【 医師の説明 】
12月11日 午後から病院と そんな予定になっており その前に午前中 ハイエースのフォグ 社外品だけど 前日に届き交換する。もうかれこれ 2回か3回目になる。車検でのひび割れなどあれば ヘッドなどは 結構 うるさいようだけど フォグも いまや樹脂製になっており 黄ばみ起きたり ヒビ割れも始まったり なんでガラスにしない?と思うわけで 昔のヘッドなどは 丸型角型でもガラスであり 変色など起こすことなかったし 飛び石などで ヒビ入ったとしても 解体屋に行けば 大体あり どの車にも取り付けできたのに もうその車専用設計になったせいか どこか それ専用探さないといけないというもあるし ヘッドなどは 数年で変色起こし デザイン的には 格好重視かもしれないけど なんでこんな作りにするんだ!と ランプ交換の度に思う。私の100系 古いということもあるが 車検の度に 光量的に 引っ掛かるみたいな事言われ じゃLEDはどうなの?と聞くと 純正ならいいとか だめとかいろいろで 今は 夜そんなに走ることもないから ハロゲンでも白系にはしてるが もう少し ライト系は柔軟にやってほしいのだが。もっとも このハイエース 手に入れた時はヘッドが社外品で 車検で落とされ 購入先に どうしてこんなので車検通った?と聞いたが 有耶無耶な返事。民間の誤魔化しか?とさえ 思った。どうにか 右左も交換終わり 早めの昼ごはんにし 自宅を出る。
私の地域では 朝 5cmくらいの積雪で どこか湿っぽい感じで このまま 踏み固めになったら 滑るな!と思いながら 国道230号線 札幌向けに走る。石山過ぎ 真駒内あたりになったら路面は アスファルト路面で こんなに違うものか?と感じながら 病院に着く。受付済ませ 予約だったので すぐ検査となり 2階に上がり 呼ばれを待つが 結構待たされた。やがて呼ばれ 私も同席することになり 手術の話 説明受ける。丁寧な説明ではあったけど 兎角 長いな!とそんなこと感じ くもり的な部分を砕き 洗浄し その後にレンズいれる そんな流れのようで その手術での もしかしてという話もされ 家内は どうしても パソコンやる関係で この距離に合わせたいと 医師とのやりとりが長く そんなは 経過みて 後は自分で対応するしかないのにと思いながら そばで聞いていた。1泊2日 そんな入院のようで 1月16日 午前9時までは 来てほしいとなる。初めに検診受けた時は 両目の手術の話はされたが 片方をやって それから具合みて もう片方は 様子見 そんな感じになったので 1日入院だけとなる。後から看護師さんから 入院手続きの話され 用紙渡される。看護師さんからは コロナ インフルエンザには 気をつけて!と言われ もし感染でもしたら 予定も変わるので 連絡ほしいと そのことも言われる。
病院を出た時は もう暗くなっており 帰り道 石山のビックではなく 川沿のビックハウスに寄りたいと家内が言い 国道230号線に出てむかった。新品のフォグ 車の数も多いから どのくらいの効果?はさっぱりだったけど 国道から我が家に向かう道路では 気持ち 明るくなったかな? そんな程度。滅多にこんな時間に走るというのもなくなり 対向の車の眩しさもあり こんな時間帯 走りたくないな!とも感じた。日暮れ時間も早くなれば なったでまわりが見え難いというもあるし 朝は朝で 早い時間に家内を送るとなれば 230号線でも 小金湯あたりからの先は 歩道 車道も境もわからず 更に 百松あたりの山に囲まれた当たりでは 時にはホワイトアウトになることもあるが 家内はもう パートも今月で辞めると言ってるので 送り迎えはしなくて済むが。ただ13日以降 天気も崩れるようなので それに合わせ 慎重な運転で クリアしていくしかないような。また 13日は ハイエースの車検見積り。さて 今回はどれだけの費用になるか。
もうもみじは すっかり枯れ このハイエースも 下回りも結構 錆なども進んでいるが まだエンジンは問題ないので まだまだ乗っていたい部分あるけど・・・本当にもう少し車検内容 ゆるくしてくれと思うが その前に この爺 後何年 運転できるのか?と 言うのもあるが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます