2020/09/25 金曜日 *朝から雨が降り出しました・・。
それでもリフオームは再開しました。今日は古い壁紙を綺麗に取り除いた後で
*今までの壁の汚れなどを取り除く作業。下地の壁で吸い取ってくれる?とか?。
次回は1週間後の29日に・・今度は”珪藻土”の壁を塗ってから・・数日後の
11月2日か・3日頃には壁も乾いてくるので荷物を運べるらしいのです。
*今回は秋なので乾燥も早いかも?。冬などはなかなか壁が乾燥しないので
大変らしいのです。壁を塗る時にはできるだけ寒い冬は避けた方が
良いらしいのです。今回はタイミングが良かったようでした。
*昨日の夜中も2時間位は物の整理。今日は台所用品の鍋などをサンルームへ移動。
”IH”コンロも!。” まだガスは使えるので・・いろんな料理を朝から
作って一部は冷凍保存。鶏肉のレバー。サンマの料理。チラシ寿司の具を煮る。
*冷凍室に少しだけあった・タケノコ「破竹」&西の庭の隅に植えてあった”蕗”を煮て
冷凍。してあったもの。を解凍して・・ゴボウやレンコン・エビ。ホタテ・
人参・等と煮る。それから黒豆ご飯用に煮てあった豆も・解凍して。
午後からは少しだけの黒豆ご飯を炊く予定。小豆入りのお赤飯・や白いご飯と
麦入りご飯・等を少しづつラップにくるんで冷凍。これで暫くは温めるだけで
食事は食べれそうである。リンゴはコンポートにして・・デザート用に・
*りんごとキウイフルーツを一緒にケースに保管・常温で。もう柔らかくなっていた・
熟成・で美味しく食べれそう。3個切って冷蔵庫へ保管。
*庭の手入れは雨が降っているのでできないけれど・・ガレージに置いていた
ブドウのプランターを今度は西の方へ移動。購入した時よりも2倍の長さに
成長しているので・・そろそろ・・どの場所で育てるのか決めないといけない。
ツルが伸びてくるので・・。やっぱり洗濯干し場?ほとんど干さないので。
そこの場所を活用。先日のキウイフルーツは物置のさらに奥の場所に植えた。
*今はみようが等が植えてある。すぐには大きくはならないでしょうから・・
暫くは様子をみて。。必要ならば棚を作る?。今日は雨が降ってくれたので
そのフルーツも喜んでいるようである。
枇杷:610