★。.:*:・’☆゜ ---  R's ---  blog ★。.:*:・’☆゜

ぼちぼち更新です

家庭生活を送る上でのお料理メイン・その他色々を綴っていきたいと思います

節約や工夫も当然!

Update:【改定♪】「お弁当おかず」の冷凍保存方法   2014/5/13

2012-05-13 | お弁当

2012/5/13

保存用タッパーについて、補足させていただきました。

記事後半になります。

============================


2012/4/27

記事が長くなるので、


<1>冷凍できる【お弁当おかず】の種類色々 


<2>冷凍できる【お弁当おかず】の種類色々 は


20件分ずつUPさせていただこうと思いまして別記事にてUpさせていただきました♪


今後も随時(体調いいとき?)に、色々試して 記事をUpしたいと思います。

==============================================================================
2012-02-01 10:13:20

お弁当ってなにげに苦労しますよね。

毎朝ちゃんと作れればいいんですがw


できないもんで、

こんな風に工夫して(ごまかして?w)います。






================================================================================
レシピID :1691914    「お弁当おかず」の冷凍保存方法 と おかずの種類色々
================================================================================

「お弁当おかず」 冷凍してたのを使うと案外楽に品数そろいます。

保存方法も試行錯誤して今はこのやり方です。

================================================================================
材料
   ■ ★冷凍できる、できそう?な おかず

   ■ ★今回は「ほうれん草のゴマ和え」を例にします。

   ほうれん草のゴマ和え 出来上がっている分でお弁当おかず用に回したい分量

   レンジでチンがOKの おかず入れカップ 必要枚数

   ラップ 適当な大きさで1枚 1 ← → 削除 追加

================================================================================
1) 2012/4/22 
記述後編の”おかずの種類”は、随時追加してます。本日は、記述内容も一部補足いたしました!


2) 2012/2/1
葉もの野菜高騰の割りには、格安で沢山の”ほうれん草”をゲットできたので、Upします


3) ほうれん草のゴマ和え」の画像を例にして、書かせていただきます




4) レンジでチンがOKのおかず入れカップ。100円ショップなどでゲットします。
私は「6号」というサイズを使用しています。




5) こんな風に、何色か混ざって売ってるのが殆どみたいです。




6) 何回か購入してる内に、”おかず入れカップ”を入れて販売してる容器もたまってきますので、
このように色別に分けると便利です




7) おかず入れカップに、出来てるおかずを分け入れ、それをこのように冷凍保存可能なタッパーに入れます。




8) (おかずを”おかず入れカップ”に入れる時には、おかずの色が映えるような”カップ”の色を選ぶといいと思います)


9) (また、おかずの種類にもよりますが、できるだけ、全部のカップに均一に入れるようにします)


10) (具材の種類が沢山ある おかずの場合は、全種類が全部のカップに入るように、とか・・・)


11) (ほうれん草ゴマ和えの場合なら 葉と軸がまんべんなく入るように・・とか。
出来るだけどれを取ってもムラが無いようにです)


12) タッパーの大きさによりますが、2段重ね可能な大きさの場合、1段目と2段目の間にラップを挟みます。




13) (なぜか、というと、この「おかず入れカップ」は、まんま重ねちゃうと 上のと下の段がくっついちゃうので、
それを防ぐため)


14) (その際、はさむラップはもったいないけど2重にした方が耐久性あります。
タッパーの大きさに合わせて折りたたむといいです)


15) ラベルを貼っておくと、冷凍庫に入れてあるのを出す時に、すぐに目的のが見つかり便利です



16 ラベルは、油性マジックで書いた方がいいと思います。
  冷凍庫も案外水気があるので、水性マジックだと にじんでしまいます


17 ちなみに、使用する時には、欲しいのを取り出して、レンジでチンしてもいいですし、自然解凍させてもOKです。


18 (一度加熱、等 調理済みのおかずなので、市販の冷凍食品にある「加熱してお召し上がり下さい」に注意する必要無ですw)


19 もちろん、お弁当以外に使用してもOKです♪ あと一品、ホンの小さな小鉢でいいから、、、みたいな時にも、
即効出せますww

20 冷凍保存可能な”おかず”ってけっこう沢山あるので、色々常備しておくと大変便利です♪

21 色々チョイスして、解凍、お弁当おかず入れにIn!




======================================================================================================

47 沢山作った時とか、作れそうな時に、こんな風に常備しておくと、楽ちんできます♪


48 タッパーの大きさは、そろえた方が使いやすいですね。冷凍庫も綺麗に片付きますし。


49 使用するタッパーは、耐久性があるものをお勧めいたします。

 冷凍庫に入れるのに適したものとそうでないものがあります。

 冷凍保存用、と書いて販売されているものでも、数回使用すると、蓋の部分に亀裂が入り、

 使えなくなるものや・・・他色々あります。

 多分みなさま既に冷凍保存にご利用のタッパーがあると思われますので、新しく購入しないで

 使い慣れておられるものをお勧めいたします。


50 それから・・・

  これは、あくまでも個人的な感覚ですが。。。

  使用するタッパーは、



  場所はどこでもいいのですが、このように空気抜きの穴空きタイプがお勧めかな?と思います。

  いくら冷やしてから冷凍すると言っても、蓋を開けっ放しで放置するのは、なんとなく・・・なので、

  アラ熱が取れたら、完全に冷ますには、この空気抜きの穴から熱気?水蒸気?が抜けてから

  冷凍するとより”おかず”が冷凍焼け?というか、霜?が付きにくい気がいたします。

  (気がするだけ、かもしれませんが。。。)


================================================================================
★ 2012/04/17人気検索でトップ10入り★  ありがとうございます!
================================================================================

このレシピの生い立ち

毎朝ちゃんと作れたらいいんですが。。。できないんで、こんなんでゴマかしてます。。。 ^^;

================================================================================
このレシピについて、再編集いただきたい項目がございます。クックパッドサポートからのメールをご確認ください。 ================================================================================
2012/4/25

すみません!!!


クックパッドさんから、メールいただいてしまいました。。。

レシピじゃないものを投稿しては、いけないんだそうです。

私は、他のにもレシピじゃないよな・・ってのを見てきたので

いいのかな?みたいな感覚でした。

反省、です。。。


てか、そうすると他にも消されちゃうの沢山あるだろうなぁ。。。


でも、なんで、今頃なんだろう。。。

確かこれをUpしたのって、2/1 か 2/4 とか

そんな日付の記憶があるんだけどな。。。。。。。。。


なんで?????????

ま、あまり気に病んでも。。。

================================================================================
ですので、

スグにできるかどうかわかりませんが、こちらのブログにUpさせていただきます。

本当にすみませんでした。反省します。。。

================================================================================

画像やレシピへのリンクは、ぼちぼちやらせてくださいませ。

本当に申し訳ございませんでした。。。。。

お詫び申し上げます。


でもなぁ・・・

ダメなんだったら こういうコト連絡してきて欲しくなかったなぁ・・・って

わがままかな。。。。。。




================================================================================

(元の記事の部分デス)


お弁当ってなにげに苦労しますよね。

毎朝ちゃんと作れればいいんですがw


できないもんで、

こんな風に工夫して(ごまかして?w)います。






「お弁当おかず」の冷凍保存方法 と 冷凍できるおかずの種類色々




料理ブログ おうちごはん

Update:筍・鶏肉・カシューナッツの炒め物 2012/5/11

2012-05-11 | うちごはん(中華)

2012/5/11

リベンジしました。

今回はそれなりに、ですが、自分としては”我が家風”に出来たと思います。

レシピも一応書きました。


旬の味♪”筍”と鶏肉とカシューナッツ炒め
旬の味♪筍を食する(9)です


写真は別にもういいかな・・・?です。

ビジュアル的には大差ないって感じでしたのでw


=======================================


20112/5/8

夕食は、

コレ ↓






筍・鶏肉・カシューナッツの炒め物 デス。



・・・

自分としては、納得がいかないできばえでしたね。


そもそもは夫が前から

「”鶏肉・筍・カシューナッツの炒め物”ってどんなん?食ったことない。」と

言い出したのがコトの始まりです。


食べたことが無いものの多い人ですからww


「食ったことある?」と聞くので

正直に「あるよ。好きだった」と返事しました。

すると

「食いたい!」


いつものことです。。。


私としても、まぁ、丁度筍料理をどうしようか、と思っていたとこだからいいか、と。


しかし、

私はコレを作ったことがありませんでした。

(中華のレパートリーって殆ど無いんですよねw)



