💓Cocomademoiselleココ・マドモアゼル💓富野有紀子のブログ💓

ビスクドールの制作日記 人形制作する私の紆余曲折しつつも飾り付けない素顔の毎日をご覧下さい

当たり前の幸せ

2009年06月11日 | 💓 私の思う事

私の日記を長くご覧いただいている皆さんも忘れていると思いますが、私の「アトピー」。この頃、肌はツルツルアトピーの「ア」の字も出ないほどアトピーとはご無沙汰しています。12年前にアトピーの診断を受けて以来、死んでしまいたいと思えるほど辛い時期が5年ほどありました。その後も調子のいい時期・悪い時期を繰り返し、泣いたり落ち込んだり・・・・ダイアリーを休んだり・・・・・。しかしこの数年、ひどく悪化することなくツルツルの肌を保っています。いつ悪化するか分からないけれど、今は痒みが無くブツブツして汁が出る事もない、当たり前にお化粧が出来る「普通の肌」でいられる事を本当に嬉しく思っています。アトピーによる肌の黒ずみや色素沈着による斑点やしわやそばかすがあっても、美白なんて飛んでも無い!アトピーの苦しみを思えば、当たり前の肌でいられるだけで本当に幸せです。

そう思うと、アトピーになった事は当たり前の幸せを実感する為に私には必要な事だったと、今はアトピーになった事に感謝しています。

.

昨晩、お風呂で読んでいた小林正観さんの「100%幸せな1%の人々」の前書きに「目が見えること、耳が聞こえる事、足を使って歩ける事、物が持てる事、息が出来る事、食事が出来る事、友人がいることなど、今までに当たり前だと思っていたことに感謝する事が出来れば、日常生活は「幸せ」に満ちている事に気が付くのではないでしょうか。生まれながらにして一度も目が見えた事がない人がいます。目の見えない人は「例え0.1秒でもいいから見てみたい」と思いながら生きているそうです。「目が見えたら感謝をしたい」と言いながら生きて、それでも叶わない人もいます。しかし私達は、目が見えることに感謝をした事がありません。目が見えることに感謝するどころか「あれも欲しい」「これも欲しい」と言い続けているのです。」という一説を読みました。

そして今朝のワイドショーで先日から話題になっている国際ピアノコンクールで優勝した全盲のピアニスト辻井伸行さんの話題が。目が見えないのに成し遂げた偉業に多くの人が感動し勇気付けられた事と思います。そして帰国インタビューを見ていたらあるインタビュアが彼に「もしも目が見えたら一番に何が見たいですか?」と質問をしました。

私は昨晩の正観さんの本の事が脳裏に甦り、彼が何と答えるのかドキドキしながらテレビを見ていました。その質問に彼は「両親がどんな顔をしているか見てみたいです」と答えたのです。・・・・私は、涙が止まりませんでした。

その答えは、当たり前に目が見える事が如何に幸せかを痛感させる大きな意味を持っていたと感じたのです。

正観さんの本の通り、私は肌だけでなく「幸せが本当に一杯!」なのだと再確認した次第です。

涙が溢れてしまう辻井さんの演奏はこちらでどうぞ・・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=X9MlN-ZudKo&feature=related


リメイクボックス ミハエルネグリン編 その3

2009年06月10日 | 💓リメイク

もう既にご紹介しましたミハエルネグリンのメモパッド、手帳を使ったリメイクボックス。

あと一点、ネグりン好きなら誰でも持っている使えなくなってしまったけれど捨てられない物「カレンダー♪♪」。今年のカレンダーは、水着姿のマダムばかりの特集であまり可愛いとは言えませんが、昨年までのカレンダーは素敵過ぎて捨てられない・・・・でも終わってしまったカレンダーなので飾る事も出来ない・・・・そんなカレンダーです。

今回は、そのカレンダーを使って箱を作ってみました。

ネグりンの雰囲気を生かすにはゴールドのブレード。

そしてプリントは可愛いけれど少し色が地味なので、側面には「ピンク♪」色を持ってくると可愛い雰囲気になります。

                06091

.

.  

