主婦 ときどき 笛吹き

主婦moyuの笛ブログ

来年に向けて・・・

2012年11月06日 | 楽器(Flute&Piccoloの事)
来年の某コンサートに向けて、お友だちと練習を
開始しました。
楽譜は夏に購入してたんだけど、合わすの初めて。
倍近くのテンポから、徐々にテンポアップ。
取り組んでみたのは、モーツァルトの「魔笛による2重奏曲」より「私は鳥刺し」。。
フルート2重奏用にアレンジされたものです。。。

モーツァルトの曲吹くのは実は初めて。
吹奏楽ではまず吹くこと無いかな~。

モーツァルトの曲も、モーツァルトの時代背景も
よく知らないmoyu。
確か春にパユのマスタークラスレッスンを
聴きに行った時、
「モーツァルトの時代はフルートの先が細くなっていて
今ほど音量が出なかった」
「もっとソフトにソフトに!!」
みたいな事を言われていたように思います。。。多分;;;
英語もフランス語もわからないmoyuなので、通訳を頼りに聞いていてはっきりわからなかったのですが(苦笑)

夏に参加した「フルートフェスティバルin奈良」の打ち上げのお楽しみ抽選会でサンキョーさんからいただいたCDがフルートとヴァイオリンの2重奏で「魔笛」でした。

そんな縁もあり?楽器店でお勧めしていただいた楽譜の中から選んだ曲集です。
パユが言っていた通り、CDを聴いたら「ソフトな音」で奏でられているのがわかります。
moyuたちは楽譜に必死で音色まで考えられませんでしたが;;;

そして、もう一つ。
湯山 昭作曲「ともだちモーツァルト」
これはピアノ曲だったような気がします。
可愛い曲ですが、苦手なF#やG#が出てきます

さてさて、どんなふうに仕上がっていくのかな・・・
ゆっくりゆっくりのペースでの練習ですが、モーツァルトに迫りたいと思います

地元イベント

2012年11月04日 | 音楽(音楽情報、コンサートなど)
今日は、地元での一大イベントがありました。
地元だけでなく、他の府県からも毎年16万人ほどの人が集まるそうです。
すごいですね~。田舎の小さな市なのに、こんなに人が集まってくるんだ
そのイベントで、毎年moyu所属バンドがミニコンサートを開いています。
屋外でのイベントで、朝早く集合して本番です。
歌謡曲、アニソンなどなど全部で8曲ぐらいします。
子どもから大人まで楽しんでもらっています。

屋外なのでPSを持って行く気になれず、約1年ぶりに
23年間吹いていたパールフルートを持っていきました。昨年秋にPSの調整を出している間にパールを吹きましたが、何の違和感もなく吹けていました。
ところが、ところが、、、、、
今日はパールが鳴らせませんでした
特に低音は全くといいほど響いてくれません
屋外だし、音が散ってしまうのか余計に鳴る感覚がつかめないまま終わってしまいました
しかも、鳴らないのでとても呼吸がしんどくなりました。

あ”~、長年連れ添った楽器のパール子ちゃん。
なんか遠い存在になってしまっていましたねぇ
最近、PSがようやく自分の物になってきた気がして喜んでましたがPSの吹き方はパール子ちゃんに合わないのでしょうね。。。
ごめんね、パール子ちゃん
でも、毎年ある地元イベントではあなたを使いたいのよん
また1年後になるかもだけど、これからもmoyu楽器として歩んでね

冬支度

2012年11月03日 | つれづれ日記(日々の事など)
本日3度目のup
 
午後からは冬支度でした。
フローリングには薄いカーペットを年中敷いていますが、
その上にアルミの薄い敷物を置き、ホットカーペットを重ね、さらにホットカーペットカバーを置きます。
これだけで、スイッチONしなくても結構暖かいです

