じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

本場大島紬の続き。市松、花ウサギ、ススキ、扇、総絣、ストライプ、梅。

2017-12-28 11:10:44 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
おはようございます。さくらこの弟子の熊子です。
年末のお掃除、買い物、あいさつ回りでお忙しいなか、応援ありがとうございまっす!
まだまだ頑張りますので どうぞ応援よろしくお願いいたします。
目指せ ファッションブログ13位!目標は10位以内~~

じざいや本場大島紬セレクションを、さらに、ご紹介です。

おはしょりがピタッと決まって、すっきり気易くて、私は大島紬が大好きです。
そして、じざいやの大島紬、軽くて、つやつやで、ぬめっとしていて、これが「いい」本場大島紬かあ!と驚きました。
大島紬は、値段の幅が広く、デザインも昔懐かしい「龍郷柄」からスタイリッシュな柄までいろいろ。何が違うんだろう、思っていました。
 
絣が細かいと値段が高い、のはわかっていましたが、絣にも質があり、絣が細かいということは、すなわち、布の質感も全然違うのでした。
一元とカタス、マルキ、地空きなど、理解すると大島紬を見る楽しみが広がります。私と同じ初心者向けに今度、さくらこから教えてもらったことをまとめてみますね。
 
今、ご覧いただける大島紬のラインナップです。通販アプリを使うとさらにお安くなります。
一気に見る、お値段知りたい、はこちらからどうぞ。
 
梅藍
総絣
孔雀
花ウサギ
黒と緑の市松
ピンストライプ
総絣【疋】
ススキ
市松
ピンクストライプ
ブルーストライプ
 
今日もいい一日になりますように。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