INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

UHV-9付属ラジアルキット作成

2020-03-27 18:51:45 | アンテナ
今日は朝から雨風が強いです。
ガレージの中でUHV-9付属のラジアルキットを作成しました。
作成といってもとても簡単です。
5mに切断された電線の被覆をそれぞれ10㎜切り取り、6本全て銅線部分を束ねます。
その時銅線と被覆の境から15㎜内側に入ったところをテープなどで6本まとめた方が、
スムーズに作業が出来ました。



その後電線の先端部分を自己融着テープで、防水加工します。
この作業がけっこう大変でした。


雨風が強いのでガレージ内ではUHV-9を組み立てにくく、
アンテナの調整も無理なので明日以降に行いたいと思います。

電線先端の防水加工に用いた自己融着テープについて、


今までは自己融着テープといえば、日東の“ブチルゴムテープNo.15”を使っていました、
先日ホームセンターで古河電工の“エフコテープ2号”が安く売られていたので購入してきていました。
この度の電線先端の防水処理加工では“エフコテープ”は2層構造のため非常に使いにくかったです。
それぞれ使い方に違いがあるのでしょね。
いつも日東の“ブチルテープ”を使った後はその上にビニールテープを巻いていました。
古河電工の“エフコテープ”はビニールテープがいらないのかな?
興味があるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UHV-9が届く

2020-03-22 19:45:10 | アンテナ
夕方、注文していたアンテナ、“UHV-9”が届きました。
届いた箱を開けてみると、紙の緩衝材の中にUHV-9とコメットのカタログが入っていました。


UHV-9を取り出してみると、少し重く感じます。


数量限定で“ラジアルキット”が入っています、
1.25・30mの電線、Φ16ラグ端子と収縮チューブが入っていました。

このアンテナは旅行などに行ったときベランダや広場などで使用したいと考えています。
説明書は組み立て方とその特性が詳しくのっています。
3・4バンド、5バンドそして9バンドで使用する場合のコイル取り付け図とSWR特性が載っています。




ざっと見る限り9バンドで使用するのがSWR的に良さそうです。
明日から組み立てて様子を見てみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V型ダイポールアンテナ 730V-2

2019-05-18 20:54:47 | アンテナ
今日ローカル局よりクリエートデザインのV型ダイポールアンテナを頂きました。
以前より「V型ダイポールで使っていないのが有るので使う?」と言ってもらっていたので、
今日受け取ってきました。




マルチバンドGP“CP-6” と入れ替えようと思っています。

まずはアルミの表面を磨き、腐食部分の処理を始めようと思います、
何か良い方法は無いものでしょうか?
何方か良い方法があれば教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋外ATU用耐候ケース届く

2018-11-08 21:36:35 | アンテナ
ハムフェアで購入したATU(MFJ-993BRT)の防水が少し不安だったので、
対候性の保護ケースをモノタロウに注文していました、少し日数が掛るようでした。
今日メーカーから直送されてきました、3日で届いたことになります。



届いた時に外箱がへこんでいるので、心配ですぐに開封しました。(赤丸部分)
丁度空間のところだったようでケースには問題ありませんでした。

かなり大きな保護ケースです。



MFJ-993BRTを配置してみました、右に寄せると左側に少し空間が出来ます、
ケーブル等の処理に便利そうです。(コモンモードフィルタが入りそうです)



このATUとアンテナをガレージの上にあげる予定です。
アンテナで悩んでいます、
CQオームオリジナルのOHM-6501ATE

CQオームのHPより

ラディックスのAW-M01/520N

RadixのHPより

またはワイヤーアンテナにするかです。
良い方法ないかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポールのステーワイヤー作成

2018-06-06 19:28:39 | アンテナ
8mポール用のステーワイヤーを作成しました、ステーは3か所取る予定です。

雨が降っているのでガレージの中で作りました。
図のようなステーワイヤーをNo.1を2本、No.2を1本作ります。



シンブルから玉碍子までの距離を2.5mの物を3本作ります。
そしてその内、玉碍子からシンブルまでの間隔を3.8mの物を2本、
玉碍子からシンブルまでの距離を2.7mの物を1本作ります。



クリップの間隔を決めやすい様に簡単な物差し(写真の赤丸)を作りました、
簡単ですが便利でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする