今日FBNews3月1日号が配信されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/79d50086bf0c8e3cab84b4a4c8272dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/55c082d21441f1f7ca838cee12e51889.jpg)
今号は興味のありそうな記事が多く楽しめそうです。
その中で一番ほんのり楽しい記事が「第29回 電子工作キットを企画してみた」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/8fda727339a9db811a3ac972a9841407.jpg)
アマチュア無線的に興味があるわけでなく、
今の子供達に理系に興味を持つきっかけになればと思う企画です。
子供たちに完成して動いた時の喜びと感動を感じて欲しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/fe9ebfcdc52a16e6f12d4ff294249099.jpg)
半田ごてを使わないでブレッドボードを使っています、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/f214fa003409e6ff5425e34cdec18d06.jpg)
記事にもあるように「レゴ・ブロック」と同じような感覚で楽しめると思います。
昔、学研の電子ブロックに似たような感じだと思います。
私が小学生の時に発売された「電子ブロック」を買ってもらい遊んだことを思い出しました。
関ハムで販売される様なので、数個購入して近所の子供たちと楽しく遊びたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/79d50086bf0c8e3cab84b4a4c8272dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9e/55c082d21441f1f7ca838cee12e51889.jpg)
今号は興味のありそうな記事が多く楽しめそうです。
その中で一番ほんのり楽しい記事が「第29回 電子工作キットを企画してみた」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/8fda727339a9db811a3ac972a9841407.jpg)
アマチュア無線的に興味があるわけでなく、
今の子供達に理系に興味を持つきっかけになればと思う企画です。
子供たちに完成して動いた時の喜びと感動を感じて欲しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/fe9ebfcdc52a16e6f12d4ff294249099.jpg)
半田ごてを使わないでブレッドボードを使っています、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/f214fa003409e6ff5425e34cdec18d06.jpg)
記事にもあるように「レゴ・ブロック」と同じような感覚で楽しめると思います。
昔、学研の電子ブロックに似たような感じだと思います。
私が小学生の時に発売された「電子ブロック」を買ってもらい遊んだことを思い出しました。
関ハムで販売される様なので、数個購入して近所の子供たちと楽しく遊びたいと思います。