で、彼は


「これ」と印刷した紙を渡してくれました。

「はい?」ですww


「これがウマそう」


・・・


いつものことなのですが・・・

彼は自分で作る時にも「写真」に釣られますww


で、

たいていいつも「だまされた。ウマくない」とのたもうてますww



レシピ見てみろよ、と思うのですが・・・

いかんせん、経験が殆ど無い彼には、材料や調味料の分量・手順などを見てもピンと来ないんですね。



ビジュアルに釣られるわけです。



彼から渡されたレシピを一読して、「なんか・・濃そうだな」と思いました。

まぁ、修正は可能だろう、と ザっとナナメ読みして思いました。



安請け合いしたものの・・・

実はあまり具合が良くなかったです。

こういう時に人さまのレシピを渡されて、読みながら作るという作業は

カナリ困難なものがございます。。。涙。。。


で、

結局とんでもなく時間をかけて作りました。


材料を1つ切っては休み、という感じです。

だから、判断力なども鈍っていたと思います。



確かに、味は濃そうだから、いつものように我が家風に薄めに作ろう、とは思いました。

しかし、手順はあまり考えもせず実行しかかっておりました。


が!

やはり、「私のやり方と違う」という思いが、薄ぼんやりですが、頭には浮かびました。


ですので、そこは若干「私のやり方」に修正しました。


しかししかし・・・

具合が悪いときですので・・・

まとまりがありませんね。思考能力というか・・・色んな意味で。



ですので、

出来上がりは、私としては、全く納得がいっておりません。


彼は

「ウマい」とか

「むね肉とは思えない」とか


(もも肉が無かったから冷凍してあった、むね肉を使いましたw)

(ちょっとした工夫?とでも申し上げましょうか。。。むね肉でも十分にOKでございます)

(↑ また後日ネタということで、お願いいたします)


なんちゃら、他色々感想を述べておりました。(ま、いつものことです)

ただし、

「少し濃いな。。。」とも言ってました。


ええ、彼がくれたレシピの紙の、半分以下の調味料の量です。

ヘタすると物によっては、1/5位の分量しか使ってない調味料もありました。


それでも、我が家には「濃い」わけです。


どんだけ薄味で食ってんだ?ですww



工程というか、手順ですか?

それもわたしとしては、「こういうのはイヤだな。。。」と感じながら流した部分が

やはり”敗因”だったとも思えます。



元々のレシピの作成者さまにはとっても申し訳ないですが

「我が家風」のものを作らないとな、と思いました。


ですので、筍さまがまだご存命のうちにw是非ともリベンジしたいです。


そういう訳でレシピは自分で考えてますので、書きかけです。

できましたら、結果と共にUpさせていただきます。







料理ブログ おうちごはん

焼肉のタレで炒め物  2011-05-12

2012-05-11 | うちごはん(和食)

2012/5/11

去年の明日(?ヘンな言い方・・・)の記事です。


この頃になると、少しずつ手抜き?も始まってますかね。

焼肉のタレを使うというのは、今考えると当時の夫にとっては、

デンジャラスだったよなぁ・・・と思います。反省。。。


写真でも確認できますが、豚肉に少し脂がついてます。

夫は、大丈夫なんだ、と思ったのか、

おいしいから食べたい、と思ったのか、分かりませんが

この頃には、肉の脂を全部取らないでくれ、と懇願するようになっていました。。。


ただ・・・まだ、脂や油はデンジャラスというか・・

おいしい、と食べても、下痢して出ちゃうというのが続いてましたので・・・

栄養が吸収できないよ、とは言ってたんですが。


彼にとっては、好きなものをおいしく食べたいという気持ちの方が強かったようです。

1年後の今となっては、そういう気持ちが彼の食生活をほぼ、手術前に近いような状態の

食材や調理方法を受け入れる体を作ったのかな、と思います。


==========================

2011-05-12


焼肉のタレで炒め物 (たまごでとじて)




