前回のBlogで紹介したローバンド(160m)お手軽移動アンテナの試し打ちをするために、久々に移動運用に出かけてきました。
場所は、岐阜県瑞浪市の小里川ダム近くの展望台です。
ここは過去にも数回行ったことのある場所ですが、広い展望台と広場があり、160mのロングワイヤーアンテナのテストをするのに最適な場所です。
出発前にJ-クラスターで検索したところ、ここ4年ほど瑞浪市からの160mバンドのレポートが無いようでしたので期待して向かいました。
ただ、ローバンドは夕方がメインとなりますので、昼間用に7MHzのV型ダイポールアンテナも持っていきました。
実はこのアンテナ、2017年の10月に本Blogに記事を書いたアンテナなんですが、「明日は久々に移動運用でもしようかな」なんて書いていたのに、結局、今回がデビュー戦で、実践デビューまで1年半以上かかってしまいました。。。
モービルホイップを2本、Mコネにねじ込むだけなのであっという間に組み立て完成します。
SWRを測ったら、1年半のブランクを全く感じさせず、ばっちりCWバンドにマッチングしていました。
アンテナアナライザーの微弱電波でSWRが下がっているだけで、実際に無線機をつないだらSWRが跳ね上がるのでは、という心配もありましたが高耐圧のコンデンサを使ったおかげで、50W送信してもSWRの跳ね上がりは無く、全く問題ありませんでした。
早速、CWでCQを出し始めましたが全く呼ばれません。
LINEで愛知県のローカル局にワッチするように頼んでみましたが、まったく聞こえないとのこと。
どうやら、完全に近場がスキップしているようです。
結局、30分くらいCQを出し続けましたが、できたのは九州の局1局だけで、あきらめて夕方まで「アウトドアCWインベーダー」に興じておりました。
美味しい空気を吸いながら、自己最高記録(と言っても19ステージ8万点)が出たので、次は160mのロングワイヤーを張ることにしました。
1週間前に、自宅で予行練習したので、イメージ通りに設置が完了しました。
お気づきかもしれませんが、ワニ口クリップ付のアース線を30cm→50cmに替えました。Hi
ロングワイヤーの先端を展望台の手すりに縛り付けることで、十分な地上高が確保でき、飛びそうな気配です。
ただロングワイヤーの線が太い(重い)ものを使っているのでグラスロッドが、かなりしなってしまいました。
これは今後の課題です。
18時過ぎから運用を開始し始めました。
周波数は、JCC#1908に合わせて 1.908MHzにしましたが、皆さん気づいてくれたかなぁ?
1時間弱の運用で 20局とQSOでき、最遠距離は沖縄県うるま市の局でしたので、車体アースでも飛びは十分だと思います。
完全に日没したので、翌日は仕事ということもあり、早々に下山しました。
家に帰ってから、J-クラスターを確認してみると、クラスターにアップをしていただけていたようですが、移動でクラスターにレポートが上がったのはなんと 2012年8月以来 7年ぶりでした。
思えば、ここ数年、コンテスト参加目的の移動運用はありましたが、純粋な移動運用はほとんど行っていませんでした。
(本記事の「移動運用」カテゴリーも無かったので、今回新規設定しました。)
ローバンドの簡単に設置できるアンテナも準備できたので、たまには純粋な移動運用もやってみようと思います。
次の候補は 1910 恵那 1911 美濃加茂 1912 土岐 あたりか・・・
QSOいただいた各局、ありがとうございました。 今回のQSLはすべてJARL経由でお送りします。
場所は、岐阜県瑞浪市の小里川ダム近くの展望台です。
ここは過去にも数回行ったことのある場所ですが、広い展望台と広場があり、160mのロングワイヤーアンテナのテストをするのに最適な場所です。
出発前にJ-クラスターで検索したところ、ここ4年ほど瑞浪市からの160mバンドのレポートが無いようでしたので期待して向かいました。
ただ、ローバンドは夕方がメインとなりますので、昼間用に7MHzのV型ダイポールアンテナも持っていきました。
実はこのアンテナ、2017年の10月に本Blogに記事を書いたアンテナなんですが、「明日は久々に移動運用でもしようかな」なんて書いていたのに、結局、今回がデビュー戦で、実践デビューまで1年半以上かかってしまいました。。。
モービルホイップを2本、Mコネにねじ込むだけなのであっという間に組み立て完成します。
SWRを測ったら、1年半のブランクを全く感じさせず、ばっちりCWバンドにマッチングしていました。
アンテナアナライザーの微弱電波でSWRが下がっているだけで、実際に無線機をつないだらSWRが跳ね上がるのでは、という心配もありましたが高耐圧のコンデンサを使ったおかげで、50W送信してもSWRの跳ね上がりは無く、全く問題ありませんでした。
早速、CWでCQを出し始めましたが全く呼ばれません。
LINEで愛知県のローカル局にワッチするように頼んでみましたが、まったく聞こえないとのこと。
どうやら、完全に近場がスキップしているようです。
結局、30分くらいCQを出し続けましたが、できたのは九州の局1局だけで、あきらめて夕方まで「アウトドアCWインベーダー」に興じておりました。
美味しい空気を吸いながら、自己最高記録(と言っても19ステージ8万点)が出たので、次は160mのロングワイヤーを張ることにしました。
1週間前に、自宅で予行練習したので、イメージ通りに設置が完了しました。
お気づきかもしれませんが、ワニ口クリップ付のアース線を30cm→50cmに替えました。Hi
ロングワイヤーの先端を展望台の手すりに縛り付けることで、十分な地上高が確保でき、飛びそうな気配です。
ただロングワイヤーの線が太い(重い)ものを使っているのでグラスロッドが、かなりしなってしまいました。
これは今後の課題です。
18時過ぎから運用を開始し始めました。
周波数は、JCC#1908に合わせて 1.908MHzにしましたが、皆さん気づいてくれたかなぁ?
1時間弱の運用で 20局とQSOでき、最遠距離は沖縄県うるま市の局でしたので、車体アースでも飛びは十分だと思います。
完全に日没したので、翌日は仕事ということもあり、早々に下山しました。
家に帰ってから、J-クラスターを確認してみると、クラスターにアップをしていただけていたようですが、移動でクラスターにレポートが上がったのはなんと 2012年8月以来 7年ぶりでした。
思えば、ここ数年、コンテスト参加目的の移動運用はありましたが、純粋な移動運用はほとんど行っていませんでした。
(本記事の「移動運用」カテゴリーも無かったので、今回新規設定しました。)
ローバンドの簡単に設置できるアンテナも準備できたので、たまには純粋な移動運用もやってみようと思います。
次の候補は 1910 恵那 1911 美濃加茂 1912 土岐 あたりか・・・
QSOいただいた各局、ありがとうございました。 今回のQSLはすべてJARL経由でお送りします。