小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

【小田原】おひなさまのひなたぼっこ「おだわら雛の道中」が開催されます!あの日の雛に出会う散策の旅へ!

2025-02-07 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

明日2月8日より雛祭り当日、3月3日まで第21回となる「おだわら雛の道中」が開催されます。

 

■日時:2025年2月8日(土)〜3月3日(月) 9:00〜21:00

 

おひなさまのひなたぼっこ〜おだわら雛の道中〜

あの日に帰る雛めぐり子どもの成長とともに飾る機会の少なくなる雛。

そんな「おひなさま」に久しぷりの「ひなたぼっこ」を!との思いで、小田原のあちこちにとっておきの雛が飾られます。

少し前まで小田原では、この時期、女の子たちが友だちの雛を見に、家々を訪ねまわっていたとのこと。

そんな懐かしい童心に帰って、あなただけのあの日の雛を見つけに、まちをめぐってみませんか。

 

会期中は小田原駅周辺の33のお店と施設で、かわいいお雛様をご覧いただけます。

ぜひ着物などを来て、さまざまなひな人形を楽しんでみてはいかがでしょうか?

各会場で趣向を凝らした多彩なイベントも開催されます。

見るだけではなく”あの日”にかえる雛まつりを体験してみてください。

 

■イベント概要

三月三日は雛まつり、美しい雛飾りが家々を彩ります。

小田原ではこの日、昭和三十年頃まで「おくばりごと」と言う慣わしがありました。

女の子たちが小さな台所道具を詰めた箱を携え、家々を訪ねまわり、ままごと遊びに興じながら、雛を愛でると言うもの。

いわば雛をめぐるのが小田原らしい雛まつり。

きっととっておきの雛飾りが見つかるはずです。

引用:三の丸ホール

 

以前は清閑亭も参加しておりましたが、今回は参加できず、今後は「小田原別邸料理 清閑亭」として参加したいですね。

今では立派なひな人形を飾る機会も場所も、段々と無くなってきてますので、この機会に昔からの伝統を感じ楽しみながら、イベントを満喫してみてください。

 

主催 / 問い合わせ先 小田原やんべえ倶楽部・小田原まちづくり応援団

後援 小田原市・一般社団法人小田原市観光協会

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


2025年2月1日~24日 曽我梅林や小田原城址公園にて「小田原梅まつり」が開催されます!

2025-01-20 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

2025年の今年も「小田原梅まつり」の開催が決定しました!

 

2025年2月1日(土)~24日(月・休)に曽我梅林や小田原城址公園にて、開催55回目となる「小田原梅まつり」が開催されます!

『曽我梅林』では、約35,000本の白梅が咲きほこります!

梅林と富士山の共演は美しく「関東の富士見百景」に「梅林と富士山」として選ばれています。

曽我梅林では特産品の販売や食堂の営業も予定されています!

ドローンで見る曽我梅林

 

また、小田原城址公園では、銅門広場や東堀(花菖蒲園前)などに約250本の紅梅や白梅が咲き誇ります!

小田原フラワーガーデン、辻村植物公園でも可憐な梅の花を楽しむことができます。

小田原の各所で開催される「小田原梅まつり」

是非お出かけしてみてはいかがでしょうか?

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


1月19日 大井町「おおい中央公園」にて「第65回大井町産業まつり」が開催されます!

2025-01-15 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

1月19日、大井町役場すぐ隣の『おおい中央公園』にて、第65回大井町産業まつりが開催されます!

 

大井町の産業が大集合!

商工業と農業を中心に、町内の企業や商店、団体、個人などが出店!

 

地元のおいしいものを味わう青空商店街ほか、初笑いショーなど楽しいステージイベントが満載!

子どもから大人まで楽しめるイベントとなっておりますので、ぜひ遊びに行かれてはいかがでしょうか!?