            06092

取り合えず今回は12枚あるうちの1枚ですが、プリントをそのまま使えば12枚の箱のフタのサイズは一緒になるので、箱の厚みを色々変えて積み重ねて飾るのもいいかもしれません。

ネグりンのカレンダーを捨てられずにもっているあなた、お試しあれ♪♪


またまたトーガさんの新作♪

2009年06月09日 | 💓 Other

最近、本業のバッグ製作よりも熱心に作っていらっしゃるトーガさんのビスクドール。今日も近日発売予定のキューピー缶の報告を兼ねてレッスンにお越しいただきました。

今日も早速飛び出した可愛い作品達。お馴染みとなったキューピーシリーズの独特な色合いが本当にお茶目で可愛いトーガさんワールドです。

6cmほどの小さな小さな女の子。

.

              06083

.                 

ロングのパンタロンに黄色のチュニックがとっても素敵♪

そしてもう何体も作ってきたキューピーちゃんの総決算!トーガさんが最大級にご自慢のキューピーちゃんがこれです!「ジャジャジャジャーン♪♪」(っと音声付でお披露目いただきました)。

             06081

.

まるでトーガさんそのもの(笑)。トーガさんがいつもかぶっている彼女お手製の帽子をそのままキューピーちゃんがかぶっています。そこにモコモコ可愛いニットの洋服。

「今迄で一番可愛い♪」の彼女のお言葉通り、「まるでトーガさん!」と言いたくなるほど可愛いキューピーちゃんでした。

そう、彼女は以前にもご紹介しましたが本業のバッグだけでなく、世界中のどこを探しても無いような素敵な帽子も作られます。

今日もそのコレクションの中からとってもお茶目の帽子をご持参いただきました。

その名も「屋根の上の猫」(どっかで聞いたようなタイトルですが・・・・)。

三角屋根の上のワイヤーワークの猫ちゃん。黒と茶色の屋根にはレンガを思わせる丸いスパンコールそして星型の小さなスパンコールが一杯付いて、夜空の下で「ニャ~♪」と鳴く猫をイメージさせます。

.

      06084     06085

.

ね~?凄いでしょう?

今日、今度発売予定のキューピー缶用の私がペイントしたキューピーちゃんをようやくお渡ししました。既に缶は完成しているのですが、小さな缶なのに蜂やお花で夢に溢れ彼女の元気なオーラーが一杯詰まった素敵な作品でした。近日中にアップします。お楽しみに♪

              

.


雅子さんのお礼

2009年06月08日 | 💓 私の思う事

今までにも何度かお話しましたが、癌で8年前に亡くなった大親友の雅子さん。彼女が入院中、「癌が治ったら必ずゆっこ(私)とお父さん(私の父)にお礼をするからね」っと言っていましたがその会無く彼女は他界してしまいました。

彼女が癌になってから出会った「小林正観さん」の本。彼女は、一年に一度私達の住む半田で開催されるその本の著者である小林正観さんのお話会に参加するのを心待ちにしていました。癌で余命宣告を受けた彼女がそのお話会に行って小林正観さんに会う事を目標に辛い治療にも耐え、以後何年かに渡り正観さんのお話会に参加する事が出来たのです。体中に癌が転移し一人では参加出来ず、杖をついて歩く彼女のお供に私も何度か参加させていただきました。彼女亡き後も、私は正観さんのお話会に参加しています。そしてすぐに聞いた事を忘れてしまう私は、正観さんの本を宝物とし、繰り返し今日まで読み続けてきました。

そして、つい先日もお話した父に足りなかった「感謝」の話しは正観さんの本から気が付いた事でした。信仰の篤い父が感謝する事を忘れて神様に好かれていないと言われたら、どうしてなのか・・・・っと正観さんの本を読み始めたのです。今まで、何度も正観さんの本の父に読んでもらいたい部分をコピーして渡しても「お前が何が言いたいのか分からん!」と全く反応がなかった父が、その本を読み始めたのです。

そして父は、私が渡した全ての正観さんの本を読んだのです。

・・・・・少しずつではあるけれど、父は今までの自分を反省し、自分自身と向き合い変わりつつあります。今は私の話に耳を傾け、以前のような傲慢さはなくなりつつあります。そんな父を本当に嬉しく思う今日この頃の私です。

