まことしやかなに『2025年から普通・原付免許で125ccバイクが乗れる』と噂が立っています。まぁ『間違いでもないが、間違い』です。要は『排ガス規制』が現行の50ccバイクの原動機では、排ガス規制に欠かせない部品である『触媒』が機能する300度には、50ccでは『なかなか到達しない』ということから、現行の125ccバイクの『動力性能(主として出力=馬力)を50cc並みに下げて『新原付』というカテゴリーをつくって販売する、というのが流れのようです。現行のピンクナンバーの125ccバイクに乗るには『小型二輪』がいるのは変わりません。あくまでも『仕様変更』であり『免許制度には変わりない』のです。
【写真:私の通勤特急ホンダDio(AF68)はカーボン噛みが持病】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆原動機やボディパーツは『125cc』を使い、最高出力を下げる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新原付は・・・。
・原付免許や普通免許で乗れるのは原付一種で従来通り
・原動機が125ccになっても50cc(原付一種)同様の扱い
・最高出力は『4kW』(≒5.4ps)←けっこう、期待できると思いますよ。
・法定速度は従来通り、30km/h
・片側3車線道路での右折は『原則二段階右折』も従来通り
・鑑札(ナンバープレート)は、原付一種扱いで『白』(ピンクにあらず)
ま、125ccなら、300度まで上昇し触媒が機能する、らしい。
国内外で一番多く流通している125ccのエンジンを使うのは『上手い』ですね。
スケールメリットが期待でき、従来の50cc並みでも『儲けがでる?』。
アマチュア無線機の10W機も50W機も100W機も『中身は100W機』と同じよう。
50ccでは、どうしても触媒が機能する300度までの温度上昇が難しく、
それ以外の方法で『排ガス規制を通す』には、コストがかかり過ぎる。
また、50ccバイクというのは『日本仕様』つまり『ガラパゴス仕様』。
といった事情から、普通・原付免許で乗れる125ccというのは2025年に出ます。
▼原付専門店の動画で、詳しく解説しています。
125ccエンジンで50cc並みの出力に下げた『シン・ゲンツキ』。
馬力は50cc並み(5.4ps)に下げるとはいえ、
元のエンジンが125ccゆえ『トルクが太くなるのではないか?』と、
原付ファンの一部では、話題になっています。
また、シン・ゲンツキには『8月24日』にホンダから電動バイクがリリースされています。
とはいえ、私は『Dio(AF68)』を乗り続ける予定です。(2014年製・9年落ち)
毎度おおきに。ほんじゃーね!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記の広告は本記事とは無関係です。