと思う次第。

このブログを見てくださっている方は、賢明な方たちだから、ご理解いただいていると思う。

集会を開くことは別に悪いことではない。やって良い国だし、彼の国のように戦車を動員するような国ではない。しかし、一部の方々はモラルもなく、見ていると腹が立つ。70年安保闘争などと比べると一体感があるとは感じなかった。「ストレスのはけ口」という感じさえ覚える。いわんや、横浜のように、一般住民の通行を妨害して道路に寝そべる人たちをみる(明らかに道路交通法違反)と、彼らの行動に賛同はできない。

昔の、デモ行進や集会はもっと整然としていたし、人もそれなりに洗練されていたと感じる。あれでは「⭕️⭕️集団」と言われても仕方ないかも知りない。警察官のみなさんは仕事とはいえ、本当に大変だと感じた。

 

さて、台風が北上してきている。前線もある。天気図を見てみよう。

前線は2000km以上の長さがあり、その移動速度は時速20km程度で、ここに台風から連続して水蒸気が供給される。上空の風の流れも東風だ。気温も上がらないし、雨は結構降り続くだろう。

雨にはみなさん気をつけください。