💓Cocomademoiselleココ・マドモアゼル💓富野有紀子のブログ💓

ビスクドールの制作日記 人形制作する私の紆余曲折しつつも飾り付けない素顔の毎日をご覧下さい

次はこのお方♪

2023年12月16日 | ♥ Doll making

今日は、久し振りの名古屋の眼科の検診の日でした。

前回、緑内障が悪化していたので

追加の目薬が出されていて、

それが効いていなければ

白内障の手術を兼ねた緑内障の手術になるかも・・・

という話も出ていたのですが、

視野検査の結果、悪化はしていなかったので

このまま様子を見ましょうとなりました。

ホッと一安心。

母の事があり、刺繍教室にも行けてなかったので

久し振りの名古屋。

寒いような、寒くないないような

厚手のコートやダウンを着るほど寒く無いけど

駅まで歩くには、何も着ないわけにいかず

悩んだ末に決めた今日のコーディネイトは、

この冬、お初のチェックのフランシュリッペのコットンの可愛いコート。

雨の日にピッタリの雲の刺繍が襟元に♪

サイズが合わなくて切り込みを入れてお直ししたベレーも被って、

若い頃にパリで買ったマフラーをして、今日はお茶目系♪

 

 

久し振りのお出かけは、着るものに困ります(^-^;

帰りにはデパ地下でお買物。

クリスマス前もあってか、お買物する人で賑わっていました。

さて、次は久しぶりのDANAさんを作ります♪

白いお肌のDANAさんを

こんなイメージでガラスドームに入れてみようと思います♪

 


お待たせしました~パタパタボックス💛

2023年12月15日 | ♥ Doll making

ようやく完成しました~♪

アンティークのキャミソールを使って作った

「パタパタボックス♪」(*^▽^*)

シルクのキャミソールの前部分をそのまま蓋に♪

 

 

前部分の中心についている薔薇のレースのモチーフが

とっても素敵だったので、

これをそのまま使いたかったのです♪

 

 

蓋の取っ手にタッセルを付けようと思ったのですが

雰囲気の合う物がなくて

シルクサテンでサクランボちゃん作ってみました♪

蓋の縁は、アイリッシュクロッシェのレースを豪華にトリミング♪

 

 

で、蓋を開けるとこの通り~♪

左右に観音開きになった中蓋が再登場♪(^-^;

これ、私が着ていたキャミソールの肩紐の部分ね♪

そのまま柄のようにリボンを下に敷いて横にしました。

 

 

そして更に真中のフランスピンク色のシルクのリボンを解くと

ありゃ~♪可愛い~♪

うさぎの女の子達♪

 

 

キャ三ソールの身頃をそのまま底に使いました。

蓋の裏側は、アンティークの薔薇の刺繍モチーフをペタリ♪

シルクリボンでデコレーション♪

よく見ないと分かりませんが、

蓋にはアンティークのチュールレースが重ねてあります♪

こちらもアンティークのストールをリメイク♪

今回のボックスは、角のジョイント部分は全て手縫い。

本体の生地にシルクを使いたかったのですが

蓋を開いたり閉じたるする耐久性がシルクには無いので

本体の生地は現行品の丈夫なサテン生地を使っています。

フランスピンクのシルクリボンは、

全てこの箱に合わせて染めました♪私の拘りピンクです♪

女の子達がジャストフィットしていますが、

ディスプレイしているだけで箱とお人形は別々ですよ♪

可愛い3人の「うさ頭巾ちゃん」もそれぞれ宜しくお願いします♪

 

 

作るのに時間がかかりましたが、

こういう作業はテンション上がります♪

楽しい作業は、まだまだ続きます♪

頑張ろ!(*‘∀‘)


転院準備

2023年12月14日 | ♥ ママの事♪

母の転院が決まりました。

命の危機を乗り越えたので、

新たな病院で毎日のケアーをしてもらいます。

半田市内には、入院出来る病院が無く

車で40分もかかる遠くの病院です。

入院に必要な物が沢山あって、

ここ数日、準備に追われています。

入院した時の為に母が買っていた

見栄張り用のフェイラーのフェイスタオルにバスタオル。

バルタオルは4枚、タオルは8枚も準備しないといけなくて

見栄張りフェイラーもそこまでの数を用意出来ません。

パジャマは4枚。

冬のパジャマ、4枚も無いです~(T_T)

