じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

夏に最強の帯。これ1本あればオールマイティ~~

2018-05-18 12:18:51 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
なんとか1位。30ポイント差です。
暑くて頑張れませんよねぇ・・・
でも 思いついたらポチっとクリック、よろしくお願いいたします。

今朝は起きた瞬間から「夏だ・・・」という陽射し。
日陰でも暑い。
もう毎日 おそうめんでもいい、って感じ。
糖質制限ダイエット再開だから そんなことしませんけど。

店の棚の中から真綿もの取り出したくない・・・
麻は触った瞬間から 涼しいです。
気温も湿度も高い日本の夏には麻最強~~
熱も湿気も放出してくれます。
まだ麻を着たことのない方は 騙されたと思ってでも着てみてください。

日本の夏には お襦袢も着物も 腰紐さえも麻が一番!ですが
帯となると 素材よりとにかく八寸。
帯芯が入ると麻でも涼しさは半減します。
八寸であるためには ある程度の張りと強度が必要になります。
お太鼓が芯なしで自立してくれなくてはなりませんから。

夏の八寸でイチオシ、最強なのがこちら。

「羅」です。
羅とは
捩り織りの中では もっとも古くからある織り方で、正倉院供物の中にも見ることが出来ます。
組織的には 経糸4本1組で複雑なからませ方をして、
その間を真っ直ぐに緯糸が通されています。
機も 普通の高機とは違っていて、織る、というより 編む、に近い感覚です。
糸が斜めに渡り、バイヤスを構成するのでねじりに強いのも特徴です。


ご覧の通り 風が通り抜けるスケスケ感。
一張羅の羅であり、織り方に格がありますが 金銀の光ものは使っていないので

夏の柔らかものから夏紬、上布まで
これ1本で 涼しくどこへでもお出掛けできます。

そして とにかく美しい。


羅の帯は 西陣でもいろいろ織られていますが
この子は最強中の最強。なんたって

人間国宝 北村武資さん。輝く「武」マーク。
夏着物の美しさを更に引き立ててくれて その上涼しいなんて 願ったり叶ったり。
この帯1つで 夏を乗り切れます。
(浴衣には無理ですけど・・・)

見てるだけでも ほぉ、と見惚れてしまうほど美しく
驚くほど軽く、締めれば涼しく。
上質な無地帯は 着物の色柄を選びません。
夏のお宝、如何でしょうか?

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (優紀子)
2018-05-19 13:58:32
きゃー 憧れですね 究極ですね
返信する
Unknown (さくらこ)
2018-05-19 14:04:03
>優紀子様

 はい、夏の究極です~~
 今回 この子もセールに出しちゃいます!
 絽、紗から夏大島などの夏紬、
 そして上布にまで 幅広くお召しになれますので
 頑張った甲斐のある帯でございますぅー
 
返信する

コメントを投稿