日時:令和7年1月19日(日曜日)10時~15時

会場:おおい中央公園(大井町大井中央284番地)

※雨天の場合は大井町総合体育館周辺を会場として一部内容を変更して実施します。

内容

●農産物品評会表彰式・即売会

●ステージイベント(初笑いショー2025、太鼓演奏、バンド演奏、餅まき、新春ビンゴ大会など)

●青空商店街(物販や飲食販売など)、足柄茶の販売、ひょうたん作品展示会、フリーマーケットなど

【第65回大井町産業まつり】

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


【松田町】2万本のロウバイが咲きほこる!1月18日から 第13回「寄ロウバイまつり」が開催!

2025-01-09 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

約20000本を超える松田町 寄の日本最大級ロウバイ園にて「第13回 寄ロウバイまつり」が開催中です。

 

寄のロウバイ園は地元の方々が荒廃農地を整備し、寄中学校卒業生が250株のロウバイを記念植樹したのが始まりとの事。

2025年の現在、3000株、20000本以上のロウバイ園となり、観光に来られる方に大変好評をいただいております。

ロウバイは漢字で「蝋梅」と書きますが、ウメとは異なる種類。

まるで蝋細工ような黄色い花は、甘く清潔な香りが漂います♪

 

是非お出かけしてみてはいかがでしょうか?

 

 

期間:令和7年1月18日(土)から2月16日(日)

開園時間:午前9時から午後4時

※降雪等により休園となる場合があります。

入園料:

大人 (16歳以上)1人 500円

こども(15歳以下)無料 

 

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原をその分野のプロが解説!小田原城戦国まち歩きツアー2025!

2024-12-26 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

戦国時代、約100年間にわたって関東全域を支配した北条氏。

北条 早雲

その本拠地である小田原を巡るツアーが開催されます!

 

定番の小田原城から人気の総構ツアーまでバラエティに富んだラインナップ!

ツアーをガイドする講師は、いずれもその分野のプロ。独自の視点で戦国時代を解説いたします!

小田原を知れば、もっと小田原が好きになるはず!

ぜひ皆さま奮ってご参加くださいませ!

 

【小田原城戦国まち歩きツアー2025  ツアー内容概要】

■戦国時代北条氏の小田原城総構と八幡山古郭を攻略ツアー!

日時:2025年1月18日(土)・2月23日(日)

 

■北条氏が造った日本最古の水道小田原用水を徹底解説ツアー!

日時:2025年2月15日(土)

 

■諏訪間天守閣館長が徹底解説、小田原城の秘密を巡るツアー!

日時:2025年3月8日(土)

 

■豊臣秀吉が築城した石垣山一夜城、天下を掴んだ城の秘密を探るツアー!

日時:2025年3月20日(木・祝)

 
ツアーの詳細、お申込みは専用サイト(あるってこ)をご覧ください。

【小田原まち歩き あるってこ ホームページ】

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


約24万球のイルミネーションで飾られる冬の恒例イベント「第22回松田きらきらフェスタ」が開催中!

2024-12-19 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

だんだんと外が澄んできて、イルミネーションが合う季節になってきました✨

松田山の西平畑公園が、約24万球のイルミネーションで飾られる冬の恒例イベント「第22回松田きらきらフェスタ」が開催中です!

 

イベント会場では、飲食・物販・休憩エリアを拡大し、イルミネーションと夜景のコラボレーションをゆっくりと堪能できます!

また、銀河鉄道をイメージして飾りつけされた「ふるさと鉄道」も運行中!(チケット制)

 

12月13日(金)~12月29日(日)は毎日開催!

17:00~21:00(最終入場20:30)

松田町西平畑公園(松田町松田惣領2951)

※大雨、強風、積雪時は、中止する場合があります。開催の判断は、当日の正午までにインスタグラムにアップされます。

入園料
  18歳以上500円 / 12歳~18歳未満 100円 / 町民の方、12歳未満 無料

  ※町民の方は、住所が分かるものをお持ちください

駐車料金
 1台 1000円

 ※イベント時間中、

  ・身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は無料

  ・松田町民は500円

ふるさと鉄道 夜間運行します
 17時~ チケット販売開始(当日夜間分)

 自然館前までの運行になります。

料金:18歳以上 400円/3歳~18歳未満 200円/3歳未満 無料

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原の年の瀬の風物詩12月17日、18日「飯泉観音だるま市」が開催されます!

