ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

ふなっしー雪像

2014-02-11 17:23:40 | 日記
教育美術展の搬出前に
雪まつり



ふなっしー



ジンギスカンの
じんくん



すべりだいや
どんべい





大雪像



ホットワインのみながら。

コメント

雪まつり最後

2014-02-11 15:03:51 | 日記
教育美術展も
最終日。

お休みの日に
作品を取りに行く。
ふう。

最後に美味しいものを
雪まつり会場で
たべようかな。

美術展も。
雪まつりのスキーも、
今のオリンピックも、
子どもたちの
夢につながるだろうか。

もう、私は、
スキーでとべない。

身体が元気なうちに
できることやっておくといい。
本当にそう思う。
コメント

雪まつり見学

2014-02-11 02:17:53 | 教育
沢山の学校がきてた。

インフルエンザで、
いけるかどうかも
ドキドキ。

さて、グループごとに
自由に見ている学校が多い。
二年生。

うちの学校は、
クラスごとにぞろぞろ。

とても、グループでまわるのが、
危ない子が、クラスに二人くらい
いるから。

ぞろぞろ歩きですら、
迷子だした。。ふう。。

帰りのバス、15分おくれで。
すごく迷惑かけた。

危ない子の親について
きてほしいんだけど、
拒否が多く、
自分から、ついてくると言う方も
減る傾向。

見学とか、難しくなるなあ。

コメント

女の職人さん

2014-02-09 16:51:44 | 日記
水道なおったけど。。

まず、ものの15分。
スチームというので、あたためて。

新しい、プラスチック菅にして
うちは、一階の車庫から
水道菅が伸びる。
そこが凍った。

ふう。

施工業者は、担当が、いないから
あす、連絡という。
らちがあかないので、

札幌の水道指定業者に。

電話にもでて、
詳しく教えてくれて、
てきぱき!

ものの15分

女の若い方二人
てきぱき!で、
丁寧、説明つき。

すごい!

さて、問題は、今後。


今までのようには、いかない。
水をぬくか、
凍結防止の電気か。

うーん。

取り敢えず、水でた。
よしとしよう。

大きい業者のコールセンターは
らちあかない。
ただの素人さんで、
電話うけただけだ。

しかたないのかなあ。

女の職人さんは、
札幌の業者だから、
小さいと言えば小さいかなあ。

長い1日になった。
ふう。
昨日のスキーで、脚は、

疲労し、可動はよくない。
音バリバリ。

明日雪まつり見学で
歩く。
大丈夫かなあ。
コメント

水道凍結

2014-02-09 12:55:22 | 日記
はじめて。

この家建てて、初めての
水道凍結????

私の感覚では、たいして寒くない。
???

と、二十三年かわったことと言えば
秋の水道管工事!!!!!!


その時から、なんとなく思っていた

断熱これだけ?


現に水道管かえたとこだけ凍結??
水が出ない。

お風呂、トイレ、洗濯すべて出る

水道は混合栓でお湯はでる。
変えた水道管のみ。

お昼になってもでない。。。
くすん。

地下に電気ストーブを焚き始めた。
電気代がこわい。

こんなに簡単に凍結するなら、
ホームセンターにいって、
凍結防止グッズ買いにいかなくちゃ
コメント

キロロ最高!

2014-02-08 14:40:35 | 術後のケア
天気よく、
すごくいい!

まず、大好き
長峰コース



中級斜面が、すごく長い。
大好きコース


次は、ゴンドラで、一番上
朝里第二がすき。


頂上は、鐘があり
おいっこの小さいときは、
鳴らしたな。

好きなコースが離れていて
余市第二へ。

キロロは、コース長く

スピード出してノンストップだと
氷る!

寒い


リフトはりっぱで
あたたかい。


上級者もすべれて、
いい気になったら、
ナチュラルなこぶ斜面は
だめ。

ヤッパリだめ

腰も脚も、吸収できない。
これが現実。

こわくて、びびるのも
敗因。
かなしいけど。
現実。
コメント

AAO臼蓋内転切術後三年1日

2014-02-08 08:26:17 | 術後二年半から物語
退院から、かぞえても、
二年十一ヶ月二週間

なんといっても
退院まで二週間だから。

a AAOのいいのは、
入院が短いこと。

片足早くて二週間。
両足同時で一ヶ月かな。

さて、本日、スキー

キロロスキー場

天気晴れ!

ちまたは、オリンピックに
雪まつりだけど。

年一回の互助会でリフトけんがでる。
若いときは、行かなかった。
11月から、5月、
土日。毎日、自分運転で
スキーだから。
お天気にこだわりあるから。
同僚や同業者と休日まで
会いたくないから

一番は、忙しくしてたから。
通知表や授業準備。
決められた時間行動は
無理だった。

今は、急にどんな授業を
振られても大丈夫。

昨日のスキー学習指導で、
ちょっと調子悪い脚を
ひきずって、
行く!

お天気よくて、よかったんだけど、

寒い!てす。
コメント

手術日

2014-02-07 21:30:04 | 術後のケア
ぴったり術後三年。
2月7日が、手術日。

札幌で、手術なら、
真冬、雪まつり。

今年なら、
オリンピックかあ。

しみじみ。

と、本日
スキー学習で。脚がちょっと。
よくない。

脚あげずらくなるし、
バリバリ音する。

やっと、やっと、三年。

長かったなあ。
つらかったなあ。
必死だったよぉ。です。

これからは、
どうかなあ、

いつも見えない未来に
不安。

今日は雪。
また、雪かき。


雪ミクってすごい人気だな。

ツドーム会場にも
行ってみたいなあ。


コメント

寒い!

2014-02-06 21:53:08 | 日記
寒くて寒くて

雪まつりも寒い


学級閉鎖は増える一方。
ギリギリ来週の
雪まつり見学は、
いけそうだ。

インフルエンザ一名
明日、増えても閉鎖には、
ならないだろう。

まずは、明日のスキー学習を
終わらせて、

脚、腰、目がなんとか
なっているから
まあ、
いいか。

自分が、ダウンしないようにだな!

雪まつり、食べ物が、ふえたな。

雪ミクグッズは、一時間待ち

コメント

雪まつり下見

2014-02-05 23:01:57 | 日記
びっくり。

こんなに人いるんだ!

そして、
雪像へってる!
わたしが行ってた時と
ちがう。

食べ物やさんが、
いっぱい!
びっくり。

ホットワインもある。

時代はかわったんだ。
コメント