じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

夏物クイズ!絽、紗、羅、花絽、麻、シナ布、ホースへア・・・当てられますか?連休はセール。

2018-04-22 17:26:09 | 織のお話
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
あと60ポイントでOUTポイントも1位ですっ
ブログ村から じざいやのブログへクリックで戻ってください~~
目指せIN もOUTも1位!!
よろしくお願いいたします
 
もう太陽が夏だ。。。
5月は夏、ってことにしちゃいましょうか。
夏物の準備を始めましょう。

夏物は素材や織り方の種類が多くて戸惑う方もいらっしゃるかと思います。
着物は 夏でも冬でも形自体は同じなので
裏が無くて単衣、透ける素材で夏、と変化していきます。
でも その透ける素材、というのが結構曲者でして。
毎年のように 絽・紗・羅の違いを書いていますが
ここ とか ここ とか。
今日はちょっと趣向を変えて 夏物並べますので名前を当ててみてください。

1.一番オーソドックスで着物にもあるのは・・・


2.盛夏用とも言われる一番透け感の強いもの。帯も着物も。

3.琉球時代には王族の衣装とされていた沖縄の織物。でもコレ、涼しくないので夏より単衣向き。

4、3の変化バージョン。


5.1の糸を太くした八寸タイプ

6.とある木の皮・・・

7.これは人間国宝の作品。


8、夏素材でも透け感が少なければ単衣から


9、8と同じ素材でも織り方でこんなにも涼し気な盛夏用。
 
10.他所ではまず見られない変化球素材。
 
 
さぁ、お分かりになりましたか?
回答編は

1、絽
2、紗
3、花倉織
4、花絽織
5、絽綴れ
6.シナ布
7、羅
8、麻 透けの少ない織り方で
9、麻 透け感の強い紗の織り方で
10.ホースヘア
じざいやで実際に手に取って違いを比べてみてください。
連休の4/28(土)~5/6(日)休まず営業しております。
遠方からのお客様も多い時期ですので
連休特別セールとして期間中は2割引きにいたします。
夏物も2割引きですよ~~ この夏の着物と帯、ゲットしちゃいましょう!

 




 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