Maxillaria variabilis (red)
マキシラリア原種 ヴァリアビリス(レッド)
続々新芽の出現が見られる
その脇にはしっかり花芽がくっついている。
いいね!
傍に枯れた花がいくつもの鉢
同じくヴァリアビリスのピンク花じゃありませんか?
開花見逃しました・・・。残念なり。
窓枠レールに100均かごを差し込んで育てている。
場所取らずに便利です。
両脇の青いバルブの柱サボテン
伸びてるけど細いの・・・肥料とか必要?
真ん中の鉢も丸いサボテンだったけど
伸びて来た部分は細いし横からもヒョロリ子株が生えて来た。
サボテンほっぽてても育つと聞いたけど?嘘ネ
柱サボテンの花見たかったですが難しいです(^^ゞ
朝寒かったです。
今朝は町内の公園掃除でした。
集まりも悪いのに枯れ葉は多くて
栽培が下手で黄色だけになってしまいましたm(_ _)m
柱サボテン、ウチのドラゴンフルーツも生きてますが、棚下なので日照不足だし
かなり大きくしないと咲かないようなので諦めていますよ(^^;)
真ん中はよくわからないが、典型的に「日光不足による徒長」だよ。
で、竜神木はかなり大きくならないと咲かないよ。
っていうか、国内ではほとんど咲いたことはないかも。
真ん中は「サブネルダータ」の可能性もあるが、これは白い大きな花を咲かせrと思うが。
夕方に開いて翌朝には萎れてしまう、かなり短命な花だがね。
で、もっとよく日に当ててやること。
マキシラリア・バリアビリスは小花ですが可愛いです♪
特にリップの喉奥の玉が好きです(笑)
柱サボテンの花見てみたいと思ったのですが
叶いそうにないです トホホ(^^ゞ
はい竜神木です青いサボテン綺麗だと思い購入しました。
真ん中のは名前ありで花芽ありを買ったのでお花見ました
翌年も咲きました(^^)/
今思い出した!その頃外に置きっ放しだったわ~!
過保護に温室に入れてるのがダメだったのですね
反省です(^^)/