小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

冬が旬のお魚たちもそろそろ食べ納め!?春が近づく小田原魚市場

2023-01-31 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

1月31日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲1月31日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

帰ってきた大ぶりのマイワシ!

▲マイワシ JSフードシステム

マイワシがたった1週間いなかっただけで、虚無感がありました。

寒く感じていたのは、きっと寒波のせいだけではなく、マイワシロスによる影響もあったのでしょう。。。

 

そしてセリにも活気が戻ってきましたよ!

そして、この時期に市場に並ぶ地ワカメ!

アマダイ!

もう少しで寒さのどん底を抜けそうですね!

冬本番の食材も食べ納めが近づきます!

温かい料理にして食べたいです!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


地元の銘店コラボ第七弾!炭火香る!「やきとり・ホルモン だいご」とのコラボ寿司!地魚回転すし 小田原港

2023-01-30 | 地魚回転すし 小田原港

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原漁港の目の前にある、地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港

明後日の2月1日からスタートする第七弾のコラボ寿司は!?

小田原で5店舗を構える人気やきとり・ホルモンのお店「だいご」さんです!

▲やきとり・ホルモン だいご鴨宮駅前店

1977年創業のだいごでは、炭火焼鳥・ホルモン肉の専門店として、創業以来こだわり続け、小田原では今尚人気の銘店です!

秘伝のタレと天然塩を使い備長炭で焼き上げたジューシーな炭火焼鳥の味と寿司がどうコラボするのか!?

そんな心配をよそに驚くほど赤酢のシャリとマッチした、銘店仕込みの焼鳥ホルモン寿司をご堪能下さい♪

 

▲だいごコラボ寿司 地魚回転すし 小田原港

 

炭火で焼き上げ、秘伝のたれにくぐらせた、もも肉の焼鳥にさっぱりとしたキュウリを巻いた炭火焼きもも肉キュウリ巻き軍艦

 

だいごの人気のつくねと黄身を軍艦でいただく炭火焼きつくね月見軍艦

 

チートを細巻きにして酢醤油ジュレでサッパリと食すチート細巻~酢醤油ジュレ~

 

などなど、どれも見逃せない一皿となってます!

だいご名物のもつ煮も味わえちゃいますよ♪

お得な雨の日割り500円飲み放題のおつまみにいかがでしょうか~?

コラボ商品は全七品!!

2月1日~2月28日までの限定提供。

是非ご賞味あれ!

関連記事:当ブログの中の【コラボ寿司】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


箱根「牛なべ 右近」の国産牛しぐれ煮・江戸前かすていら・クリームチーズ西京漬、前菜三種セット

2023-01-29 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」です!

昨日もブログにてお伝えしましたが、1/25(水)15:40~に放送された「よじごじDays」にて「牛なべ 右近」が紹介されました!

それにしても炬燵に入りながら味わう牛なべ…いいですね…食べてみたい…

そんなあなたに朗報です!

実は牛なべ右近の味がなんとご自宅でも楽しめちゃいます!

箱根湘南美味しんぼ俱楽部では牛なべ 右近で提供中の「極上三種セット」を販売中!

鰹節入りの特製西京味噌ダレに漬けこみ、酸味と甘みがくせになる「クリームチーズ西京漬

魚のすり身を入れ、ホロホロとした食感と出汁の効いた味がたまらない「江戸前かすていら

国産牛を贅沢に使用し、脂の旨味を活かした甘しょっぱい味付けが絶品の「国産牛しぐれ煮

 

各商品が2pずつ入ったお土産にもギフトにもオススメなセットです!

▲【箱根 牛なべ右近】極上三種セット

 

各種単品でも販売中ですので、リピート買いも可能♬

【単品販売はコチラ】

 

是非ご自宅で牛なべ 右近のこだわりの味を体験してくださいね!

本日も皆様からのご注文をお待ちしております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


雛形あきこさんご来店!箱根湯本の「牛なべ 右近」がテレビ東京「よじごじDays」にて紹介されました!

