小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

お皿にピッタリのカニの甲羅!JSフードシステム水産事業部

2020-07-17 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

7月17日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板で確認できます。

▲7月17日小田原魚市場水揚げ情報 株式会社JSフードシステム水産事業部

本日は大量にカニの甲羅を仕入れました!

▲カニの甲羅 JSフードシステム水産事業部

良い大きさでお皿にピッタリです!

こちらで美味しい新メニューを考えております♪

どんなメニューになるか!?またブログにてご報告!!

是非お楽しみにしてください!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」夏のお中元♪JSフードシステム

2020-07-16 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

箱根湘南から新鮮こだわりの美味しい『幸せ』をお届けします!

ネットショップ箱根湘南美味しんぼ倶楽部、三浦です。

関東地方では7月15日前後がお中元とされておりますが、今年は悪天候が続いており、お中元を差し上げるタイミングが少し難しいですね💦

【箱根湘南美味しんぼ倶楽部】では、お中元に限らず御礼、暑中見舞い、残暑見舞い、など夏ギフト向けなのしはもちろん、各種のし、ラッピングにご対応しております!

▲箱根湘南美味しんぼ倶楽部のお中元

また、ちょっとしたご挨拶文を記載できる一筆のしやメッセージカードもご用意しております♪

お中元ギフトキャンペーンは8月15日まで開催中です!

皆様のご注文、心よりお待ちしております◎

箱根湘南美味しんぼ倶楽部HP内ブログにて、ご紹介もしておりますので、そちらもぜひご覧ください!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部ブログ

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

湘南しらすや自社栽培している自然薯の他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています!大切な人へのギフトにも最適!是非ご利用ください♪

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


【小田原】キャベツを食べて育つ「キャベツウニ」|JSフードシステム

2020-07-15 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

神奈川県小田原市の「キャベツウニ」は、小田原市漁業協同組合青年部さんが、磯焼き海域にいる身入りが少ない「ウニ」をとりあげて、県産の「キャベツ」や小田原産の「柑橘類」を与えながら、大事に育てた蓄養のウニが「キャベツウニ」です。

別名、その名も「うにっキャ」

【引用元:みなと新聞※コピーせず引用

こちらの畜養は昨年からおこなわれている取組で、今年で2年目。【前年の試食会の様子はコチラ】

昨年に続き、先日の7月2日には約30人の関係者が集まる中で「キャベツウニ」の試食会が行われました、

▲キャベツウニ試食会 JSフードシステム

▲キャベツウニ試食会 JSフードシステム

キャベツウニは昨年はダンベ(専用ケース)で畜養しておりましたが、今年は海中での畜養に変更。

身入りもしっかりしており、さっぱりとした甘みがあり美味しく仕上がっておりました♪

そして7月5日には。同市を中心に展開するスーパーや、小田原漁港近くの地元飲食店が所属する早川みなと商店会に卸初出荷されました。

▲キャベツウニ納品 JSフードシステム

まだまだ、身入りが安定しきれていない等、改善点もあるとの事ですが。

まだまだ2年目。これからに期待!!

今週末の7月18日には「満天☆青空レストラン」にも取り上げられるとの事!!

小田原産の地物のウニが山盛り食べれる日を願っております!

 

関連記事:当ブログの中の【キャベツウニ】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


ムツの子供!通称「ムツッコ」|JSフードシステム水産事業部

2020-07-14 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

7月14日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板で確認できます。

▲7月14日小田原魚市場水揚げ情報 株式会社JSフードシステム水産事業部

 

この時期になると、「あれから、○年か…」と思ってしまう【高校球児あるある】な季節です。

ちなみに…15年になりました。

形式は変わってしまいましたが、最後の夏、後悔の無いように、応援してます。

 

さて、今日も雨…

梅雨前線が本州から九州にかけて、ずっと雨をもたらせていますね。

水揚げもいまいち…

でも、こんな時期の美味しい魚たちも!

