![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/82487c6c4d0e43a5bfc4dee0bdd0befb.jpg)
高尾山山麓の駒木野地区や裏高尾地区の小川沿いに梅の樹が植えられていて、開花の時期には川沿いの遊歩道を散策する人で賑わいます。
赤い花、白い花の梅の花が咲いて、花粉症さえ無ければ楽しめる散策路です。
梅の樹下には“春シメジ”(シメジモドキ)というキノコが生えますが、時期的には梅の実が大豆ほどに膨らんだ時期ですから、開花の時期に樹下を覗いても詮無いことです。
詳しくは知りませんが、小梅が実る樹は赤い花が咲き、白い梅の花には大きな梅が実ると聞きました。
紅梅には梅干しに使う大玉は実らないのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/d75f2ffa0290129c9dc9be29c7d51d95.png)