軽四のパレットにモービル機(FTM-300D)を取り付けます。
今日の午後取り付け場所や取り付け方法を検討しました。
先ず、無線機の取り付け場所です、一般的に助手席の下に取り付ける事が多いようですが、
この車の場合助手席の下にバケツ風の物入れがあり、良く利用しているのでここには置けません。
いろいろと無線機本体を持ち出し検討した結果、後部座席の後(荷物置きスペース?)に置くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/4bfcca61761c1bbd27f4b8052b7c28c9.jpg)
後部座席を折りたたんでフラットにすることが年に数回あります、その時は取り外すようにしたいと思います。
電源は当分エンジンルームのバッテリーから直接引こうと思います。
電源ケーブルを通す所を探します。
エンジンルームの矢印の所からフェンダー部分へ電源ケーブルを通そうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/15ec348a8e24beded144e252289de51a.jpg)
ドア側からフェンダー部分を見ると光が確認できるところがあります、
ボンネットを開けているのでこの部分はエンジンルームに通じていると思います、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/0a191ad8e847188717c618c3f77a2a33.jpg)
この部分を使って電源ケーブルを通します。
次に検討するのは、コントローラーの設置場所とアンテナ関係です。
いろいろと考えている時も楽しい時です。
今日の午後取り付け場所や取り付け方法を検討しました。
先ず、無線機の取り付け場所です、一般的に助手席の下に取り付ける事が多いようですが、
この車の場合助手席の下にバケツ風の物入れがあり、良く利用しているのでここには置けません。
いろいろと無線機本体を持ち出し検討した結果、後部座席の後(荷物置きスペース?)に置くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/4bfcca61761c1bbd27f4b8052b7c28c9.jpg)
後部座席を折りたたんでフラットにすることが年に数回あります、その時は取り外すようにしたいと思います。
電源は当分エンジンルームのバッテリーから直接引こうと思います。
電源ケーブルを通す所を探します。
エンジンルームの矢印の所からフェンダー部分へ電源ケーブルを通そうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/15ec348a8e24beded144e252289de51a.jpg)
ドア側からフェンダー部分を見ると光が確認できるところがあります、
ボンネットを開けているのでこの部分はエンジンルームに通じていると思います、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0d/0a191ad8e847188717c618c3f77a2a33.jpg)
この部分を使って電源ケーブルを通します。
次に検討するのは、コントローラーの設置場所とアンテナ関係です。
いろいろと考えている時も楽しい時です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます