2020/09/20 日曜日 晴れ
可児公園のバラ
クエン酸は人間が生きていく上で重要なエネルギーを作り出すために必要不可欠な成分。
クエン酸の健康効果
★ エネルギー生成効果
★ ダイエット効果
★ 疲労回復効果
★ 筋肉痛を防止する効果
★ ミネラルの吸収を促進する効果
★ 痛風に対する効果
★ 食欲を増進させる効果
★ 肝臓病の改善効果
クエン酸を多く含む食品
★酢 (黒酢・香酢・もろみ酢)
★柑橘類(レモン・みかんなど)
★梅干し
**筋肉痛を防止する効果**
可児公園内の温室にて・・
皇帝ダリア
ロウバイが咲くころに撮影
***ノートのメモより***
人生の後半期になって目指す「節約生活」とは、他人や世間の価値観にわずらわされず
、自分らしいお金の使い方をすることだといえる。
節約生活は本質を大事にし、真に自分らしい本来の生き方を取り戻していくこと。
その見返りに、この上なく深い充実感を味わう暮らしだと言い換えられる。
節約とはお金の使い方に自分なりの価値観で優先順位をつけ、順位の高くない
ものはできるだけ出費を抑え、その分を優先順位の高いものに振り分ける。
*知恵*
☆★の本より抜粋 平成29年1月18日
**老後の不安について**
不安と思うから不安になる。 それが不安の正体。
「老後ほど自由で自分らしく自分が好きなように人生を楽しむことができる
時期はない」
これからが人の「真の価値」が試されるとき。
お金をどう使い、どう生かすか・・・。
**消費は美徳から・・。節約は美徳・・へと。
価値観をきり換えていく。
節約=何だかわびしくて・・みすぼらしい・・と思うのは間違い。
ダイエットに成功すると心身ともに晴れやかになるように、
暮らしにおいても、不必要な物をそぎ落とし
簡素で落ち着いたものに整えると、わびしいどころか
精神的にはいちだんと深まった清々しい日々を実現できる。
☆★著者・・より抜粋
本を読んで・・気にいった言葉・文章などをメモとして
ノートに写していたものを振り返って・・投稿。
枇杷:605
筋肉痛にならないように・・気を付けております。