このところコミュニケーションにおける空振りが続き、珍しく意気消沈しています。
日本から離れて暮らしている分、文字でのやりとりに敏感になってしまうせいでしょうか。
「離れていても繋がってるよ」なんて励ましも、こんな時は悲しいくらいに素通りしていきます。
便利なSNSも、今の私の場合は自分の「かまってちゃん化」を促進させるだけなのでやめてみました。
イスラエルに私が移住したことで、みんなにとっては日常から私一人がいなくなっただけなんだけど、私にとっては周りからそれまでの日常ごとみんながいなくなることになりました。
家庭の事情でイスラエルに越して来たとは言え、そんな環境の中でのコミュニケーション・エラーはなかなかキツいものがあります。
この夏でイスラエル生活も丸4年になるけれど、地球上に横たわる実際の距離に今でも時折押しつぶされそうになることがあります。
それをいちいち発表しないと察してもらえないというのもなんとなく虚しいものです。
でも、寂しさなんか披露しなくても連絡をくれる友がいるおかげで少しずつ回復中です。
本当に大切な人というのはそんな風に確認し合えるものなのかもしれません。
ナマステ&シャローム
Nozomi
日本から離れて暮らしている分、文字でのやりとりに敏感になってしまうせいでしょうか。
「離れていても繋がってるよ」なんて励ましも、こんな時は悲しいくらいに素通りしていきます。
便利なSNSも、今の私の場合は自分の「かまってちゃん化」を促進させるだけなのでやめてみました。
イスラエルに私が移住したことで、みんなにとっては日常から私一人がいなくなっただけなんだけど、私にとっては周りからそれまでの日常ごとみんながいなくなることになりました。
家庭の事情でイスラエルに越して来たとは言え、そんな環境の中でのコミュニケーション・エラーはなかなかキツいものがあります。
この夏でイスラエル生活も丸4年になるけれど、地球上に横たわる実際の距離に今でも時折押しつぶされそうになることがあります。
それをいちいち発表しないと察してもらえないというのもなんとなく虚しいものです。
でも、寂しさなんか披露しなくても連絡をくれる友がいるおかげで少しずつ回復中です。
本当に大切な人というのはそんな風に確認し合えるものなのかもしれません。
ナマステ&シャローム
Nozomi
現在の世界的な「星まわり」、まさにコミュニケーションエラーが起こりやすい配置なの。
4月6日(金)には抜けます。
まわりの人が「かまってちゃん」になるのは
ぜんぜんOKなのに、自分が「かまってちゃん」になるのはなんとしても避けたい。
そんな自分を見るにつけ、
どんだけ「長女気質」なんだよ、
と苦笑いを繰り返す日々です。
姉さんオリジナルのあのTシャツを思い出してクスッとなっていたところです。
>4月6日(金)には抜けます。
姉さんが言うと、ものすごく説得力がある。さすが四半世紀のキャリア(笑)
長女気質...お互いにサザエさんくらいお気楽になれるといいのにね。
糸をほどくことを自分なりにしているつもりですが、こちらの働きかけだけではなかなかむずかしいです。ごろっと流れが変わればいいのにと思っていました。流れがうまいこと変化することを毎日望んでいる日々です。
私もそうです。心の距離が近いと思っている人とうまくコミュニケーションが取れていない感じがして、つい寂しさを募らせてしまっていました。
ヨガ的にこの状況を見つめてみると、「期待」があるからなのかもしれないなぁ、と思い当たる点もあります。
「期待は失望の母である」とはよく言ったものだなと...。
でも!ここはrieさんも私もアシュタンギ。
シークエンスで次々とアーサナを手放していくような良い意味でドライな強さがどこかにきっとあるはず。
それを上手に使えるようになりたいですね。
そしてブログに来てみたらこのエントリー。。今は大丈夫でしょうか。
私の出したカードは今のNozomiさんにとっては重過ぎるかもしれません(汗)
私ももっと身近な人とコミュニケーション取らなきゃ!と考えさせられました。
自分の意思とはいえ、海外に住むって大変なことですよ。「かまってちゃん」になったっていいじゃないですか!
海外に住むもの同士、ゆるーくやっていきましょう♪
私もここ最近、佳代さんのことを考えていました。そして、私もそろそろお手紙書こうかなって思っていたところです。
重過ぎる内容だとしても全然大丈夫です。カードを送ってくださったというアクションが何より嬉しいですから。
>海外に住むもの同士、ゆるーくやっていきましょう♪
まさに今、「能動的弛緩」というタイトルの記事をアップしたばかりです。
何やら通じてるみたいですね。