今月号の特集は「楽しみの幅を広げよう! ハムのDIY実践アイデア」です。
そして別冊付録は「FT8活用マニュアル 2021最新版」です。
今月号の特集ページの前は、記事広告状態ですね。
この欄を見ていると各メーカの“今”が分かるように思います。
そうそう少し前から噂のあった”FT5D”が発売になるようです。
“FT3D”の発売が2019年8月位だったように思いまから、あまり時間が経っていませんね。
外見(レイアウト)はあまり変更がなさそうです、
短時間でケースなどを変えるとコストが掛かるような気がしますが。
入手困難な部品でもあるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/661d76c6f5892e240e61a94eba42819e.jpg)
今月号で気になった記事は、「ハムのための語学修得法」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/a08ccb160fa6e2cae2def6fbd662bf2f.jpg)
英語が片言程度以下なので少しは話せるようになりたいと思い、敏感に反応してしまいます。
記事にもあるように中学程度の英語で十分とよく聞きます、
耳と口ではどうもこの程度が上手くいきません。
以前もQSO用の英会話のために「米田治雄のHow to QSO」を購入していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/cefff51bb58f1fad0b7b5ecbd5149630.jpg)
やはり長期の反復練習が大事なようです、遠山先生の“ラジオ英会話”を少し続けてみましょうか。
そして別冊付録は「FT8活用マニュアル 2021最新版」です。
今月号の特集ページの前は、記事広告状態ですね。
この欄を見ていると各メーカの“今”が分かるように思います。
そうそう少し前から噂のあった”FT5D”が発売になるようです。
“FT3D”の発売が2019年8月位だったように思いまから、あまり時間が経っていませんね。
外見(レイアウト)はあまり変更がなさそうです、
短時間でケースなどを変えるとコストが掛かるような気がしますが。
入手困難な部品でもあるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/661d76c6f5892e240e61a94eba42819e.jpg)
今月号で気になった記事は、「ハムのための語学修得法」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/a08ccb160fa6e2cae2def6fbd662bf2f.jpg)
英語が片言程度以下なので少しは話せるようになりたいと思い、敏感に反応してしまいます。
記事にもあるように中学程度の英語で十分とよく聞きます、
耳と口ではどうもこの程度が上手くいきません。
以前もQSO用の英会話のために「米田治雄のHow to QSO」を購入していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/cefff51bb58f1fad0b7b5ecbd5149630.jpg)
やはり長期の反復練習が大事なようです、遠山先生の“ラジオ英会話”を少し続けてみましょうか。