敷き毛布もつけました。
子どもは寒くない~と言ってましたが、風邪ひいたので慌てて出しました。
今夜から暖かいよ~♪

秋が深まるってことは、冬に向かっているってこと。
寒いの嫌いだけど、冬はクリスマスやお正月や
moyu誕生日、長男、三男、旦那さんの誕生日もありイベント続きです。
それもまた楽しみなのです



午前の部 終了

2012年11月03日 | つれづれ日記(日々の事など)
朝から、7kg洗濯機を回すこと4回。(爆;)
シーツやら、子どももユニフォームやら体操服やら・・・
長袖、長ズボンの季節になるとかさばるので何度も回します。
時間かかるので、洗濯機が回っている間に掃除機かけたり洗い物したり靴を干したり、、、。
そこまでして、まだ最後の洗濯物が回っています。

えいっ!!!と譜面台、楽器を出しました。
少しの時間でも吹いてみよう

なかなか時間が取れず吹いていなかった先日購入のアルテ2巻。
最初の12/8拍子の練習のフレーズを練習してみました。
♯4つのEdurです。
最初は時々#を落としてしまう箇所がありましたが、慣れてくると落とさずに吹けるようになりました。でも、最後の中音B→高音Eの吹き伸ばしの何でもなさそうな音のスラーがスムーズにいきません。
どうも、右と左の指の操作が同時に動かず、間に関係のない音が一瞬入っています。

う~ん;;;
それで、もっと最初のページにある「毎日の練習のための各調のスケールとアルペジオ」を120のテンポで進めていきました。durは比較的スムーズに吹けるのですが、mollになると、ひっかかります;;;
そういえば、学生時代に少しかじったピアノでもmollの音階練習は苦手でした。頭の中でmollの音階がぱっと浮かんできにくいのが原因かなぁと思います。だってね、moll音階は第7音に#が追加されたりするじゃないですか・・・。これがmoyuにとってはくせ者なんです 随分ゆっくり音の確認してからじゃないと間違えます;;;durだって#5個のHdurぐらいになるとつっかえます。
こんな練習、今までしてこなかったな~
moyuの苦手箇所がことごとく明らかにされました

そんなこんな練習をしていると、やっと最後の洗濯物が終了し、早めの昼食+コーヒータイム 
家の中は一人なので、何時に食べようが、フルート吹こうが文句が出ません
うふふ・・・小さな幸せ時間

もう少し休憩したら、午後の部開始しま~す

秋晴れ

2012年11月03日 | つれづれ日記(日々の事など)
昨夜は、職場の方々とご飯したりお茶したりで帰宅が遅くなりました。
なので、今朝は朝寝坊
起きると、外は朝日キラキラ すっかり明るくなっていました。
秋晴れ~~~
空気が冷たいですが、澄んでいて気持ちも引き締まります
今日は、家族それぞれに用事がありmoyuは家で自分のペースで家事に専念します
途中で「お昼ご飯まだ~???」と言われないのでやりたいように時間が使えます

さぁ、活動開始

風邪・・・?

2012年11月01日 | つれづれ日記(日々の事など)
2日間欠席した次男もようやく今日から登校。
でも、moyuが朝から喉に違和感が;;;;;
職場でもマスク姿の人が増えました。
moyuも朝からマスクで出勤。
時間があればうがいガラガラ・・・。
冷え込んできたせいもあり、体温が上がりにくく背中が
何となくゾクゾクしました。
帰宅してから温かいお茶を飲み、サーキットへ。
いつもより少なめのメニューで身体を動かしました。
じんわり身体が暖まり、汗ばんで、やっと体が
楽になりました。
しんどいと、じっとしてしまいがちですが(もちろんそんな時も必要だけど)
今回は身体を動かすことで、楽になりました。
確かに風邪の初期症状かもしれないけど、免疫力を上げる努力も必要ですね

今月は所属バンドの依頼演奏のイベントが日曜日ごとに入っているし、
寝込んでられません;;;

11月も元気にがんばるぞ~