そして昨日の朝、「ハッ!!」と頭によぎった事。

「あ~、これが雅子さんの残してくれた私と父へのお礼なのだ・・・・・」と思ったのです。彼女が亡くなってから何年も経ってようやく気が付いた彼女の私達親子へのお礼。形がなくて目に見えないけれど私達親子にとっての大きな大きなお礼だと気が付いたら、涙が溢れてきました。

父にその事を話すと、父も納得していました。

その渦中の父(笑)、昨日は孫の敬君の野球の試合に出かけ「ホームランを打ったぞ!」と興奮してレッスン中の私に電話をしてきました。

今まで忙しくて、子供の試合にも発表会にも一度も参加した事もなかった父。

我が子が、ホームランを打とうが打たまいがそんな事はどうでもよかった父。

「お父ちゃん、こういう事で嬉しい事が平凡だけど小さな事だけど、世の中のみんなが思う幸せなんだよ・・・・。」と話す私に、父は黙ってうなずいていました。


マイコレクション♪

2009年06月07日 | 💓 お気に入り

今までに話題にした事がありませんでしたが、20代の頃に集めていた物がありました。今は、昔懐かしいコレクションとしてネグりンのファイルに大切にしまってあります。

         06071jpg

このファイルの中にしまってあるのは、色々な大きさ色々な形の「レースペーパー」。

        06071

この繊細で素敵なレースの紙を使ってよく手紙を出したものです。

.

         06072

.

四角いレースペーパーの4つの角を折り曲げて中にはピンクの便箋。

それを封筒サイズの透明ビニールに入れて封筒代わりにするのです。

ビニールには文字を書くことが出来ないし、切手も貼れないのでタックシールを貼らなければいけませんが、レースの隙間から透けるピンクが更に模様を素敵に見せてくれます。先日、シールセットを購入いただいたお客様からお礼のお言葉を「敢えてお手紙で・・・・」っと封書でいただきました。キットのシールを貼る為に。

この頃、何でもメールを送信して済ませてしまう事が多くなりめっきり手紙を書くことがなくなりましたが、久しぶりにレースペーパーの封筒にキットのシールを貼って手紙を出したくなり、仕舞ってあったレースペーパーを出してきたという次第です。

私のお気に入りは「ハートのエンジェル」。

.

          06073

.

色の付いた紙の上に重ねて額に入れただけでも素敵です♪ねっ?!


クルクル回転時計♪

2009年06月06日 | 💓リメイク

 先日、人形のケースに調度いいわ~♪っと思い、昔懐かしいレトロなクルクル回転式の時計を買いました。ガラスドームは結構なお値段がするのですが、ケースだけでなく時計も付いてとてもお値打ちなお値段。時計を壊して取り外してしまおうと思って人形のディスプレイ用に買いました。

                 06061

いざ届いてみたら、表面は年数の経過で色褪せているけれど時計は未使用品の新品。電池を入れたらちゃんと動きます。

実は私の家には置時計は2つ。ベットサイドにある目覚まし時計とリビングにある腕時計ほどの小さな文字盤の時計。結婚式の引き出物にいただいたパールが付いたミキモトの時計ですが、教室の生徒さんから必ず「先生、今何時ですか?」と聞かれるほど小さくて存在感の無い時計なのです。今まで、部屋に合うような時計に出会わなかったで敢えて時計は買わずに今日まで来てしまったのです。

そして届いたドーム型の回転時計、他にもドームケースは幾つか持っているので特に目的はないゆえ当面は時計として使う事にしました。

・・・・でも、何だか土台がキラキラして可愛く無い!

そんなわけでまたまたデコレーションを・・・・。

               06062

アンティークのレースのドイリーをひいて、下の台にはピンクのワイヤーリボン、時計の左右の柱には2体の女の子と男の子の可愛いペアーのビスクを。時計の文字盤の周りにはアンティークのウェディングケーキのパーツの金属の花のアーチを丸く取り囲み、ガラスケースの上の空間には以前、ハウスカさんで購入した可愛いフエルトのコサージュをデコレーションしてみました。ペアのビスクドールの間にはCocoちゃんも座っています♪

         06063

.

小さなガラスの中に人形と花の世界が出来て何だかとっても可愛い時計に変身!

クルクルと回る振り子がゆったりと回転し、存在感一杯のお茶目で可愛い時計になりました。

これなら「先生~、何時ですか~?」と生徒さんから聞かれる事もなくなりそうです(笑)。


トーガさんの元気が出るキューピー缶♪

2009年06月05日 | 💓 Other

以前にもサイトに掲載し5月18日のブログでもご紹介しましたお馴染みバッグ作家のトーガさんの元気の出るキューピーシリーズ。

いつも机の上に置いて飾っているキューピー缶。その小さな缶から溢れるトーガさんの人柄と落ち込んだ時に見ると思わず元気が出てくるカラフルで可愛い作品に毎日癒されています。

どこかに出かける時も持ち歩き、誰かと会えば必ずその缶を見せ「キャ~♪♪」の声を聞くのが私の喜びでもあり、なぜか最近はこのキューピー缶が、自分のお守りかの如く思えるほどの存在です。

そんな私の喜びとキューピー缶から溢れる元気をサイトをご覧いただく皆さんにも是非お伝えしたい旨をトーガさんに懇願し、2つだけですがトーガさんと私がコラボしてキューピー缶を作る事となりました。

私の絵付けしたキューピーちゃんにトーガさんが編んだ小さな可愛い洋服、そして彼女がデコレーションした可愛い缶にキューピーちゃんを入れた作品です。

たった2つなのでたった2人の人にしか私の感動を共感していただけませんが、今月末までにはアップしたいと思いますのでお楽しみに。(たった2つですので事前にサイトでは告示しません。ご覧いただいた時にあればそれがご縁です。どうぞご了解下さいね。)

見るからに美味しそうなピエールマルコリーニのチョコレート。実は、これもトーガさんがニットで作ったチョコレート。カラフルでポップな彼女らしからぬ作品。こんな作品も作られるのです。とっても美味しそう♪(笑)

.

         05062


今月のレッスン♪

2009年06月04日 | 💓 Lesson

大変遅くなってしまいましたが、今月のファンシーさんでのレッスンの教材が完成しました。先日、ご紹介しました「ばんざ~い♪のグーグリーちゃん」のボックスセット。

一回目のレッスンでグーグリーちゃんのペイントとカルトナージュの製作。

来月のレッスンでグーグリーちゃんの組み立てと洋服作りです。

ピンクのストライプのボックスの表には可愛い女の子。

.

            0603

.

フタを開けたら「ばんざ~い♪」のポーズの可愛い手のひらサイズのグーグリーちゃんの登場です。内箱には「あたしは可愛いグーグリーちゃん!誰もがあたしを好きになるわ!」と英語で書いてあります。

   06032

自分だけの可愛いグーグリーちゃんを作っていただけたら幸いです。

小さな箱を開けたら「キャ~♪♪」と声を上げたくなる可愛さ。

詳細は数日中に掲載します。

お問合せをいただきました皆さん、遅くなりましてすいませんでした・・・・。


「感謝」

2009年06月03日 | 💓 私の思う事

数日前に「最近、あの傲慢だった父が変わりつつある・・・」と掲載しましたが、その父が変わり始めたきっかけがありました。

私は毎晩、お風呂の時間に湯船に浸かりながら30分ほど「小林正観さん」の本を読んでいます。短編で読みやすい正観さんの本、その時開いたページの項目を読むのですが、開いたページが今の私に必要なメッセージが記されているように思い日々の生活の中で本で読んだメッセージを自分の中で取り入れて毎日を過ごしています。そして調度一ヶ月ほど前のある日の朝、たまたま早起きをした私は、いつもよりも早い時間に実家に出かけました。調度、信仰心の篤い父の朝のお勉めの時間。

父は一時間ものお経をあげる時間の間、常に口から出るのは「お経」と神様への「お願いの言葉」。「〇〇病院に癌で入院している〇〇さんの病状がよくなりますように・・・・」。「〇〇さんの怪我が一日も早く回復しますように」「有紀子が一日も早くいいご縁に恵まれますように・・・(これを言い続けてもう20年?笑)。」「〇〇さんとの契約が上手くいきますように・・・・・」・・・・・とにかく人の為・自分の為に沢山のお願い事を神様に祈る父。

聞き慣れた父のお経を聞きながらハッ!!っと気が付いた事がありました。前の晩にお風呂で私が読んだ正観さんの本は「神様に好かれる話」の本。父のお経を聞きながら父に足りない物は何か・・・・・・に気が付いたのです。それは「感謝」です。

1時間ものお経を終えた父に「いつも色々な事を神様にお願いしているけど、お願い事ばかりで神様に感謝した事ある?」っと質問してみました。父はその問いに「イエス」と答えられませんでした。そして私が前の晩に読んだ「神様に好かれる話」の中から「神様にはお願い事をするのではなくて感謝の言葉だけでいいらしい」の話をしたのです。

以前も掲載しましたが傲慢な父を見て気が付いた我が家の学習すべき点は「言葉(言霊ことだま)」だったのですが、私達家族に足りなかったのは「感謝」だとその時ようやく気が付きました。それは神様に対してだけでなく、周りの人に対しても、健康・当たり前の幸せ・当たり前の毎日・・・・全てに対してです。

父は、とても世話好きな人。時には「おせっかい」と言いたくなるほど他人に対して尽力します。その姿は、娘ながらに感心する事もしばしば。でもそれは相手に対して「こんなにもしてあげた」と恩をきせて「感謝される事」を期待する「自己満足」だと思ったのです。相手に対してよかれと一生懸命な父の気持ちは理解出来るのですが、どこかで相手からの見返りを期待し自分の求める答えを期待していたのだと気が付きました。その話を父にすると父は反論できません。私の言葉が的をついていたからでしょう。だから父が相手に対して「こんなにしてやったのに・・・・」っと思っているのに裏切られるのは相手が「感謝」の気持ちとして受け取っていたわけではなかったから。それはただ単に自分が「貸し」を作ったという自己満足の為だったからでしょう。

・・・・そう、「感謝」という心を忘れていたのです。

それは父だけの問題ではなくて私も含めた私達家族の問題のように感じています。それ以来、信仰心の篤い父は神様に好かれる為、今まで忘れていた「感謝」を心からするようになりました。神様に対してだけでなく今までにした事がなかった「家族」にも・・・・。そんな事があって、今、父は少しずつですが変わりつつあります。

そして父を見て私も色々と考える事、学ぶ事が一杯です。

去年の今頃は、母に離婚を勧め父との縁を切ってしまいたいとも思った私ですが、こうして変わりつつある父の成長を感じ私達家族がわずかではあるけれど成長する機会が与えられた今、父と縁を切らずに家族でいてよかった・・・・・・と感じる私です。それが家族として生まれた意義のようにも感じています。

まだまだ父が傲慢に生きてきた「つけ」は沢山あって、解決しなければならない問題が我が家には一杯ですが、わずかではあるけれど心の成長を実感しながら色々な事に「感謝」しつつ生きている喜びを感じる今日この頃なのです。


コルテオ♪

2009年06月01日 | 💓 Other

今日は、母を連れてシルク・ドゥ・ソレイユ(フランス語で太陽のサーカスの意味)のコルテオを観に出かけました。今年始め、母と一緒に行こうと思っていた劇団四季のミュージカル「マンマミーア」に行き損ね、2月に行こうと計画した「マンマミーア」の映画にも行き損ね・・・・今回はいつもお世話になっているファンシーワークスさんから「一緒にチケット予約しますか?」のお誘いをいただき不甲斐ない娘の願望がようやく実現しました。(ファンシーさん、ありがと~♪

. 

         06011

ステージで繰り広げられる芸術的なアクション・胸に響く音響・目を楽しませる照明・・・・本当に感動しました。生きていると泣いたり笑ったり怒ったり・・・・・そしてこんな感動を受けたり・・・・「経験」が出来る・・・・それも色々と一杯!!。生きているって色々あって本当に面白いな~っと感じました。

今日は、母も楽しんでくれたようです。来年は、是非!父も連れて行こうと企てる娘です。

さて、先日の坂崎さんとのフレンチランチから今日のコルテオ、久しぶりに息抜きをさせていただいたので、また明日から仕事に励もうと思います♪

先日ご紹介した京都でのベビーの講習。以前キットでも発売しファンシーさんでも行った「女の子」もレッスンで絵付けと洋服作りを体験していただこうと思っています。

詳細は後日お知らせします。京都の皆さん、お楽しみに♪

                06012