(味付けがメンドーという時には、 こういう味付け方法という必殺技を知りましたw)


==========================

2012/5/11

これは、レシピもなにも・・という感じです。

サイトを見ていて、こういう方法がある、というのを知ってです。








料理ブログ おうちごはん

筍(たけのこ)とキノコの和風ペペロンチーノ 2012/5/10

2012-05-10 | うちごはん(洋食 イタリアン)

2012/5/10


やってしまいましたw


”筍と鶏肉とカシューナッツの炒め物”のリベンジもまだなのに、

できないかも?と

【筍(たけのこ)料理一覧】ネタに書いておきながら

やってしまいました。



ペペロンチーノ♪♪♪



旬の味♪筍を食する(8)ペペロンチーノ★


え~

フツーにおいしかったです★


結構キツめのガーリック味でしたが、

それとも相性Goodでした(私の感覚ではw)

Hotな赤唐辛子とも合いました♪




筍、見えないじゃん、って思われるですよね。。。


これは自分でも暴挙のネタかな?と思ったので

それほど沢山”筍さま”は入れませんでした

夫に「なんだよ、これ」と言われるのを恐れて、というのもありましたw


きっと自分ひとりなら、筍さま満載のを作っていたと思いますwww



ちなみに、具材が和風が多かったので、若干和風の風味をほどこしました。

分類では、パスタということでイタリアンにさせていただきましたが。



テキトーに思いつきで冷蔵庫を漁りながら作ったのでww

結構テキトーです


具材を書いておきます。

(実は残り物ばかりですがww)

その他は、フツーのペペロンチーノなので。

(ただし、ガーリックは”Haruka風カリカリにんにく”でやりました★

(クックパッドレシピ:(Haruka風)カリカリにんにく

* 筍さま(少量:細切り)

* キノコ(しめじ・舞茸・エノキ)(彼は「エリンギないの」と少々不満気)

* ミニアスパラ(残り物w 色添え)

* キャベツ(残り物(千切り)


こんなもんでしたでしょうか。。。よく覚えておりません。。。汗^^;


アスパラは、綺麗な緑を出したかったので先に30秒ほど塩茹でしておきました。

キャベツはサラダに使う残りがあったので、それを勝手に流用です。
(食感を生かすために麺を入れる直前に入れました。生で食べられるから十分デスw)


なんかクックパッドに書くより、このブログに書く方が楽かもです?w

全部書ききるのってメンドーなんですよね。。。

分量なんていちいち量ってませんし。。。


なんて、

いけませんね。

クックパッドも私の楽しみのひとつなんですもの♪


=======================

っていうか・・・

なんでイキナリこんなものを作ろう!と思ったのかと申しますと。。。

彼は今日「定期受診日」だったのです。

私はそれなりに動けた、というか、外出がそれなりに可能だった頃は

毎回付き添っていました。

しかし、今はもうそれは不可能なので一人で行ってもらいました。


で・・・

結果は、大変に良好、というか。。。

お医者さまも「???!!!」というほど、

恐ろしく検査の結果も良い数字が出たのです。

もちろん、油断はできないので、

次回もまた様子は見てから・・・ですが。


ま、

それで少しのお祝いも兼ねて作りました♪


ってか・・

昨日私は恐ろしく具合というか容態が悪くて、

ご飯を作りませんでしたから、なんというか・・・ま?w 




料理ブログ おうちごはん

鶏つくね焼き鳥屋さん風 & 大根もち 2011-05-20

2012-05-10 | うちごはん(和食)

2012/5/10


「大根もち」

2011/5/17に作って、5/20に作ってるってことは、


夫は相当気に入ったんですねww

ってか、

もう写真撮影したり、ブログ書いたりするのもメンドーなほど

何回も作ったおぼえがございます


====================================

2011-05-20


FPで♪自家製つくね 焼き鳥屋さん風




それと・・・ またまた”大根もち”でしたw



(お皿の色が ミスマッチ。。。)

===================================

”つくね”をFP(フードプロッサー)で作ってますが、

実はこれは夫が退院後

「こづかい もうても使い道あれへんわ。

それやったら、Haruka手が悪いんやからFP買うたる

そしたら、楽やろ。

大根もち、大根沢山おろさな あかんねんから」


と、購入してくれました。


元々、私は職業病というか(昔の職業です)腱鞘炎だったんですね。

今は別の理由で手や指が不自由ですが。


あ~。ちなみに、この”つくね”ですが、

冷凍庫にあった鶏肉を解凍して、FPでひき肉に致しました。


(ちなみに使用している「串」ですが、

例によって「取っとく病」で取ってあった

購入した焼き物製品の”串”で使いまわせる位に丈夫なものを

再使用しておりますw

この竹串が結構丈夫で何回も使用できます。

なんでも耐久性がある製品というのは助かります)



なんて面倒なことするの、と思われてしまいそうですが・・・


その当時の彼には、どれだけ油・脂類を注意しなくてはならないか、というのがあったので

販売されている鶏ひきにくを見ていて・・・

随分脂の部分も混じっているよな・・デンジャラスかも・・・と

FPで挽いたワケです。


今ではもうそういう心配も無いくらい彼は絶好調気味?ですので、

フツーに鶏ひき肉を購入して使用してますw




料理ブログ おうちごはん




大根もち 2011-05-17

2012-05-10 | うちごはん(和食)


2012/5/8

これ・・・

これって約1年前のことなのか・・・と思うと、

時間が過ぎ去るのがあまりに早いような気がします。


*レンジde大根もち*  «muttsunさんのレシピ  ID :721295

また勝手に具材など変更してますね。


大根は大変に消化を助けるということで、これはイイなと思ったレシピです


==============================================

2011-05-17

大根もち



(具沢山の大根もちですわw)

==============================================

2012/5/8

夫は病前、入院前からあるTV番組が好きだったです


その番組で「大根もち」が出てきていて、

「あ、あれ食ってみたい、食ったことある?」というので

「全く同じじゃないけど、中華街で食べたことある。作れる」と返事しました。


「作って、作って。食べてみたい!食べたい!」


・・・

ハイハイ。

という感じでした。



夫がTVで見て、食べてみたい、と言ったのと全然違うので

最初は「なにこれ。違うやんか」と言われましたが

食べたら逆に「これってめちゃウマいやん」と

すごい気に入って、これ以降何回も作りました。

夫が飽きるまで作りましたw


この頃は、TVで何か食べ物の番組をやっていると

やたらと見たがり初めていました。

で、「あれ食ってみたいなぁ・・・」と。

それはもちろん、作れ、というのではなく・・・

(到底私には出来ないようなお料理も沢山でしたし

 外食?の類は、高すぎるのと量が食べられない彼には外食が無理だったので。。。)


なんとか、かなえてあげたいと、やっぱり一生懸命になりましたね。。。


元々は後番組のお料理番組を見ていたのが、

早くからTVをつけてみたら、その番組も気に入ったという次第でした。

で、2つ続けて見る、と。


私は・・・

その番組がちょうど我が家のご飯どきになるのがイヤでした。。。



でも、夫にとっては、特に当時の夫にはその番組がとても楽しいようでした。

う~~~。。。ん。。。

その番組は、だいたいいつもリタイアする、したような年齢の方(たいていご夫婦)が

たいてい田舎に移り住んで、たいてい農業やお店開くというお仕事をして・・・

それも悠々自適的?に見える?ような作り方の番組でした。

今、思い出すと。。。


本当は、彼は辛くて、自分もそういう生活がしたい、というように思っていたのかもしれませんね。。。

と、言うのが

最近は、その番組は見てません。

見ないの?と聞いても、ええわ、という返事ですね。


大変に回復してきている彼には、あの番組は多少退屈かも知れません。

あは?w






料理ブログ おうちごはん

玉ねぎ(ぷちサイズですが)中心が緑・・芽が出ちゃいそう?になってましたら・・・ 2012/5/10

2012-05-10 | うちごはん(その他分類不可能?w)