2023-01-28 | 牛なべ 右近

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

牛なべ 右近が 1月25日 水曜 15時30分〜放送、テレビ東京の「よじごじDays」にて紹介されました。

 

【あったか湯けむりグルメ特集~箱根湯本~】のコーナーの中で右近を取り上げていただきましたー♪

 

雛形あきこさんにご来店いただき、当店の川床にて自慢の牛鍋を召し上がっていただきましたよ。

川床の雰囲気やお料理にとても感動していただけました✨

 

お土産としても販売している右近の前菜三種「国産牛しぐれ煮」「クリームチーズの西京漬」「江戸前かすていら」も紹介していただき、放送後早速お問い合わせが!

テレビの影響ってやはり凄い!

【箱根 牛なべ右近】極上三種セット】

 

関連記事:当ブログの中の【牛なべ 右近】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


朝早く寒い中に小田原魚市場で作業する自分の寒さ対策のコツ2つをご紹介!

2023-01-27 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

1月27日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲1月27日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

1年の内で1番寒いこの時期。北海道陸別町と同じくらいの-25℃の冷凍庫で通年作業をしていると、寒さにも慣れてはきますが、、、

やはり長時間屋外にいると体温を奪われていきます。

この時期は、靴下2枚重ねでズボンも2枚重ね、上着は4枚で対策しています!!

ただ、何枚も重ねて着ると体が動き辛くなってしまいます。

そこで、私の寒さ対策のコツを2つご紹介します。

1、肌を露出しないこと

2、脂肪の薄い関節周辺を温めること

特に2番目!

関節を冷やさない事はとても大事です!

足首、膝、手首、指関節、首は特に冷やさない様にしています。

今年は膝サポーターが重宝しています!

また、パソコンや携帯電話の操作、筆記も屋外でするので指無し手袋も愛用中!

今年は3本指の手袋で、手首と指関節をガードしています!

さて、そんな寒い時期だからこそ旬を迎える魚もいますね!

こちらは活ヤリイカ

活かしの水槽で元気よく泳いでいました!

 

魚体も大き目!ホウボウ

特徴的な見た目と色ですが、白身の美味しい魚!

一番寒いこの時期が旬真っ盛りです!!

あまりの魚の少なさに早く4月頃にならないかと思っていましたが、この時期が旬の魚たちもいますので、噛みしめながら食べていきたいですね!

 

美味しい小田原の地魚食べるなら、JSフードシステムの各店へご来店ください!

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


ソースも一切必要なし!自然薯を練りこんだ新食感コロッケ「自然薯コロッケ」

2023-01-26 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」担当の三浦です!

アンバサダーのフォトグラファー「@colorful.haru_tk19」さんが「自然薯コロッケ」をご紹介してくださいました!

 

皆様、コロッケといえばソース派ですか?かけるとしたらタルタルソースやデミグラスソースなど洋食屋さんで出るようなソースでしょうか?お子様だったらケチャップ?

なんと、当店自慢のコロッケは、ソースもタルタルも一切必要ございません!

自然薯を練りこんだタネは、何とも言えない新食感。

なめらかなんだけど、ホクホク感もあり、自然薯の風味も感じられアクセントのむかごがプチっ♪と。

ソースをかけずに食べることを前提とした味付けなので、おかずとしても、おつまみとしてもお弁当にも、とてお薦めです!

「@colorful.haru_tk19」さんの食卓に並ぶとなんだかいつもより自然薯コロッケがおしゃれに見えて、より一層嬉しい!

そして、「@colorful.haru_tk19」さん、揚げ具合(衣の色)、完璧すぎて脱帽です!!!

食べた人にしかわからない、この新食感自然薯コロッケ。

これはもうお取り寄せするしかないですよね!!

▲自然薯コロッケ 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

と言うことで、本日も皆様からのご注文をお待ちしております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


1月28日(土)食彩の王国は山菜の王者「自然薯」が取り上げられます!

2023-01-25 | お知らせ

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

今週の土曜の1月28日朝9時半~、テレビ朝日「食彩の王国」にて弊社でもメイン食材として扱っている自然薯が取り上げられます!

 

 

【食彩の王国】2023年1月28日(土)放送 予告動画

残念ながら弊社店舗に取材依頼はありませんでしたが…😥

食彩の王国はいつも今すぐ食べたくなるような紹介をしてくれるので、今回の自然薯の回も期待大!

是非自然薯の魅力を感じていただけたらと思います。

食べたくなったら、是非弊社通販サイト「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」でも美味しい自然薯ご用意しておりますのでご利用くださいね♪

 

すぐに自然薯とろろが楽しめる人気の自然薯セット♪

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

 

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原漁港の水揚げは上々!増えてきた本マグロの子供「メジマグロ」!

2023-01-24 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

1月24日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲1月24日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

10年に一度クラスの寒波到来!

10時頃から暖かくなりましたが朝は小雨もパラパラと降り、連日、布団の中から出たくない~と話題のCMソングが脳内再生される寒さです!

 

打首獄門同好会「布団の中から出たくない」

先週と比べて、水揚げは上々!

ただ、マイワシはどこかへ行ってしまいました~🤣

替わりに増えてきたのはメジマグロ!

 

▲クロマグロ(本マグロ)

クロマグロ(本マグロ)の子供です!

お腹の模様が特徴!関西ではヨコワと呼ばれます。

 

カツオやメアジなどの回遊魚が多く水揚げされています。

▲メアジ

日本は縦長の島国なので、地方によって回遊魚の旬が変わるのも特徴ですね!

冬の寒い時期は、東北地方では大型のクロマグロが水揚げされます!

正月明けの豊洲の初セリ1番札マグロで話題の青森の大間のマグロもそうですね!

いつでも美味しいマグロが食べられる島国日本!

話題のCMソングを歌っている歌手が、「島国DNA」という魚がたくさん登場する曲も歌っています!!

 

打首獄門同好会「島国DNA」

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


甘く香る♪日本最大級の約2万本「第11回 寄(やどりき)ロウバイまつり」が開催中!

2023-01-23 | その他

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

寒いこの時期になると見かける黄色い梅のような花「ロウバイ」

そのロウバイが日本最大級の約2万本も咲き誇るロウバイ園にて「第11回 寄(やどりき)ロウバイまつり」が開催されています。

 

ロウバイ(蝋梅)は梅と名は付きますが、梅の種類ではなくジャスミンの仲間との事

1月~2月頃に綺麗な黄色い小花を咲かせます。

花の質感がまるでロウソクのような質感な事からそう呼ばれるようになったとか。

甘い香りがするのも特徴です♪

寒い寒いと冬の寒さを楽しみながら、是非圧巻のロウバイ園を堪能してみてはいかがでしょうか?

■開催日時

令和5年1月14日(土曜日)~2月12日(日曜日)

開園時間 午前9時~午後4時

■入園料

大人(16歳以上):1回500円

障害者手帳の交付を受けている方(※1)・子ども/無料

大人団体(20名様以上(※2))/1回300円

※入園料については、1~2月の期間であれば、まつり期間外であってもいただく場合があります。

※入園料はロウバイの苗の育成や管理のために使用いたします

(※1):身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方のことを指します

(※2):団体割引は代表者の一括での受付にて適用となります  

■駐車場料金

無料

 

関連記事:当ブログの中の【松田町】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


一月限定!高級食材真鱈の白子を使った白子蕎麦♪じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

2023-01-22 | じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

1月22日、大寒波到来の予報ですがいかがお過ごしでしょうか?

九十九では現在1月の限定蕎麦、真鱈の白子を使った蕎麦を提供しておりますよ!

【濃厚・クリーミーな「真鱈の白子そば」】

冬の味覚の一つに数えられる『真鱈の白子』

とろっとした食感がに濃厚な味がたまらない贅沢な食材♪

【焼き白子】と【天ぷら白子】の2種を蕎麦に盛り付けました!

是非ご賞味くださいね♪

 

また、九十九ではそば御膳をご注文の方には自然薯の麦とろご飯もついてくるのですが、見て下さい!

自然薯特有の強い粘り!!

とろろなのにモチモチに近い食感!ご飯との相性抜群ですよ!

是非食べてみてくださ~い♪

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


冷え性改善にも!甘しょっぱい味付けはお子様にも人気!「鮪しぐれ煮」箱根湘南美味しんぼ倶楽部

2023-01-21 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」担当の三浦です!

最強寒波がやってきてますね…!

 

箱根も雪が降りました!

タイヤ交換やいつもより暖かい服装を心がけてお過ごしくださいね

このごろの寒さ、冷え性にはつらい…手がかじかんでスマホで文字を打つのも一苦労です

そんな同じ悩みを持つ方必見!実は「鮪(まぐろ)」が冷え性に効果的なのはご存じでしたか?

 

赤身の魚、特に鮪は栄養満点で血行促進・冷え性改善に!

箱根湘南美味しんぼ俱楽部ではそんな鮪の旨煮を凝縮させながら炊き上げた「鮪しぐれ煮」を販売中です!

▲鮪しぐれ煮 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

甘しょっぱい味付けはお子様にも人気!

 

「小田原食めぐりシリーズ」として小田原城主・北条早雲公像の水彩画が描かれたパッケージとして販売してるので、そちらもおすすめポイント!

100gのお試し使いサイズは小田原土産としてもピッタリです♪

▲鮪しぐれ煮 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」等直営店でも取り扱っておりますので、ぜひチェックしてみてください!

本日も皆様からのご注文をお待ちしております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


寒波到来前!!小田原魚市場は魚は少なめ!相場が高め…

2023-01-20 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

1月20日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲1月20日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

寒波到来前!!

魚は少なめ… 相場が高め…

マイワシも高値をつけています!

それでも食べたいと思ってしまう、この時期だけの大羽イワシ。

マイワシのセリは魚屋さんも賑わっています。

来週はどうなるでしょう…

 

そして、この時期だけ!といえば、こちら!

地物のナマコです!

これが、とっても美味しい!

魚と違って、ナマコや貝は種類の見分け方が難しい!

…勉強しておきます!

 

美味しい小田原の地魚食べるなら、JSフードシステムの各店へご来店ください!

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


高校生や大学生と地元小田原の事業所の交流促進を図る「おだじぎょ」プロジェクト!株式会社JSフードシステム

2023-01-19 | SDGs

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

高校生や大学生と地元小田原の事業所の交流促進を図る「おだじぎょ」プロジェクト。

多摩大学経営情報学部ながしまゼミの学生が小田原市と連携し企画を担当。

高校生、大学生と企業・団体などの地元事業所との交流を図り、将来的に小田原市へのシビックプライド(市に対する市民の誇り)の醸成を促すことで、地域活性化につなげることを目指しています。

シビックプライド=郷土愛みたいな雰囲気でしょうか。

初めて聞きましたが良い言葉ですね😃

 

昨年11月に小田原市の方や、学生の方、参加企業の方との顔合わせを兼ねた小規模勉強会などを開催。

【引用元:小田原市】※コピーせず引用

そして12月に高校生と大学生がペアになり、弊社の他に、株式会社デコリア様、株式会社REXEV様を訪問し、会社見学会を行いました。

弊社では「地魚回転すし 小田原港」や「小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや」の店舗を実際に現場で見学していただきました。

【引用元:小田原市】※コピーせず引用

【引用元:小田原市】※コピーせず引用

各店舗の特徴やSDGs活動、実際の作業内容などを高校生と大学生に説明させていただきました。

実際に現場を見ていただいて、SDGsの活動など何か少しでも学びになり、地元小田原への興味からシビックプライド(市に対する市民の誇り)に繋がっていけば嬉しいですね。

また、弊社としましても、実際学生の方と話してみて若者への情報発信にはSNSが必須である事を再認識!!!

もっとSNSに腰を据えて、使い慣れていかなければ😆

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原土産にお薦め!小田原ならではの素敵なデザインでお酒のつまみにもぴったり♪箱根湘南美味しんぼ倶楽部

2023-01-18 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

小田原・箱根の美味しい「幸せ」をお届けします!

お取り寄せ通販サイト「箱根湘南美味しんぼ俱楽部」担当の三浦です!

弊社直営店「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」で、新しいお土産の販売が開始いたしました!!

▲海鮮丼屋 小田原 海舟 本店

海舟では、TikTokで大反響を得た「漁師の箸休め ガリ昆布」を販売中なのですが、新お土産ラインナップとして小田原食めぐり4種類も取扱いがスタート!

店内のレジ横にあるお土産コーナーはさらに賑わいを増して、パワーUPしました!

(ちなみに、もっともっとパワーUPするために、現在お土産売り場は随時改装変更を行っております!これからお店にお越しいただいた際にはぜひ楽しみにしておいてくださいね!!)

 

小田原に遊びに来られたお客様に特におすすめなのは、やはり小田原城馬出門を描いたパッケージの「ガリ昆布」と、小田原駅西口にある北条早雲像パッケージの「鮪しぐれ煮」!

ちょっとこないだ用事があったので、ついでに実際に早雲像を見に行ってみたのですが、とっても精巧に描かれていて実物に引けを取らない迫力だなぁと改めて封筒を見てほれぼれ。。。

小田原在住の画家さんにお願いして描いてもらった本商品専用の水彩画ですので、お土産にするにはピッタリですよね♪

箱根湘南美味しんぼ倶楽部サイト内でもすでにリピーター様のいる大好評商品です!

リピーター様からはこんな嬉しいコメントもいただいております!

K様 評価:★★★★★

2回目の注文をしましたが手書きの一言メッセージが書いてあり温かさとお客様を大切にする気持ちが伝わってきました。

「食めぐりシリーズ」3箱注文しましたが、小田原ならではの素敵なデザインの包装そしてそれぞれ4種類のご飯のお供もしくは酒のつまみにぴったり!!味も美味しい!!

一箱は我が家で残りは親戚と友人に。値段もお手頃でちょっとしたプレゼントに良かったです。

 

K様、ありがとうございます!!!

そうなのです、、、封筒もめちゃくちゃ魅力的なのですが、もうね、本当に中身が美味しい。

4種類一切はずれなしすべて大当たりとゆうかもう全部美味しくて一気に開けて並べて食べ比べしたいくらい全部が美味しいのです。

弊社の総料理長は味も腕も超一流の職人歴50年以上の大ベテラン。

細かい説明はいりませんね。そりゃ美味しいわけだ。

とゆうことで、ぜひ...!

本日も皆様ご注文をお待ちしております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

【オンラインショップ・通販・自然薯】


 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


連日、数十トン単位で水揚げされている米神、石橋の大羽イワシ(マイワシ)!

2023-01-17 | 水産事業部

JSフードシステム

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

1月17日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲1月17日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

 

本日は28年前の阪神・淡路大震災から由来のある「おむすびの日」です。

スーパーでも宣伝されていました!

この時期は七草粥が終わると早くもどこもバレンタイン商戦ですので、

魚を扱う私たちを含めて和食業界は出る幕が無く、、、

寒い時期だからこそ温かいおむすびを食べたいですね!

 

さて、小田原魚市場にもおむすびにピッタリの食材は沢山あります!

こちらは、おむすびの具材としてコンビニでも最近見かける「キンメダイ」。

煮ても焼いても、ご飯との相性も抜群ですね!

もちろん刺身でも美味しい。

小田原魚市場では「日戻りキンメダイ」が出回っています。

採ったその日に港に水揚げされた新鮮なキンメダイ!

海が急に深くなることによりキンメダイの漁場が近い伊豆半島や相模湾ならではの食材です!

 

…連日、数十トン単位で水揚げされている米神、石橋の大羽イワシ(マイワシ)

明日もあるかな?

と市場界隈では皆の期待と不安が入り混じっています。

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

スタッフ募集

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

感染症対策

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

半兵衛

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら


 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」