ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
今日も秋晴れ、今日も1位!
あと10日で連続3か月1位です~日本当にありがとうございますm(__)m
今日も秋晴れ、今日も1位!
あと10日で連続3か月1位です~日本当にありがとうございますm(__)m
空の真ん中はきれいに晴れていますが
裾のほうは雲があって富士山が見えない朝でした。
でも これから冬になると富士山がきれいに見える日が増えてうれしいです。
今年は 急に寒くなって紅葉が綺麗かと期待してたら
意外と奇麗じゃなくて 残念なので。
裾のほうは雲があって富士山が見えない朝でした。
でも これから冬になると富士山がきれいに見える日が増えてうれしいです。
今年は 急に寒くなって紅葉が綺麗かと期待してたら
意外と奇麗じゃなくて 残念なので。
日中、日向は暖かいですけど日陰や風が冷たくなりました。
体調崩されてる方も多いようですね。
最高気温が20度を超えないようになったので
お襦袢をようやく麻混のものから冬用にしました。
着物はとうに袷でしたけど お襦袢は単衣用を着ていたのです。
お襦袢の衣替え。
お襦袢も袷・単衣がありますが 実際のところ、胴まで袷のお襦袢は
アンティークでもないと見かけないようになりました。
胴部分は一年中単衣で (生地によっては居敷当てを付けたりもしますが)
お袖部分だけ 袷(無双袖と言います)にするか 単衣にするかで
区別します(半無双、という振りと袖口だけ二重になっているものも)
仕立て方ではなく 襦袢生地については
夏は麻のお襦袢が最強ですから
普段着系の方には とにかく絶対麻をお勧めします。
単衣時期も色付きの麻があれば洗えるし 涼しくて楽勝。
絽や紗もありますね
そして ちょっと涼しい時期になると・・・
麻の入った綿麻や綿絹、綿100%などの洗いやすい素材や
絹なら パレスや綸子などの薄目の生地。
寒くなったら 縮緬や紬になります。
昔の襦袢には モスリンやネルなどもありましたけど
近頃はモスはまた見ますけど ネルは見ませんねー
実家の父は持ってましたけど。
体調崩されてる方も多いようですね。
最高気温が20度を超えないようになったので
お襦袢をようやく麻混のものから冬用にしました。
着物はとうに袷でしたけど お襦袢は単衣用を着ていたのです。
お襦袢の衣替え。
お襦袢も袷・単衣がありますが 実際のところ、胴まで袷のお襦袢は
アンティークでもないと見かけないようになりました。
胴部分は一年中単衣で (生地によっては居敷当てを付けたりもしますが)
お袖部分だけ 袷(無双袖と言います)にするか 単衣にするかで
区別します(半無双、という振りと袖口だけ二重になっているものも)
仕立て方ではなく 襦袢生地については
夏は麻のお襦袢が最強ですから
普段着系の方には とにかく絶対麻をお勧めします。
単衣時期も色付きの麻があれば洗えるし 涼しくて楽勝。
絽や紗もありますね
そして ちょっと涼しい時期になると・・・
麻の入った綿麻や綿絹、綿100%などの洗いやすい素材や
絹なら パレスや綸子などの薄目の生地。
寒くなったら 縮緬や紬になります。
昔の襦袢には モスリンやネルなどもありましたけど
近頃はモスはまた見ますけど ネルは見ませんねー
実家の父は持ってましたけど。
昔はさておき。
今の時期にお勧めなのは 軽くて暖かい紬のお襦袢です。
ちょっと節があるので滑らずに 縮緬のように重くもありません。

着物を選ばない 淡いピンクのぼかし段に パステルカラーの細いライン。
今の時期にお勧めなのは 軽くて暖かい紬のお襦袢です。
ちょっと節があるので滑らずに 縮緬のように重くもありません。

着物を選ばない 淡いピンクのぼかし段に パステルカラーの細いライン。


この生地、温かいのです。
このお襦袢に真綿の本場結城や士乎路紬、郡上紬を合わせたら寒がりさんもポカポカです。
お襦袢は結構消耗品です。
昔のお嬢様は着物を誂えるごとにお襦袢も誂えていたようですが
今ではそんなこと言ってられないですよね。
でも せめて夏用・単衣用・冬用。そしてフォーマル系か洒落もの系か。
着物5,6枚に対して お襦袢が1枚位の割合でお持ちだと
着回しも楽しめます。
着物に合わせて 薄い色、濃い色、柄物。
着物好きって 結構お襦袢や小物に目は行きますので
そこがお洒落だと 全体のポイントがぐっと上がります。
着物5,6枚に対して お襦袢が1枚位の割合でお持ちだと
着回しも楽しめます。
着物に合わせて 薄い色、濃い色、柄物。
着物好きって 結構お襦袢や小物に目は行きますので
そこがお洒落だと 全体のポイントがぐっと上がります。
秋~来年のイベントのご紹介
11/25(土)26(日) 大木道代さんをお迎えしての作品展
(作品は届いており、いつでもご覧いただけます)
12/2(土)3(日) 吉田美保子さんをお迎えしての作品展
(作品は一部届いております。今週中に増える予定です)
12/17(日) 冬の半襟型絵染ワークショップ
2018
1/2(火) 初売り 福袋 2018円
1月下旬か 2月半ば過ぎ。
じざいや店内での 着物美人になれるあれこれ。
じざいや店内での 着物美人になれるあれこれ。
元町に店舗のあるいくつかのサロンとのコラボで
じざいや店内にいくつかのブースをつくって
じざいや店内にいくつかのブースをつくって
★ネイル(両手を簡単に全部か 1本を作り込むか?)...
★フットセラピスト(姿勢&ウォーキング指南)
★メイクレッスン(筋膜リリースなどのエステ相談も)
★カラー診断
★着物に似合う簡単ヘアアレンジ
★着物で撮影時の美しいポージング
など。
1件3000円でお一人30分の施術、コンサルをして貰えるイベントの予定です。
ご参加お待ちしております
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます