💓Cocomademoiselleココ・マドモアゼル💓富野有紀子のブログ💓

ビスクドールの制作日記 人形制作する私の紆余曲折しつつも飾り付けない素顔の毎日をご覧下さい

ベットルーム改造計画その2

2011年09月28日 | 💓リメイク

子供の頃からお部屋の模様替えが好きだった私ですが、今はあまりにも荷物が多くて、家具の配置を変える事は無理。

せめて季節に合わせた「カーテン」や「クッションカバー」「ベットカバー」を変える事で、気分転換をするのが精一杯の現状です。

ベットカバーの在庫は、「・・・・・んん、何枚でしょうか」。好きな柄があると買ってしまいます。(*^_^*)

変える度にこちらに掲載していますが、ブログの画像を見た生徒さんからは「先生、素敵なベットルームですね~♪」とお褒めのお言葉をいただくのですが、皆さんもご存じの通り、見せられるのはベットの「枕元」のみ。他の部分は、発送するキットの在庫や、モコモコ衿でお馴染のフリースの生地の在庫、発送する為の段ボール箱やプチプチ。画像以外の部分は、超日常の物で溢れていて、とてもお見せ出来ないようなお部屋で寝ているのです。(--〆)

 先日の「つい立」もレッスンの部屋からベットルームが見えないようにする為の「目隠し」。隠さなければならないお部屋なのです。

そんな荷物だらけのベットルームを片付けて、隠さなくてもいいようなお部屋にしよう!っと思い立ったのです。

「ベットルーム改造計画その1」が、先日のつい立のリメイク。

今回は、下の画像のドイリーを使って可愛いレースのクッションを作ります。

        1109281

. 

        1109282_2

レースのクッションと言えば、アンティークの「ノルマンディーレース」のクッションが欲しいな~♪っと思うのですが、なかなかお値段がよろしくて(高くて)買う事が出来ません。そんなわけで、アンティークのレースクッションを4つ、このように作ってみました。

    1109283

以前、通販で販売していた「マドマゼルのランプシェード」のスカートに使った在庫のピンクのサテン生地をベースにミシンでチャーっと袋を縫って、レースを縫いつけただけ。どれもドイリーを縫いつけただけですが、雰囲気のある素敵なクッションに見えます♪

ただ雰囲気はあるのですが、このクッション達、フワフワはしておりません。クッションの中に入っている物は、本来なら「パンヤ(綿)」ですが、私のクッションの中身は、何と「フリースの生地」の在庫や冬用のクッションカバーの替えが入っています。

モコモコ衿の注文が入った時には、このクッションの中から出すのです。

これってgood idea!?(●^o^●)