JAZZと煙草とオンザロック

独りコースに向かう車中で聴くポンタボックス♪ 気持ちが乗りすぎてトップにダフリばかり・・・。

izo iHA-21 設置

2011年06月19日 15時57分49秒 | Audio
3ケ月も前に製品が到着しているのに、何故ここのネタにしないのかと
訝しがる方もおいでるかと思い、やっとアップします。(誰も待っていなかった、ってのはさておき)

昨年末に突然PCに目覚め、あれこれ書いてきたのは震災前の当ブログを読んでいらっしゃる方はご承知のことです。
PCに何を求めるかと問われると今では「PCオーディオ」と迷わず答えます。
いやほんと胸を張ってそう言うつもりでした。
そう壁にぶち当たるまでは本気でしたって。

アイジオ社製USB-DAC 「iHA-21」
製品スペックを書くのは面倒ですので興味のある方はこちらへコピペでどうぞ。
  
  http://izo.co.jp/zbxe/

裏はこうなっています

  

右側から
電源ケーブル・USB・同軸・光・アナログ
となっています。
4つの入力系統を備え出力はヘッドフォンとパッシブスピーカーへの2系統です。
現在はヘッドフォンのみ出力しています。スピーカーは次の楽しみにしときます、って単なる資金不足・・・

同軸と光は何度も聴き比べました。
ポンタボックスを中心にした、トリオ・クァルテットのJAZZがほとんどですが。
光は硬さが際立ち、同軸は奥行感が広がるようです。
USBは・・・

  

昨年末に購入したVAIOにドライバーを入れ早速繋ぎましたがな、USB!!

結果から言うと

  

この画面が出て終わりです。
自称PC初心者の無い頭を駆使してコントロールパネルのデバイスやら何やらを弄り倒してやっと
「XMOS XS1-L1 Audio」なるデバイスを認識させましたが、何度やっても

  

この画面ばかりです。
あぁどしたらPCの音楽ファイルを聴けるのか?
メーカーに問い合わせても解決策は見いだせず、レビューのしようがありません。
いや決してメーカーの悪口をいってるのではないですよ。
OS(win7/pro/64bit)との相性が悪いのかなぁとかしか思いつかない状態です。
因みにバージョンアップの為にメーカー送りにした際、動作検証はしてもらい何事もなく動くとの事、返事は頂いたし・・・

何が原因か解る人いませんか~?
これが解決しなけりゃ自作PCどころじゃないっす。
ほんきでMAC買おうかとも思い出しました。
お客さんにMACで検証してもらったところちゃんと音は出たとの事です。
うちのVAIOだけダメなんか~

というわけでちゃんとしたレビューを書けない言い訳でした。
iHA-21を自慢したかったのに結局愚痴になっちゃいました。ごめんね~izoさん~