ムツの子供。通称、ムツッコ。

▲ムツッコ JSフードシステム

歯がしっかりしてます。痛いです。

【画像引用元:横浜丸魚株式会社※コピーせず引用

小さいサイズは丸干しに、大きいサイズ(それでも子供ですが)は天ぷらの種に、大人になったら煮付けや刺身に……

荒波にもまれながら、みんな着実に成長していきます!

高校野球も人生の通過点、何かを学んで、大人になっていくのは魚も人も同じかもしれませんね。

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


【小田原市】悪疫退散祈願打ち上げ花火 Dream for the future 今こそ上を見上げよう!JSフードシステム

2020-07-13 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

本日7月13日、公益社団法人 小田原青年会議所の実施の元、小田原某所で約75発の花火が上がります!!

こちらの花火は、悪霊退散の祈願と感染症拡大防止に尽力している医療従事者の皆様に感謝の意を込めて打ち上げられる花火です。

日時:2020年7月13日 19:30(約5分間)

場所:小田原市内某所

荒天時7/16に延期

 

もともと花火大会の起源は、江戸時代に「悪疫退散」を祈願する目的から始まったイベントとの事。

花火大会の起源
始まりは「両国の川開き」だと言われ、川開きとは納涼祭のことで、「両国の川開き」は、大飢饉、疫病の流行をきっかけに行われた水神祭が起源だと言われております。
江戸時代初期まで、幕府の政策(主要河川の架橋禁止. 軍事的要因と技術的要因)により橋をかけることが禁止されており、渡し船しかなく、渡渉・渡船については、場所の指定があり勝手に渡ることは許されておりませんでした。
そんななか、1657年3月2日に「明暦の大火」が起こり、「明暦の大火」は江戸市中の半分を燃やし尽くす大火事となりました。
橋がなかったため火災から逃げる事が出来ず、犠牲者は数万人にのぼったことから、墨田川に橋をかける事業が起こされ、両国橋が作られます。
橋の上は風が通り、川からの冷気で涼が楽しめました。両国は、涼を求める江戸市民に人気のスポットとなりました。
そんな人気スポットに花火が打ち上がりました。
きっかけは「享保の大飢饉」で、大飢饉の影響で物価が上がり、疫病(コレラ)の流行もあり、江戸市民の生活は悲惨な状態に陥りました。
そこで、慰霊と疫病退散を祈願する目的から、8代将軍・徳川吉宗が両国で水神祭を行い、花火を打ち上げました。
当初は20発程度の小規模なものだったそうですが、これが花火大会の起源といわれています。
これ以降、両国では花火を伴う納涼祭として「両国の川開き」が行われるようになり、花火大会は夏の風物詩となっていきました。

引用元:https://setagayabenri.com/blog/9861/

 

主催者側からのお願いとして3蜜を避けるため、実施場所については一般公表控えております。

市内の皆様にはご自宅で鑑賞いただくか、後日配信予定のYoutTubeにてお楽しみいただければと思います♪

今年は酒匂川の花火大会も中止になり、寂しい所に明かりを照らすような素敵なニュースですね。

場所がわからないので見れるかどうかわかりませんが。

約75発、耳を澄まして音だけでも涼を感じれたらと思っております♪

そして医療従事者の皆さま!いつもありがとうございます!

そして皆さま!今こそ上を見上げましょう♪

 

関連記事:当ブログの中の【お知らせ】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


「ミナカ小田原」12月4日オープン決定!JSフードシステム

2020-07-12 | 小田原 観光情報

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原駅東口再開発ビル(広域交流施設)【ミナカ小田原】のオープンが12月4日に決定したとの事!

 

【11月9日更新】小田原の新スポット「ミナカ小田原」オープンまで一カ月を切りました!JSフードシステム

 

ミナカは、小田原駅直結の木造4階建ての複合商業施設と、地下1階、地上14階建ての高層棟の建物です。

【引用元:出典ウォッチ※コピーせず引用

高層棟の建物の詳細は

地下一階【駐車場】

1階【バスターミナル】

2階【インフォメーションセンター等】

3階【店舗:西湘フードスタジアム】

4階【コンベーションホール・保育事業所・ホテルフロント】

5階【オフィスフロア】

6階【図書館】

7階【医療フロア】

8階【医療フロア】

9階【オフィスフロア】

10~13階【ホテル客室】

14階【レストラン・展望足湯庭園】

 

木造の建物の詳細は

1~3階【商業店舗】

4階【旅籠】

になる予定との事。

一部施設(図書館等)は12月のオープンを待たず10月中に開始するとの事。

建物を見るとワクワクしますね♪

▲ミナカ小田原 JSフードシステム

いや~オープンが楽しみです!

【ミナカ小田原 公式ホームページ】

 

関連記事:当ブログの中の【小田原観光情報】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


【魚場イーツ】小田原漁港!お取り寄せ大作戦!JSフードシステム

2020-07-11 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

弊社の常務、田川修三が会長を務める、「小田原地魚大作戦協議会」

小田原漁港周辺の鮮魚、飲食、卸業を営む若手水産関係者が中心となって出来たこちらの協議会が、コロナ禍で始めた漁港のテイクアウトサービス「魚場イーツ」

その「魚場イーツ」が物流大手のヤマト運輸(株)とコラボレーションし、商品を宅配する新サービス「魚場イーツ 地元のお取り寄せ2020」を7月11日(土)の本日からスタート!

なんとこちら先着500セット「送料無料」!

利用者が商品代金のみで購入できるよう、協議会とヤマト運輸(株)が送料を負担しあい実現しているサービスなのです!

ヤマト運輸(株)のネットワークを生かし、市内の地域では正午までの注文で、当日午後4時〜6時の即日配達にも対応。

同エリア外でも県西2市8町と県央エリアまでは送料無料対象!と、とても利用者に優しいサービスとなっております!

取扱商品は鮮魚や水産加工品、農産物などなど、美味しそうな商品が並びます♪

▲魚場イーツお取り寄せ商品

この夏は是非地元の美味しい商品をお取り寄せしてみてはいかがでしょうか??

詳しくは【小田原漁港お取り寄せ大作戦専用ページ】にて

 

関連記事:当ブログの中の【魚場イーツ】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原魚市場にある水揚予定黒板|JSフードシステム水産事業部

2020-07-10 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

7月10日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板で確認できます。

▲7月10日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

さて、当ブログの常連様にはお馴染みのこちらの黒板!

黒板マニアの方、お待たせしました!

小田原漁港は相模湾の魚が集まる港で、西は真鶴、東は平塚から魚が運ばれてきます。

(株)小田原魚市場関連定置網 

直線距離でも20kmほどの広大なエリアですので、獲れる魚が変わります。

なので、この黒板は、とても大事な役割を担っているのですね!

今使われている黒板以外にも古いものと思われるこちらの黒板。

▲小田原漁港にある古い黒板 JSフードシステム水産事業部

そして、たまたま私達が借りている倉庫に置かれているこちらの古い黒板。

▲小田原漁港にある古い黒板 JSフードシステム水産事業部

時代を感じます!

港の名前には、今はない道合、前川、梅沢の漁港名も…前川は鴨宮の東部で、梅沢は二宮の西部にあります。

まだ地曳網をしていた頃のものでしょうか。

そして、、、道合とは……

ネットで調べても出てきませんでした。

恐らく早川周辺のことなのでしょうが…もう少し調査してみます!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


元日本たばこ産業JT小田原工場跡地のイオンタウン計画|JSフードシステム

2020-07-09 | その他

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原市の久野で長い事空き地になっている広大な敷地、

元日本たばこ産業(JT)小田原工場跡地。

▲元日本たばこ産業(JT)小田原工場跡地 JSフードシステム

▲元日本たばこ産業(JT)小田原工場跡地 JSフードシステム

こちらの土地は2013年にイオンタウンが取得しショッピングセンターの建設計画を発表しています。

早ければ今年の2020年の開業を目指していたとの事ですが、まだまだ建物の具体的な完成時期は未定。

その中でも先月の2020年6月に市都市計画課の報告で、当初の計画より大幅に規模を縮小した早期開業案が検討されたということです。

 

続報:10月16日更新「2023年オープン目指す」小田原市久野の元日本たばこ産業JTイオンタウン計画

 

▲元日本たばこ産業(JT)小田原工場跡地 JSフードシステム

▲元日本たばこ産業(JT)小田原工場跡地 JSフードシステム

あの辺りは決して大きな道路沿いという訳でもないので交通状況的にどうなんだろうと素人目ながらにも考えたりしますが、

出来ることは大歓迎!!

なので、早くオープンの日が来ることを願っております。

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原駅前「魚魚屋 半兵衛」リニューアルオープン!JSフードシステム

2020-07-08 | 魚魚屋 半兵衛

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原駅前にある「魚魚屋 半兵衛」

新型コロナウイルスの影響により、約三カ月ほど臨時休業しておりましたが、

7月6日にリニューアルオープンしました!

▲魚魚屋 半兵衛

昼はランチで干物、ミックスフライ、煮魚を定食で。小田原の味を楽しんでいただけます!

単品で地魚の刺身や、当店自慢の「こだわりアジフライ」もございます!

▲ランチメニュー 魚魚屋 半兵衛

夜はお酒を楽しみながら居酒屋で!!!

夜メニューは皆さんが楽しめるように、グランドメニューを減らしましたが、その日のおすすめの料理を増やしました!

ご来店の際は是非黒板をチェックしてください!

感染対策をして皆さまのお越しをお待ちしております!!

 

関連記事:当ブログの中の【魚魚屋 半兵衛】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


7月7日は「七夕の節句」|JSフードシステム水産事業部

2020-07-07 | 五節句

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

7月7日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板で確認できます。

▲7月7日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

雨風波強く・・・がら~んとした水揚げ状況でした。

こんな時は、魚の値段も跳ね上がります。

生憎の天気ですが、今日は1年に1度の七夕の節句です、

食を通じて日本古来からの古き良き文化を体感していただきたく、弊社が節句の日に行っている取り組み「五節句プロジェクト」での、お客様へのふるまいメニューを朝から準備しました。

▲お客様へのふるまいメニュー JSフードシステム水産事業部

イカ素麺にオクラと玉子とトビコを乗せて・・・

願い事も短冊にのせて・・・

天まで届きますように。。

本日7月7日、弊社全店舗で節句の風習に因んだ料理のご提供と花の装飾を実施しております。

是非ご来店くださいませ。

 

関連記事:当ブログの中の【五節句】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


これさえあれば何もいらない!「ご飯のお供セット」|箱根湘南美味しんぼ倶楽部

2020-07-06 | 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

箱根湘南から新鮮こだわりの美味しい『幸せ』をお届けします

ネットショップ箱根湘南美味しんぼ倶楽部、三浦です。

新商品のご案内!ついに待望の販売開始!!

ご飯にもお酒にも合うどころか合いすぎる!!

これさえあれば何もいらない、そんな5種類をセットにした「ご飯のお供セット」が仲間入りしました!!

▲ご飯のお供セット 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

100gパックなので、アツアツホクホク炊き立てご飯にドバっと!

お好みの量をのせちゃってください!

個人的には「イカの肝和え」が濃厚で大好きです♪

ご家庭用にはもちろんの事、お中元などの夏ギフト、ちょっとしたお礼にもおすすめですよ♪

 

当店では冷凍品でもラッピング、のしのギフト対応がもちろん可能です!!複数のご発送も一括注文でき、各々配送日の指定も可能です♪

ご注文お待ちしております◎

▲箱根湘南美味しんぼ倶楽部

箱根湘南美味しんぼ倶楽部HP内ブログにてご紹介もしておりますので、そちらもぜひご覧ください!

箱根湘南美味しんぼ倶楽部ブログ

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部で扱う商品は、ほぼ全て自社で材料の仕入れ・加工をしております。

自分たちの目で見て実際に仕入れたものだからこそ、自信を持って旬の魚や鮮度の良い食材をご提供しております。

大切な人に送るギフトやご自宅用にも最適です。各種記念日にはメッセージカードもご用意しております。

ぜひともご用命ください。

その他の[箱根湘南美味しんぼ倶楽部]の記事はコチラ

 

▲「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」一番人気の自然薯セット

 

▲しらす漁師から直接買い付ける湘南生しらす

 

湘南しらすや自社栽培している自然薯の他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物。湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています!大切な人へのギフトにも最適!是非ご利用ください♪

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


早すぎたゆるキャラ「梅丸」ゆるキャラグランプリ2020に参戦!JSフードシステム

2020-07-05 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

1990年から活動し「早すぎたゆるキャラ」として小田原でも人気の「梅丸」が満を持して??

ゆるキャラグランプリ2020に参戦!

【引用元:ゆるキャラグランプリ公式サイト※コピーせず引用

こちらの大会は2011年から始まり、初代グランプリは熊本県の「くまモン」が受賞。

そして今年の2020年でゆるキャラグランプリはファイナルを迎えるとの事です。

記念すべき最後の大会は是非「梅丸」くんにグランプリを受賞していただきたいですね。

7月1日から投票開始され、締め切りは9月25日!

一人一日一票入れられますので皆さんで梅丸君を盛り上げましょう!

▲小田原市観光PRキャラクター「梅丸」

所属:小田原市

平成元年に市制50周年を記念して誕生した小田原市観光PRキャラクターの梅丸。
小田原市の特産物である「梅」の実をモチーフにした顔立ち。赤い甲冑は小田原合戦400年にちなんだものです。
口癖:~でござる。

※皆さんこちらから是非投票お願いします♪

【投票する】

※投票にはメールアドレスの登録が必要です

 

関連記事:当ブログの中の【お知らせ】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


コロナ自粛から三カ月ぶりの営業再開!JSフードシステム

2020-07-04 | 小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

「漁師の浜焼あぶりや ららぽーと湘南平塚店」が新型コロナウイルス感染症の影響で約三カ月臨時休業しておりましたが、昨日7月3日営業を再開いたしました!

▲漁師の浜焼あぶりや ららぽーと湘南平塚店 JSフードシステム

▲漁師の浜焼あぶりや ららぽーと湘南平塚店 JSフードシステム

▲漁師の浜焼あぶりや ららぽーと湘南平塚店 JSフードシステム

営業再開に当たっては、施設・従業員の感染防止策の徹底をし、お客様にも混雑緩和、ソーシャルディスタンス確保などにご協力いただきながら、安全・安心策に取組んでまいりたいと思います!

また、新型コロナウイルス感染防止への配慮と、政府からのビュッフェ形式での会食自粛に関する発表を勘案し、当面の間、食べ放題形式でのご提供を一時休止させていただきます。

ご迷惑お掛けいたしますが、いつもと違う魚屋直営ならではのこだわりメニューでお客様のご来店お待ちいたしております♪

夏のおすすめとして現在「特選うな重膳」

▲特選うな重膳 JSフードシステム

「漁師のでかネタ寿司」などを提供させていただいております!

▲漁師のでかネタ寿司 JSフードシステム

 

是非ららぽーと湘南平塚店にお越しの際はご来店くださいませっ!

また、来週には小田原駅前の「魚魚屋 半兵衛」も営業再開!

▲小田原駅前 魚魚屋 半兵衛

忙しくなりますが、こちらも合わせて皆さまのご来店心よりお待ちしております!!

 

関連記事:当ブログの中の【小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原魚市場での感染症対策|JSフードシステム水産事業部

2020-07-03 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

7月3日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板で確認できます。

▲7月3日小田原魚市場水揚げ情報 株式会社JSフードシステム水産事業部

小田原魚市場での感染症対策は、

▲小田原魚市場 JSフードシステム水産事業部

マスク!

▲小田原魚市場 JSフードシステム水産事業部

アルコール!

小田原では約一カ月ほど新規感染者は発生しておりませんが、

食品を扱う仕事なので、油断せず徹底しております!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」