2024-12-16 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

2024年の今年も小田原の年の瀬の風物詩12月17日、18日「飯泉観音だるま市」が開催されます!

 

400年以上続く歴史ある「飯泉観音だるま市」

境内には数多くの相州だるまや正月飾りが並び、商売繁盛・家内安全を願う家族連れや、屋台グルメなども多数出店しており沢山の人で賑わいます!

 

源平の戦いののち平和への祈願が盛んになり、鎌倉時代初期に源頼朝によって発願され坂東三十三観音が開設されました。

その五番札所として有名な飯泉山勝福寺(飯泉観音)では、関東地方で一番早くだるま市が開かれます。

境内には数多くのだるまを売る店の軒が並び、商売繁盛・家内安全を願う家族連れで賑わいます。

引用:小田原市ホームページ

 

毎年だるま市が開催されると、一気に年末の匂いが漂い始める感覚です。

今年は平日開催ですが、お時間ある方はぜひ足をお運びください!

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


2025年も開催!小田原北条氏を語る究極のトークフェス「戦国北条フェスティバル」 ステージ2 feat.北条氏政

2024-12-12 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

昨年(2024年1月7日(日))にも開催された、ポニーキャニオン本社主催「戦国北条フェスティバル」。

歴史研究の最前線で活躍する一流の歴史学者や、歴史を愛するインフルエンサーたちが一堂に会し、戦国の相模を支配した北条氏と小田原の歴史・文化を振り返る究極のトークフェスが繰り広げられました!

 

▲戦国北条フェスティバル

2024年1月7日(日)アーカイブ

 

今回、2025年は『四代北条氏政公』をフィーチャーし、北条氏と小田原の歴史と文化を振り返り、また熱い究極のトークフェスが繰り広げられます!!

 

戦国北条フェスティバル ステージ2 feat.北条氏政

■日時 2025年2月8日(土)13:00〜16:30

■会場 ライブ観覧(リアル):ポニーキャニオン本社3階イベントスペース

※オンライン配信も予定しています。

ポニーキャニオンHP

■観覧定員 100名(入場無料)

■主催 一般社団法人 小田原市観光協会

■後援 小田原市、ABCアーク(歴史人)、戎光祥出版

■企画制作 ポニーキャニオン

【引用:小田原市観光協会

 

昨年はアーカイブ拝見して、とても勉強になりましたので今回の開催も楽しみです♪

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


2024年11月30日~12月1日「文化財建造物秋の観覧会」小田原の歴史的建物や庭園を巡る絶好の機会です!

2024-11-29 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

いよいよ明日11月30日・12月1日「文化財建造物秋の観覧会」が開催されます!

 

小田原の「国登録有形文化財」や「小田原ゆかりの優れた建造物」に登録・認定された文化財建造物などを一般公開!

 

開催日時

2024年11月30日(土)・12月1日(日)

午前10時から午後3時まで

※旧古稀庵庭園は12月1日(日)のみ公開

 

普段は非公開の「岩瀬家住宅」や「静山荘」もガイド付きで限定公開されます。

・岩瀬家住宅(国登録有形文化財・小田原ゆかりの優れた建造物 鴨宮692)

・静山荘(小田原ゆかりの優れた建造物 南町3-1-20)

 

歴史的建物や庭園を巡る絶好の機会!

