少々気分を落ち着かせるために チラシでゴミ箱作り
落ち着いたかどうかは・・・
一合でなくイチゴ・・・
畑にあると鳥や獣にやられるのでプランターに植えてやったぜぃ!
ちゃんと実をつけたが・・・昔からあるイチゴなので酸っぱい(>_<)
最近の甘いヤツの苗を買ってこないかんな・・・。
この地域、普通なら4月3日には片付ける雛さまですが・・・
今年はたくさんの人に見てもらおうということで、GWまで飾っておいて本日ようやく片付けましたわ^^;
今日は道の駅へのお客さんも多く、片付けていると「もっと見たかった!」とか言われたりして・・・
こりゃ常設の方がいいんじゃないか!と思ったりした^^
道の駅へ来た老夫婦(といっても60後半くらい?)の方が地図を眺めて「あーだこーだ」と言っていたので、少し話かけてみたら、
白鳥の「満天の湯」へ行きたいへ行きたいとの事。道を教えてながら「あーだこーだ」と話していたら、
何とそのご夫婦は、山口を3月末に出て青森まで行って、いまは山口へ帰る途中だとの事。
6月初旬には山口へ帰りたいと言っておられました^^;
スゲー! 宿泊は車らしい
普通の軽ワンボックス・・・・これまたスゲー!
ツバメによく似ているが、ちょっと違う・・・
うちらは通称チンドリってうが、セキレイの事なんか??
とにかく、その巣から飛び出したであろうヒナが家の前の横の畑で発見されたのである!
いったんは保護したけど、回りで父ちゃんや母ちゃんがヒヨヒヨギャーギャー鳴いているので、再度放鳥した・・・・
うちの近所にネコはいないのでやられることはないと思うが・・・
無事、親の所へ帰ったやろうか・・・保護した方がよかったやろか・・・5~6mは飛べてました^^;
今夜はホタルの講演会があったので聴きに行った
近年、和良でもホタルが増えてきて、見に来るお客さんも増えてきた。
これからは保護も考えていかねばならん。
日本には約50種類のホタルがいて、光るのはわずかな種類(ゲンジ、ヘイケ、ヒメ等)だけで、ほぼ光らないらしい。
ゲンジボタルの光の明るさは約3ルクスで、5匹いれば、ほぼろうそく1本に明るさに等しいらしい。
ということで、蛍の光に出てくる歌詞はまんざらウソではないらしい。
蛍の光の歌詞の3番や4番はけっこう過激なので歌われないらしい。
1匹のホタルの幼虫が食べるカワニナの量は20~30匹で、ホタルに限らず餌の量によって個体の数の増減があるのはしかたないらしい。当たり前か・・・
いろいろ話を聴いたけど抜けていくことも多いのだ^^;
今年のホタルはどうやろかぁ? 6月上旬から見え始めると思うが・・・
.
今日、ネマガリタケをいただいてきたので明日さっそくツマミにしていただきたいと思います^^
この焼酎も美味しいのであるが、20度ではちょっと物足りない・・・
しかし!
20度には訳があったみたいでした^^
今日は郷平の誕生日でした・・・
誕生日祝いに田植えしました!
22年前の生まれた時も田植えしてました(^^)
月日が経つにはホント早いわ・・・
俺もほんこの前まで22歳やったような気がする・・・・^^;
久々仕事で遅くなった・・・
遅くなっても飲まねばならぬ!ならぬことはないが呑む^^
チーズ食べたい気分だったので・・・本物のチーズではなく「濃厚・チーズ気分」がツマミ
そのまんまのネーミングやなぁ・・・
「トイレその後に」と一緒かぁ^^;
百姓の時期は何かと腰を使うんで、腰が痛い^^;
「腰は痛い」やけど、肩は痛いと言わずに「凝る」っていうんやなぁ・・・
あまりにも凝り過ぎると痛いんやろか・・・
肩凝りは血液の循環が悪いせいだと聞くが、腰痛は何??
メカニズムがわからん
とりあえず、エアサロ!!!
本日、愛犬を病院へ連れていって診てもらったところ・・・
ほぼ確定で「クッシング症候群」でしょうと診断されました
これはどうゆう病気かといいますと、副腎皮質から出るホルモンが過剰となり、
それが原因で・・・・
食欲旺盛、やたらと水を飲みおしっこも頻繁になる。無気力、毛が薄くなる、筋肉が衰える、イボできる。
うちのワンコは見事に全て当てはまる^^;
・・・・
痛みが無いのがまだ救いだわ
では、何故、副腎からのホルモンが異常になるかと言いますと・・・
脳に腫瘍ができて、その腫瘍が原因で副腎へのホルモン分泌が異常になるとか・・・
詳しくはググってみてくだされ
老犬に発病しやすい病気らしい
人間にもある病気らしい(初めて聞いたけど)
これから、どう向き合っていくか・・・やな^^;