特集は、「5Wでもパイルアップ! 7MHzパワフル運用のコツ」です。
このvol.10は興味のある記事が多いので楽しみです。
特集の内容は、「理想の環境の別宅シャックを拝見」、「旅しながらの7MHz運用」、
「7MHzダイポールアンテナの選択」、「7MHzで国内QSOを楽しむ」、
「楽しみがいっぱいの7MHz」です。
別宅シャックは、7MHzのフルサイズ3エレ、1KW出力の設備です、これをご自宅からリモート運用しておられるようです、羨ましい限りです。
リモート運用については、私は無線設備のある所から運用したいと考える方です、出来ない人のひがみかな?
一番興味を持ったのは、「旅しながらの7MHz運用」です、
退職後時間が取れるようになったので是非ともやってみたいです。
アンテナは、釣竿利用のセンターローディングアンテナ、フルサイズダイポール、モービルホイップの3種類を現地の状況に応じて使い分けているそうです。
私も旅行をしながら無線をしたいと思い、少しずつ準備を始めています、無線機をIC-7100(これはコントローラーが分離出来るので選びました)、アンテナを5m弱の釣竿センターローディングアンテナと第一電波工業のモービルアンテナ、HF40CLとHF15CLを調達しました、アンテナチューナーもあった方が良さそうですね。
電源はどうされているのでしょう。
この記事と同じ筆者が「キャンピングカーがマイシャック・全国ぶらり運用記《四国編》」を書いておられます、興味深く読ましていただきました、キャンピングカーが欲しくなりますね。
このvol.10は興味のある記事が多いので楽しみです。
特集の内容は、「理想の環境の別宅シャックを拝見」、「旅しながらの7MHz運用」、
「7MHzダイポールアンテナの選択」、「7MHzで国内QSOを楽しむ」、
「楽しみがいっぱいの7MHz」です。
別宅シャックは、7MHzのフルサイズ3エレ、1KW出力の設備です、これをご自宅からリモート運用しておられるようです、羨ましい限りです。
リモート運用については、私は無線設備のある所から運用したいと考える方です、出来ない人のひがみかな?
一番興味を持ったのは、「旅しながらの7MHz運用」です、
退職後時間が取れるようになったので是非ともやってみたいです。
アンテナは、釣竿利用のセンターローディングアンテナ、フルサイズダイポール、モービルホイップの3種類を現地の状況に応じて使い分けているそうです。
私も旅行をしながら無線をしたいと思い、少しずつ準備を始めています、無線機をIC-7100(これはコントローラーが分離出来るので選びました)、アンテナを5m弱の釣竿センターローディングアンテナと第一電波工業のモービルアンテナ、HF40CLとHF15CLを調達しました、アンテナチューナーもあった方が良さそうですね。
電源はどうされているのでしょう。
この記事と同じ筆者が「キャンピングカーがマイシャック・全国ぶらり運用記《四国編》」を書いておられます、興味深く読ましていただきました、キャンピングカーが欲しくなりますね。