goo blog サービス終了のお知らせ 

INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

購入品に購入日を入れる事にしました

2023-03-24 19:50:40 | 日記
昨日より部屋(シャック)の片づけを始めました。
今、部屋(あえてシャックとは言わない)は4年間のいろいろと溜まった書類や本そして印刷物でカオス状態。
その中に、アマチュア無線用の物もあります。最近、片付け後に行う作業用備品の購入をしています。
そして先日の関ハムシンポで購入した物もあります。
無線機の4ピン電源ケーブルやL型のMモネクターそしてビニールテープや自己融着テープ等々最近購入物があります。
全く購入物を管理できていないので、今は何があるかはっきり分かりません。
以前は何となく購入物を何時購入したのか覚えていましたが、今はさっぱりです。
同じ物がけっこうあります、これはいけません。
特にテープ類など経時的に変化するものは注意が必要です。
今日から備品に購入日を記入する事にしました、今月購入した物から始めます。



出来れば購入品管理が出来ればベストですが、これは無理な様に思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官報で公布 アマチュア無線制度改革

2023-03-23 17:11:54 | アマチュア無線
昨年秋のパブコメ、電波法施行規則の一部改正が昨日3月22日付の官報で公布されました。





省令と告示で結構な量です。
それぞれPDFファイルをダウンロードして読みましたが、いつものように分かり難いです。
PDFで省令は47ページ、告示は80ページです。
この度の改正はかなり広範囲です、
手続きなどの簡素化の一方で、面倒な部分も増えそうです。

この度の改正について、JARLのHPや雑誌などで解説して欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園作業スタート

2023-03-22 18:15:25 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
じゃがいもの植え付けが終わり、本格的に家庭菜園作業のスタートです。
明日から雨の予報なので、まず雑草処理から始めます。
体調の様子を見ながら1日1~2時間程度の作業から始めます。
少し前に雨が降り、気温が上昇したので急に雑草が伸び始めました。





雑草に混じってあちらこちらに“ムスカリ”が咲いています。



これらを残して雑草を刈っていきます。



今日の作業は1時間半ぐらいで切り上げました。
これから夕食後、ドキドキの緊張感はありませんがWBCの決勝戦を見ようと思います。
「侍ジャパン」優勝おめでとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QEX Japan No.46が届く

2023-03-21 19:05:05 | アマチュア無線
別冊CQ ham radio QEX Japan No.46が届きホッとしました。



先日、ひょんなことからQEX Japan No.46の記事を見たくなり、購入する事に。
書店を数店回りましたが、全て売り切れでした。
通販サイトのアマゾン、楽天、ヨドバシなどは売り切れ、いろいろと探しましたがほとんど売り切れ。
そんな中一か所だけ在庫が有ったので注文、3月15日に入金しました。
入金確認があってから3日経っても連絡なく不安でした。
発送連絡もなく、今日午後届きました。
ほっとしています。

この本の特集「NanoVNAの基本をおさらいしよう」はさらっとおさらい程度に。



読みたかったのは赤で囲った部分です。
「八重洲無線“FTM-200D”で楽しむAPRS」
「オートアンテナチューナー ATU-100をアイコムIC-705で使う」
「アイコム“IC-705”で使える拡張アイテム2選」
です。
時間が空いた時に読んでいこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西ハムシンポジウム2023 に行って来ました

2023-03-20 21:28:50 | アマチュア無線
昨日、久しぶりにアマチュア無線のイベント「関西ハムシンポジウム2023」に参加しました。
2020年以来のイベント参加です、リアルイベントはワクワクしますね。
昨日は午後3時頃にXと大阪の中之島で待ち合わせの為、午後2時頃まで会場にいました。
このイベントのメインの目的は、AKCブースで「アンテナアナライザー TE-2101」を購入する事
そして事前に注文してあった物を受け取る事です。

会場の「尼崎リサーチ・インキュベーションセンター」に10:30分頃に入りました。



会場に入ると真っ先にAKCのブースへ、
イベントスタートから1時間以上経っているので、目的の物が残っているか心配でした。
何とか無事購入する事が出来ました。
その後アナライザーの入力コネクターがSMAの為BNCかM型への変換を会場で探しました。
SMA→M型変換を見つけ購入、これで小型のアンテナアナライザー関係が揃いました。


会場での購入品です。

その後、CQオームさんに注文したあった物を受け取ってメインの目的は達成です。


CQオームさんより受け取り

その後会場内を見て回りました。
例年よりも出展ブースが少なく感じがしたした、それでも多くの人が入っています。
ただ例年より人は少なく感じました。
その後ロビーに出てICOMとヤエスのブースにたちよりました。
ICOMはIC-905の展示がありましたが、発売時期が未定のため思ったほど人はいませんでした。




IC-9700のDVレピータモニター機能近日公開だそうです。
ヤエスはFT-10とFT-710をメインに説明、


FTM-500の人気は?と思ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする