小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

宝酒造さんプレゼンツ!スパークリング清酒の試飲イベント開催!静岡ゴールデン横丁三代目魚寅

2018-09-27 | 静岡ゴールデン横丁 三代目 魚寅

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

 

English | 中文 | 한국
 

みなさんこんにちは。

静岡駅より徒歩3分 静岡ゴールデン横丁内 海鮮居酒屋 三代目魚寅です!

 

9/28(金)19時より宝酒造さんプレゼンツ

澪「辛口」新発売を記念した試飲イベントがゴールデン横丁の中央広場にて行われます。

しかも先着100名様に澪チケットをもらえます!

そのチケットをもって横丁内にある店舗で澪を1本プレゼント!

新商品の試飲もできてさらに1本もらえるなんて、なんて素敵な企画なんでしょう!

28日は是非ともゴールデン横丁にお立ち寄りください!

皆様のご来店お待ちしております。

 

▲試飲イベント 静岡ゴールデン横丁 三代目魚寅  

 

静岡駅より徒歩3分 居酒屋|三代目魚寅

 

 

▲絶品!モウカの★ モウカ鮫の心臓

 

▲お隣さんの鉄板28号の豚玉も最高!!

▲鉄板28号


▲静岡駅より徒歩3分 ランチも楽しめる居酒屋|三代目魚寅

静岡ゴールデン横丁は、JR静岡駅より徒歩3分の場所にある、バブル期の活気とノスタルジックな雰囲気を再現した飲食店街。そんな中で店主自ら競り落とす新鮮な魚介を贅沢に味わえるのがここ三代目魚寅。海鮮物に特化した居酒屋で、小田原早川漁港直送の魚を店でさばき、新鮮な一番美味しい状態で提供しています。

直営ならではのメニューも豊富なので、地酒と合わせて是非お楽しみ下さい。

 

 

【関連記事】当ブログの中の「三代目魚寅」に関する記事一覧はコチラ

 


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 


”第10回全国ご当地どんぶり選手権”本選出場決定!! 湘南しらすの小田原三色丼 小田原 魚河岸 でん

2018-09-25 | 小田原魚河岸 でん

食を通じてすべての人の幸せに貢献する 

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

皆さんこんにちは。

小田原魚河岸でんです。

 

2018年9月22日(土)・23日(日)に東京ビックサイトにて開催された。

「全国ご当地どんぶり選手権」への出場権を懸けた予選会

『全国ご当地どんぶり 選手権 in ツーリズムEXPOジャパン2018』 

 https://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/

 

当店から出品していた「湘南しらすの小田原三色丼」

当日は沢山の方に食べに来て頂き見事予選通過いたしました。

応援してくださった皆様ありがとうございました!!

 

▲予選通過表彰風景 小田原魚河岸でん

 

〜他、予選通過どんぶり〜

[北海道] 北海ねばとろ海鮮丼(鱗幸食品株式会社)
[埼玉県] 秩父わらじ豚味噌丼(秩父駅弁研究会)
[富山県] 富山ますとろ白えび丼(株式会社 源)
[愛知県] 三河一色産鰻まぶし丼(鰻ま屋)
[京都府] 壺漬けハラミステーキ丼~九条ネギ・黒七味ダレと共に~(ココロ焦ガレ)
[島根県] のどぐろ丼(出雲 日本海)
[広島県] 瀬戸内お宝たこ天丼(KOH株式会社)
[愛媛県] 宇和島鯛めし(丸水)
[熊本県] あか牛よくばり丼(白水乃蔵)

 

来年のふるさと祭り東京での本選では、この10どんぶりに加え、前回5位までのシード5どんぶり

そして、これまで2回以上優勝した”殿丼”の3どんぶりが加わり、計18のどんぶりが出場予定のようです。

皆様、1月の決戦もまた、応援よろしくお願い致します!

 

 

▲湘南しらすの小田原三色丼 小田原魚河岸でん

 

湘南しらすの小田原三色丼は、酢飯の上に、3色のしらす(生しらす・沖漬しらす・釜揚しらす)を載せたどんぶりです。

生しらすは、神奈川県大磯漁港に所属する”ふじ丸”から買い付けをしています。

漁獲のあった日は船上から連絡を貰い、船が港へ戻る時間に合わせて保冷車を大磯港へ走らせます。

漁師により丁寧に手入れされた生しらすは、自社工場へ運ばれて素早く瞬間凍結しています。

店舗や催事でも鮮度抜群の状態で提供することが可能です。

沖漬しらすは生しらすを特製たれに漬けています。苦みも少なく、つるっとした食感がご飯ととても合います。

 

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

小田原駅前 小田原魚河岸でんは店主自らが小田原漁港でセリに入り、地魚を仕入れています。 新鮮な刺身は絶品!小田原丼・しらす三色丼、相模湾の新鮮な海産物をお召し上がりください! 
宴会コースのご用意もあり、少人数様でも楽しめる絶品の数々です。話題の「小田原おでん」等の小田原名物料理を扱っております。
「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出店。全国から絶賛の声をいただいている入賞丼「湘南しらすの小田原三色丼」を是非ご賞味ください!

 

関連記事:その他の【小田原・箱根の美味】の記事 

 

 

 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 


”全国ご当地どんぶり選手権 ㏌ ツーリズムEXPOジャパン2018”へ出展します。湘南しらすの小田原三色丼 小田原 魚河岸 でん

2018-09-20 | 小田原魚河岸 でん

食を通じてすべての人の幸せに貢献する 

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

皆さんこんにちは。

小田原魚河岸でんです。

 

2019年1月に東京ドームにて開催する

『ふるさと祭り東京2019-日本のまつり・故郷の味-』

 

 ▲ふるさと祭り東京2019-日本のまつり・故郷の味- への出場を目指す。小田原 魚河岸 でん

 

こちらのイベントの「全国ご当地どんぶり選手権」への出場権を懸けた予選会

『全国ご当地どんぶり 選手権 in ツーリズムEXPOジャパン2018』 

 https://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/

2018年9月22日(土)・23日(日)に東京ビックサイト(東京都江東区)にて開催されます。

小田原 魚河岸 でんは、”湘南しらすの小田原三色丼”を販売いたします!

 

▲小田原 魚河岸 でん 販売ブース

 

来場者は、「どんぶりチケット」(一杯500円税込)を購入して

各ブースにてどんぶりと引き換え、食べ比べをします。

美味しかったどんぶりの投票箱に、チケット購入時に配布されるコインを投票します。

コインの重量の計測により、本選出場権が決定します。

本選では、上位どんぶりに賞金が出る他、5位までのどんぶりは次年度のシード権(予選会免除)を獲得できます。

”湘南しらすの小田原三色丼”は2014年の第5回大会にて5位入賞、シード権を獲得しました。

今回も記念すべき第10回大会である本選でのシード権獲得を目指します!

みなさん是非9月22日(土)・23日(日)は東京ビックサイトで美味しく楽しみながら当店の応援よろしくお願いいたします!

 

▲湘南しらすの小田原三色丼 小田原魚河岸でん

 

湘南しらすの小田原三色丼は、酢飯の上に、3色のしらす(生しらす・沖漬しらす・釜揚しらす)を載せたどんぶりです。

生しらすは、神奈川県大磯漁港に所属する”ふじ丸”から買い付けをしています。

漁獲のあった日は船上から連絡を貰い、船が港へ戻る時間に合わせて保冷車を大磯港へ走らせます。

漁師により丁寧に手入れされた生しらすは、自社工場へ運ばれて素早く瞬間凍結しています。

店舗や催事でも鮮度抜群の状態で提供することが可能です。

沖漬しらすは生しらすを特製たれに漬けています。苦みも少なく、つるっとした食感がご飯ととても合います。

 

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

小田原駅前 小田原魚河岸でんは店主自らが小田原漁港でセリに入り、地魚を仕入れています。 新鮮な刺身は絶品!小田原丼・しらす三色丼、相模湾の新鮮な海産物をお召し上がりください! 
宴会コースのご用意もあり、少人数様でも楽しめる絶品の数々です。話題の「小田原おでん」等の小田原名物料理を扱っております。
「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出店。全国から絶賛の声をいただいている入賞丼「湘南しらすの小田原三色丼」を是非ご賞味ください!

 

関連記事:その他の【小田原・箱根の美味】の記事 

 

 

 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 


小田原の元気が集結!!第20回ODAWARAえっさホイおどり 小田原魚河岸でん

2018-09-14 | 小田原魚河岸 でん

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국
 
 

皆さんこんにちは。

小田原魚河岸でんです。

 

▲ODAWARAえっさホイおどり 小田原魚河岸でん

 

小田原の秋の風物詩として定着した、ODAWARAえっさほいおどり!

よさこい踊りをベースにした皆が主役になる小田原のお祭りです。

市内外から集まるチームの競演は見どころ満載!

今年は約45チームが参加予定!市民参加型の企画も充実!

小田原の元気が集結する2日間、皆様是非小田原にお越しください!

 

期間:2018-09-15〜2018-09-16

場所:小田原城址公園二の丸広場ほか

時間:10:00~19:00

 

主催:ODAWARAえっさホイおどり実行委員会 (事務局:合同会社まち元気小田原)

 

踊りで元気をもらったあとは是非小田原魚河岸でんの海鮮丼で元気二倍!!

 

是非ご利用下さいね~♪

 

 

 

▲大人気!湘南しらすの小田原三色丼 小田原魚河岸でん

 

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

小田原駅前 小田原魚河岸でんは店主自らが小田原漁港でセリに入り、地魚を仕入れています。 新鮮な刺身は絶品!小田原丼・しらす三色丼、相模湾の新鮮な海産物をお召し上がりください!
宴会コースのご用意もあり、少人数様でも楽しめる絶品の数々です。話題の「小田原おでん」等の小田原名物料理を扱っております。
「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出店。全国から絶賛の声をいただいている入賞丼「湘南しらすの小田原三色丼」を是非ご賞味ください!

 

関連記事:その他の【小田原・箱根の美味】の記事 

 

 

 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 


箱根温泉いろは 其の壱 「箱根って?」箱根自然薯の森 山薬

2018-09-13 | 箱根 温泉

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

みなさんこんにちは。

箱根自然薯の森 山薬です。

箱根温泉と一口にいっても実は20の温泉場があります。

「湯本」「塔之沢」「宮ノ下」「堂ヶ島」「底倉」「木賀」「芦之湯」「姥子」「二ノ平」「小涌谷」「大平台」「強羅」「宮城野」「仙石原」「湯ノ花沢」「芦ノ湖」「蛸川」「早雲山」「大涌谷」「湖尻」知っていましたか?

箱根の歴史

箱根火山が30万年の年月をかけてカルデラや温泉を生んだ土地です。箱根の温泉の開湯は奈良時代。街道や電車など交通機関の整備と共に、人気の旅先として発展してきました。過去の資料では、箱根七湯すべてが番付に入り、湯治の湯として認められています。江戸庶民が“温泉”を”観光”として発展させた「箱根」は、現在では、「都心に一番身近な温泉郷」として宿泊利用者数が全国一位の温泉リゾートになっています。

 

▲写真:箱根町観光協会公式サイト 

箱根の由来

箱根の由来には、いろいろな説があります。例えば。。。
・ハコは「神仙」、ネは「山」という意味で、ハコネとは神の住む山である
・火山により、カルデラと外輪山ができ、地形が凹んだ箱のようなことからなど。由来として正しい解釈は、未だ判明していません。
箱根の長い歴史の中には、未だに解明されていない神秘が数多くあります。

 「箱根七湯」として開湯以来、現在では「箱根二十湯」に増えた温泉。

泉質もさまざま、開湯時に編集された『諸国温泉功能鑑』という温泉番付では、七湯すべてが掲載されるなど、病気療養を目的とする湯治の場としても古くから人気がありました。
四季を彩る風景も美しく、美術館や博物館、レジャー施設も多彩に揃うので観光もよりどりみどり。箱根湯本/塔ノ沢エリア宮ノ下/小涌谷エリア強羅エリア仙石原/湖尻エリア芦ノ湖/芦之湯エリアの5つのエリアに分けることができます。

是非箱根にきて体や心を癒してください。

記事:箱ぴた抜粋

 

▲自然薯で美と健康 箱根自然薯の森 山薬

 

 

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

箱根登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分。箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。

詳細、お問い合わせは店舗までお問い合わせください。TEL.0460-82-1066

お昼時は大変混雑しますので15時以降でお電話ください。

皆様のご来店心よりお待ちしております。 

 

 

 【関連記事】このブログ内の箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~はコチラ

 

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム 

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら 

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

 


今年も開催!! 第49回 箱根仙石原すすき祭り じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

2018-09-11 | じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

みなさんこんにちは。

箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九です。

平成30年度第49回

今年も箱根仙石原すすき祭りが開催されます。

催しは「芸者BAR・ワンコイングルメ・湿性花園ライトアップ・ライブステージ」など盛り沢山!

箱根の空に1000発の花火も上がります!!

ぜひご来場ください。

 

2018年9月24日(月曜祝日)

時間:15時~20時

場所 箱根湿生花園

-「箱根仙石原すすき祭り2018」公式HP-    (箱根仙石原温泉旅館ホテル組合様)

 

▲じねんじょ蕎麦箱根九十九からすぐ箱根仙石原すすき祭り

 

 

 

箱根仙石原のお洒落な空間で味わう天然自然薯を使用した老舗蕎麦

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 

九十九の「蕎麦(そば)」は厳選された国産のそば粉に、皮ごと摩り下ろした自然薯を練りこみ、

温度や湿度に合わせて、その日一番の蕎麦を手打ちしております。

麺体の質の見極めが味に直結するため、手触りだけが頼りになり、蕎麦本来の旨みに、

自然薯の香りが合わさり、九十九こだわりのじねんじょ蕎麦が完成します。

地元神奈川の自然薯と国産蕎麦など、素材にこだわりその素材の美味しさをとことん引き出した多彩なメニューをお楽しみいただけます。

まるでエーゲ海にいるようなお洒落な空間で本格的なお蕎麦をご堪能ください。

 

関連記事:その他の【じねんじょ蕎麦 箱根九十九】の記事

 


 

 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

 


季節到来!!箱根仙石原名物!!秋のすすきを見に行こう!! じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

2018-09-10 | じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

みなさんこんにちは。

箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九です。

 

箱根の仙石原では秋になると「すすき」が見頃をむかえます。

じねんじょ蕎麦箱根九十九の店舗から車ですぐの台ヶ岳北西のふもと一帯がすすきの草原になっており、

この季節になるとすすきの黄金の穂が揺れる景色が壮大でとても美しく

人気のインスタ映えスポットとなっております。

また9月24日には「箱根仙石原すすき祭り2018」が今年も開催されます。

-「箱根仙石原すすき祭り2018」公式HP-    (箱根仙石原温泉旅館ホテル組合様)

 

▲じねんじょ蕎麦箱根九十九からすぐの仙石原のすすき

 

九十九ではそんな秋の季節に合わせた季節限定蕎麦 「松茸と加賀蓮根のすり流し蕎麦」をご提供させて頂きます。

 

▲箱根 じねんじょ蕎麦 九十九  秋の味覚 「松茸と加賀蓮根のすり流し蕎麦」

 

キノコの最高級品と位置付けられ香り高い松茸と、

粘りが強くすり流す事により独特の粘りが出る加賀蓮根を白醤油で味付けし旨味を引き立てました。

気温の下がるこの時期にすすきの景観を楽しんで頂いたあとは、

是非九十九に寄って頂き身体を温めながら秋の味覚を堪能してください。

 

▲箱根仙石原のお洒落な空間で味わう天然自然薯を使用した老舗蕎麦

 

箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 

九十九の「蕎麦(そば)」は厳選された国産のそば粉に、皮ごと摩り下ろした自然薯を練りこみ、

温度や湿度に合わせて、その日一番の蕎麦を手打ちしております。

麺体の質の見極めが味に直結するため、手触りだけが頼りになり、蕎麦本来の旨みに、

自然薯の香りが合わさり、九十九こだわりのじねんじょ蕎麦が完成します。

地元神奈川の自然薯と国産蕎麦など、素材にこだわりその素材の美味しさをとことん引き出した多彩なメニューをお楽しみいただけます。

まるでエーゲ海にいるようなお洒落な空間で本格的なお蕎麦をご堪能ください。

 

関連記事:その他の【じねんじょ蕎麦 箱根九十九】の記事

 


 

 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

 

 


9月9日は重陽(ちょうよう)の節句 五節句体験イベント開催しています。 食を通じてすべての人の幸せに貢献する 株式会社JSフードシステム

2018-09-09 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국
 

みなさんこんにちは 小田原・箱根を中心に飲食店を展開する株式会社JSフードシステムです

当グループでは日本の良き文化を体感していただきたく五節句プロジェクトを開催しています。

ささやかではございますが、季節の料理や店内装飾をご堪能いただければ幸いです。

9月9日「重陽の節句」です。

 

 

▲株式会社JSフードシステム 5節句プロジェクト

重陽の節句

読み方:ちょうようのせっく

「重陽」とは9月9日にあたり、菊に長寿を祈る日です。

陽(奇数)が重なる日そして、奇数の中でも一番大きな数字という意味で重陽といわれています。

日本では奈良時代から宮中や寺院で菊を観賞する宴が行われています。

古代中国では菊は「翁草〔おきなくさ〕」「千代見草〔ちよみくさ〕」「齢草〔よわいくさ〕」と言われ邪気を祓い長生きする効能があると信じられていました。

その中国の影響を受けて日本では、8日の夜に菊に綿をかぶせ、9日に露で湿ったその綿で体を拭いて長寿を祈っていました。

また、菊に関する歌合せや、「菊合わせ」という現代で言う菊のコンクールが盛んに行われるようになりました。

現在でも、菊のコンクールや鑑賞を行う風俗は残っています。 

 

■参考文献・ウェブサイト • 子どもに伝えたい年中行事・...萌文書林編集部 萌文書林 1998 • 年中行事・儀礼事典東京美術選書川口謙二 池田孝 池田政弘 東京美術 1997 • 祝祭日の研究―「祝い」を忘...角川oneテーマ21産経新聞取材班 角川書店 2001 • 小笠原流「七夕祭り」『小笠原流弓馬術礼法』 2003 (2004.7.1) • Yumi 『七夕 伝説 .. 星座』「+- Yumi's Room - +」2000 (2004.7.1)

 

各店にてささやかがらお食事後に【栗わこわ】サービスさせて戴きます。 皆様のご来店心よりお待ちしています。

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

 

▲漁師の浜焼 あぶりや ららぽーと湘南平塚店

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

 

箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 

▲静岡駅より徒歩3分 ランチも楽しめる居酒屋|三代目魚寅

▲お隣さんの鉄板28号の豚玉も最高!!

 

関連記事【その他のイベントに関する記事はコチラ】


 

 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 


箱根で、 季節限定!!「ひんやり爽やか すだち蕎麦」 じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

2018-09-02 | じねんじょ蕎麦 箱根 九十九

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

みなさんこんにちは。

箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九です。

 

箱根の仙石原では多少夏の暑さが落ち着いてきて過ごしやすくなってきております。

8月ももうすぐ終わり夏ももう少し。

残暑を感じに是非箱根にいらしてはいかがでしょうか。

九十九では夏限定でさっぱりとしたひんやり爽やか すだち蕎麦」を提供させて頂いています。 

 

▲箱根 じねんじょ蕎麦 九十九 「ひんやり爽やか すだち蕎麦」 

 

爽快感あふれる香りと箱根の木々を思わせる鮮やかな緑が夏の暑さを軽減してくれる。

口の中に広がる酸味で夏バテ気味の身体でもさっぱり食べれる『夏そば』です。是非一度ご賞味ください。

 

▲箱根仙石原のお洒落な空間で味わう天然自然薯を使用した老舗蕎麦

 

箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 

九十九の「蕎麦(そば)」は厳選された国産のそば粉に、皮ごと摩り下ろした自然薯を練りこみ、

温度や湿度に合わせて、その日一番の蕎麦を手打ちしております。

麺体の質の見極めが味に直結するため、手触りだけが頼りになり、蕎麦本来の旨みに、

自然薯の香りが合わさり、九十九こだわりのじねんじょ蕎麦が完成します。

地元神奈川の自然薯と国産蕎麦など、素材にこだわりその素材の美味しさをとことん引き出した多彩なメニューをお楽しみいただけます。

まるでエーゲ海にいるようなお洒落な空間で本格的なお蕎麦をご堪能ください。

 

関連記事:その他の【じねんじょ蕎麦 箱根九十九】の記事

 


 

 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

 

 


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」