弊社が官民連携にて運営している「清閑亭庭園」も公開しておりますので、この機会に文化財建造物の魅力に触れてみてください。

▲清閑亭(小田原市南町)

 

建造物マップ PDF形式 :6.4MB

リンク先:小田原市ホームページ

 

■公開場所■

旧松本剛吉別邸(南町2-1-27)

小田原文学館本館・別館(旧田中光顕別邸 国登録有形文化財 南町2‐3‐4)

老欅荘・葉雨庵・無住庵(松永記念館 国登録有形文化財 板橋941‐1)

旧古稀庵庭園(あいおいニッセイ同和損害保険 旧小田原研修所 板橋827)

三淵邸・甘柑荘(板橋822)

清閑亭庭園(南町1-5-73)

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


『MFゴースト2nd season』と小田原市のコラボレーション企画!聖地巡礼スタンプラリー!

2024-11-18 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

「頭文字D」のしげの秀一さんが描く、カーレースバトル漫画『MFゴースト』

こちらの漫画は実在する公道でカーレースをする設定の漫画ですが、様々な小田原の風景等が描かれています!

小田原の公道はもちろん、小田原城を始めとしたさまざまな街並みや飲食店などがたくさん登場する事で地元県西地区では盛り上がっています😊

 

 

小田原市では地域活性化の一環として、『MFゴースト』とタイアップし、街中にバナーフラッグやデザインマンホールの設置をするなどの様々な取り組みを行ってきましたが、この度シーズン2が10月にはじまり、あらたに11月1日より『MFゴースト2nd season』と小田原市のコラボレーション企画が実施されます!

作品ゆかりの地である小田原を回遊しながら、スマートフォンやタブレットを片手にMFゴーストの世界観が楽しめるデジタルアトラクション。

 

小田原城をはじめ、市内の観光スポットや小田原の歴史文化を感じられる街かど博物館などを巡る、聖地巡礼スタンプラリー!

参加すると“その場で貰えるオリジナルコラボグッズ等が貰えるとの事!

MFゴーストファンの皆さま、小田原箱根好きの皆さまも、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?

小田原市ホームページ:『MFゴースト2nd season』×ODAWARA タイアップ企画 】

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


11月16日・17日 城下町おだわらツーデーマーチ隣の会場にて、小田原の食の魅力が集まるイベント「ローカルフードマルシェ」も開催中!

2024-11-16 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

本日11月16日と、明日17日に小田原城址公園銅門広場「第24回城下町おだわらツーデーマーチ」が開催!

 

また、同日のツーデーマーチ会場の隣、二の丸広場にて小田原の食の魅力が集まるイベント「ローカルフードマルシェ」も開催中です!

 

弊社からも何店か出店しております。

 

でっかい鍋で試食のつみれ鍋も!

 

いろいろ楽しそうなお店も集まってます!

 

入りたい!ふわふわアンパンマン

 

歩くのは苦手だが食べるのは好き!という方も、食を楽しみに小田原城址公園二の丸広場まで遊びに来てくださいませ!

ご来場お待ちしております!

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


11月16日・17日 愛すべきふるさと「小田原」の食を楽しむイベント「ローカルフードマルシェ」@小田原城址公園二の丸広場

2024-11-14 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

「愛すべきふるさと小田原」の食を楽しむ。小田原の食の魅力が集まるイベント「ローカルフードマルシェ」が開催されます!

小田原市では「健やかな食のまち」として、「市民の食生活の充実」や「食によるまちの活性化」を目指しています。

このローカルフードマルシェはそのキックオフイベントとして、新鮮な魚を使った料理や有機農産物、採れたての野菜などを販売。また、無料試食会も行われます!

 

【日程】令和6年11月16日(土)・17日(日)

【時間】10時から15時

【場所】小田原城址公園二の丸広場

【詳細】小田原市ホームページ

 

弊社の専務が会長を務める小田原地魚大作戦協議会も協力しています!

イベントでの販売品はアジフライ、地魚の天丼、地魚の串焼き、おでん等の水産物。

みかん、レモン、お米、有機野菜、お茶、はちみつ、オリーブオイル等の農産物。

シカの串焼きやシチューなどのジビエ料理も登場!

有機ライムを使ったジェラート、焼き芋、焼き菓子等のスイーツ

地ビールやレモンサワー、フレッシュジュース等

その他にも色々と取り揃えていますので、この機会に小田原の食や食文化をお楽しみくださいませ!