2012/5/10

これまた、調理の工夫?というか・・・



お題の通りなんですが、

「玉葱の芽が出そうなくらい放置するな」と

言われてしまいそうです。。。


う~~~ん。。。



で、

この記事は、

ぷち玉ねぎなんですが・・・

先日ポトフに入れようと思いまして出して参りました。

ぷちだから丸ごと入れたらいいや、と思って

上下を切りましたら、

中心が緑でしたww

きっともう少ししたら、芽が出てきちゃってたと思いますw


そういう時にどうするか?デス。

そのまま使うのはちょっと抵抗あります。


かといって、せっかく丸ごと使えそうな”ぷちサイズ”を

ぶった切るのも、なんだかなぁ・・・です。


で、

コレです。






?なにしてんの?でしょうか。。。


え~。。。

割り箸を突っ込んでおりますw

これでギュっと押し出してるんですね。


こんな感じ ↓ に結構きれいに取り出せますw




上下を切った時の中心が緑状態の写真も撮影しておけば良かったんですが・・・

その時には、このネタをUpしようと思ってなくて。。。

途中で、そうだそうだ、と撮影しはじめました。


ちなみに、これは経験上、ですが、

上側の方からお箸を突っ込んだ方が取れやすい気が致します。

面積が広い、下側から突っ込みたくなるんですが、

やってみている経験から、どうも上からの方が綺麗に取れるような感じです。。。



==================================

療養中でお料理できない時期もあり、

色んなものが放置されてたり、

あるいは、

超少食の夫婦2人が生活して食事しておりますので・・・


販売されてる単位のものの量が多いんですよね。

なかなか使い切るというのは、難しいものがございます。


だいたい、

ちょっと前の”芽がでちゃったじゃがいもでコロッケ”記事とか

実は、連休中のネタの”スペシャルポテサラ”も

実は芽が出ちゃったじゃがいもの最後を使い切るため、という

姑息な手段でしたww


じゃがいもは芽が出ちゃってても、

それがすんごい成長してて、

「もう地面に植えて欲しい。

僕はこのまま芽を出し続けて、葉っぱも出して

そのままじゃがいもの花まで咲かせるんだぁ!」というような状態にまでなってない限り、

芽さえ取れば使えます。食べられます。


もちろん、じゃがいもの芽は大変に有毒で、

食べたら死んでしまう、というくらいのものなので

すごく慎重に芽を取り去らなくてはなりませんが。


芽を取っても、皮を剥いたら、更に目視して

芽があった部分が、うまく言えませんが・・・

あきらかに「ここに芽があったな」と分かると思いますので

そこもほじくって取り去っています。私は、です。

で、料理してますww


「じゃがいもの芽が出るくらい放置するな」、とか



ま、私なりに、工夫はしておりますww

玉ねぎも使い切りましたので、今度は中心が緑に・・ということが無いうちに使いたいですが。。。

わかりませんねぇ。。。できるかどうかww



面取りを簡単にするには?★こんな私でもそれなりに出来てますw 2012/5/10

2012-05-10 | うちごはん(その他分類不可能?w)

2012/5/10

お題の通りでございますw


こんな私でもそれなりに、

大根やら人参やらその他のものの ”面取り”が出来ております。


それは、コレ ↓ を利用しております。





”ピーラー(皮むき)”でございますw


これを”角ばった面”にあてて、シュッシュッと面を取っておりますw





下 ↓ 画像、左側の3つが面を取っておりません人参です。
(写真ピンボケで申し訳ありません。。)






先日Up致しました予告?記事の大根ですね ↓ こんな風にそれなりにですが、面取りできますw




これで、指がうまく動かない、でもって握力も鈍っている私でも、

けっこう簡単に”面取り”ができてます。


う~ん。。。

もしかして、これまたやってらっしゃる方は既に沢山いらしたりして、のネタですが。。。


ちなみにこのやり方は、

今のような手や指の状態になるずっと以前からやってましたw


ある時にピーラーで皮むきをしておりました時に、ふと、


ん?これで面取りできないか?と思ってやったら

案外うまくできたので、以降もっぱらこの方法ですw


時間が無いのにわざわざ面取りする必要もないだろう、と思われるかもですが。。。

なんとなく、出来上がりがおいしそうに思える?気がしまして。。。


え~、

面取りなんかして、残った部分はどうするの?捨てるの?もったいないじゃない、と思われるかと。。。


そのピラピラした部分ですが。。。


実は・・それらは、サラダに放り込んでおりますw

どこまでもケチ?な私でございます★