誰が決めたか、アウトドアごはんといえば、定番はカレーですよね。
とはいえ、そうそう簡単なことでもない訳で、なかなかレトルトからの卒業に二の足を踏んでいる方々も多いのではないでしょうか?
ワタクシと言えば、ニノアシサンノアシ踏みまくりなワケですが、そんなフミマクリの皆さんに朗報なレシピを入手いたしました。
何が朗報かと申すならば、用意する材料が3つだけなのです。
そんなワケで、材料の紹介です。

焼き鳥の缶詰

野菜ジュース

カレー粉
と、3つだけ。材料が少ないのはありがたいものです。
作り方は、超簡単

野菜ジュースに焼き鳥の缶詰をにこごりごと投入。
煮立ったら

カレー粉を投入するだけ。

ぱっと見は、よーく煮込んだチキンカレーみたいな仕上がりです。
要は、野菜ジュースが野菜の役割を、焼き鳥缶が出汁と肉の役割担うということのようです。
ところが…
なんか、足りない感じがするんですね。
そんなワケで車内に転がっていた、

とか

とかを適当に投入してみたのですが、イマイチまとまらず。
なんか、バブル直後の高級カレー店みたいな味になりました。
なんだかなぁ。って感じです。
とかなんとか言いながら

食パン合わせてぺろりとやっつけました。
次なら、フツーのカレールーとコンソメ一粒ってところでしょうか。
けどね、やっぱり車中飯とカレーの組み合わせってのは…やれやれ。
とはいえ、そうそう簡単なことでもない訳で、なかなかレトルトからの卒業に二の足を踏んでいる方々も多いのではないでしょうか?
ワタクシと言えば、ニノアシサンノアシ踏みまくりなワケですが、そんなフミマクリの皆さんに朗報なレシピを入手いたしました。
何が朗報かと申すならば、用意する材料が3つだけなのです。
そんなワケで、材料の紹介です。

焼き鳥の缶詰

野菜ジュース

カレー粉
と、3つだけ。材料が少ないのはありがたいものです。
作り方は、超簡単

野菜ジュースに焼き鳥の缶詰をにこごりごと投入。
煮立ったら

カレー粉を投入するだけ。

ぱっと見は、よーく煮込んだチキンカレーみたいな仕上がりです。
要は、野菜ジュースが野菜の役割を、焼き鳥缶が出汁と肉の役割担うということのようです。
ところが…
なんか、足りない感じがするんですね。
そんなワケで車内に転がっていた、

とか

とかを適当に投入してみたのですが、イマイチまとまらず。
なんか、バブル直後の高級カレー店みたいな味になりました。
なんだかなぁ。って感じです。
とかなんとか言いながら

食パン合わせてぺろりとやっつけました。
次なら、フツーのカレールーとコンソメ一粒ってところでしょうか。
けどね、やっぱり車中飯とカレーの組み合わせってのは…やれやれ。