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原の文化財建造物の魅力に触れる2日間、2024年「文化財建造物秋の観覧会」11月30日・12月1日

2024-11-13 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原の「国登録有形文化財」や「小田原ゆかりの優れた建造物」に登録・認定された文化財建造物などを一般公開する「文化財建造物秋の観覧会」が2024年の今年も開催されます!

▲清閑亭(小田原市南町)

 

開催日時

2024年11月30日(土)・12月1日(日)

午前10時から午後3時まで

※旧古稀庵庭園は12月1日(日)のみ公開

 

小田原には、建築から100年以上の歴史的な建物や庭園が数多くあります。

普段は非公開の建造物もこの日限りで公開されます!

弊社が官民連携で運営している「清閑亭庭園」も公開しておりますので、この機会にぜひ文化財建造物の魅力に触れてみてください。

建造物マップ PDF形式 :6.4MB

リンク先:小田原市ホームページ

■公開場所■

岩瀬家住宅(国登録有形文化財・小田原ゆかりの優れた建造物 鴨宮692)

静山荘(小田原ゆかりの優れた建造物 南町3-1-20)

旧松本剛吉別邸(南町2-1-27)

小田原文学館本館・別館(旧田中光顕別邸 国登録有形文化財 南町2‐3‐4)

老欅荘・葉雨庵・無住庵(松永記念館 国登録有形文化財 板橋941‐1)

旧古稀庵庭園(あいおいニッセイ同和損害保険 旧小田原研修所 板橋827)

三淵邸・甘柑荘(板橋822)

清閑亭庭園(南町1-5-73)

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原で「かもじ」で親しまれる鴨宮自動車学校で「かもじ感謝祭」が開催されます!

2024-11-03 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原市民の皆さまはこちらで初めてハンドルを握られた方も多いのではないでしょうか!?!?

小田原で「かもじ」と呼ばれ親しまれる「鴨宮自動車学校」。

こちらで11月17日に第7回目となる「かもじ感謝祭」が開催されます!

 

神奈川県警演奏帯による演奏や、大道芸人によるパフォーマンス、動物たちと触れ合えるコーナーもあるようです!

お子さまは大変喜ばれそうですね!

キッチンカーも多数出店とのこと。

ぜひ、遊びに行かれてはいかがでしょうか!?

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


11月8日~9日の2日間!小田原宮小路とその周辺で「宮小路エリアdeはしご酒」が開催されます!

2024-10-30 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

11月8日~9日の2日間に渡り、小田原宮小路とその周辺で「宮小路エリアdeはしご酒」が開催されます!

 

宮小路は、江戸時代から明治時代にかけて「花街」と呼ばれ、武士や商人などの来訪者が遊びに訪れる場所として栄えていました。

バブル期のピーク時には300件を超える店舗が立ち並び賑わっていたそうです!

現在では、ピーク時に比べ10分の1程度の店舗数になっていますが、昔ながらの趣きを残しつつ、ここ数年、新しいお店が加わり、賑わいをみせています!

その宮小路及びその周辺にて、各店限定メニューなどを提供する2日間のバルイベントが開催されます!

 

参加店舗

スナックさら、Bar bulls、おむすび屋 ばぁばんち、himono stand hayase、鯵壱北條。、旬魚酒楽 辰、Good Trip Hostel & Bar、小田原ジビエ 龍、BAR MIZUNARA、牛鉄 勝蘭、Barとりあえず、スナック無駄、Bar WHITEBASE、うしお亭

詳細は【宮小路バル実行委員会インスタグラム】をご確認下さい。

 

ぜひ参加してみてはいかがでしょうか!?

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

 

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

 

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

 

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

 

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

 

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

 

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

 

 

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 

国登録有形文化財 観光拠点でもある小田原の迎賓館 鶏の水炊き・すっぽん鍋「小田原別邸料理 清閑亭」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」