昨年秋口よりQRTと同時に仕舞い込んだ荷物の整理をしました、
その中から無線機が何台か出て来ました。
この旧無線機を今後どうするか判断するため、
そして動作確認後スプリアス確認保証の申請を検討するために一覧表を作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/7f3a0bba6dc1bb1aa8200d4dc5cda867.jpg)
スプリアス確認保証を申請するのに必要な、
技適番号・JARL登録機種番号、製造番号などを記入できるようにしました。
一覧表を眺めていると、TS-510、TS-2200や21MHzのRJXシリーズが思い出されました、
まだ何処かに仕舞い込んでいるのかなと思ったりします。
先ず、動作確認からです、少しずつハンディーからでも始めようと思います。
その中から無線機が何台か出て来ました。
この旧無線機を今後どうするか判断するため、
そして動作確認後スプリアス確認保証の申請を検討するために一覧表を作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/7f3a0bba6dc1bb1aa8200d4dc5cda867.jpg)
スプリアス確認保証を申請するのに必要な、
技適番号・JARL登録機種番号、製造番号などを記入できるようにしました。
一覧表を眺めていると、TS-510、TS-2200や21MHzのRJXシリーズが思い出されました、
まだ何処かに仕舞い込んでいるのかなと思ったりします。
先ず、動作確認からです、少しずつハンディーからでも始めようと思います。