オムツに尿取りパット、

清拭剤に爪切り、マスク、ティッシュにお尻拭き。

今、入院している病院と違い

色々準備が必要で、全てに名前を書くよう指示されました。

こんなシールがお勧めだと。

これ、洋服やタオルのラベルに貼ったら

洗っても取れないというシール。

 

平仮名で母の名前を書く。

(私と母の名前は、一字違い。)

まるで、小学校に行く子供の荷物の準備を

しているかのような感じで妙な気分です。

転院する病院で、死ぬ迄お世話になります。

もう家には帰ってこれません。

何も言えなくなってしまった母の荷物をカバンに詰めながら

複雑な気持ちで準備しています。

 


パタパタボックス♪

2023年12月14日 | ♥ Doll making

これ、数年前まで私が着ていたアンティークレースのキャミソール♪

 

 

 

内側にはフランスピンク色のシルクの生地が重なっていて

レースから透けて見えるピンク色がとっても素敵なキャミソール♪

パフスリーブの白いTシャツの上に重ね着して

下にリネンのワイドパンツを履いていました。

裏のシルク生地がボロボロだったので、

手直しして着ていたのですが、

あまりにもボロボロになってしまったので、

着る事は諦めてフリマサイトに出品しようかと思ったのですが、

二束三文になるなら、

自分で材料として使おうと保管。

今回はこれとこちらのボロン子レースのキャミソールを使ってリメイク♪

 

 

イメージは、こんな感じ♪

 

 

上手く出来ますように~♪


白ずきんちゃん♪

2023年12月12日 | ♥ Doll making

3体目のうさぎの女の子は、

「白頭巾ちゃん♪」(*^▽^*)

真っ白ではありませんが、

アンティークの刺繍が入った白いコットン生地を使って

淡いピンクのリボンの組み合わせで作ってみました♪

 

 

うさぎの女の子は、

うさ耳の帽子と髪の毛は貼り付けになります。

アンティークのコットンワンピースを着ています♪

ケープとエプロンを外すとこんな感じです♪

このままでも可愛い♪

 

ここにケープをプラスするとこんな感じ♪

 

横はこんな感じ♪

 

エプロンを付けて更に豪華になります♪

 

可愛いうさぎの女の子達。

3体の女の子達は来月、ボンクラージュさんで販売の予定です♪

来月?あれ、あと半月しかない!( ;∀;)

ママの事で出遅れてしまったので(っと言い訳したりなんかして(^-^;)

残りの半月、必死で頑張ります!

 


次はピンクずきんちゃん♪

2023年12月11日 | ♥ Doll making

赤ずきんちゃんの次は、

定番「ぴんくずきんちゃん♪」(*^_^*)

こちらもビンテージの子供服の生地を使いました♪

優しいガーランド型の薔薇の刺繍が入ったエプロン♪


赤ずきんちゃん♪

2023年12月09日 | ♥ Doll making

アンティークの材料を使って、

可愛い「うさぎの赤ずきんちゃん」を作ってみました♪

久し振りに作ったので、

どうやって作るか忘れてしまい・・・。

時間がかかったけど、なかなか可愛い💛

 

 

次はピンクのうさぎちゃん♪


残念な事に・・・

2023年12月07日 | ♥ Other

昨日、私と弟と父が揃って病院に出かけ

母の病状の説明と

介護についての話し合い、そして

実際の介護の様子を見学しました。

実際にどのような介護をしているのか、

看護婦さんが実践して見せてくれました。

コロナなので、病室に入れるのは2人まで。

介護の主役は父ですが、

最近物覚えがかなり衰えてきている父なので、

私と弟が見学しました。

2時間おきにする体位の変換。

褥瘡が出来ないように体の向きを変えるのですが、

パジャマのシワもしっかり伸ばして、

皮膚がよれないように皮膚の下に手を入れて伸ばす。

口腔ケア―は、食前と食後。

嚥下が出来ないので、管を挿入しながらの歯磨き。

母の口の中を見たら、皮膚がはがれているのか

何だか怖い事になっていて、

弟と二人、目を合わせてしまいました。

これ、父には無理だ・・・。

食事も白湯を先に管から入れるのですが、

聴診器を当てて胃に入っているかどうかを確認してから

流動食を点滴をするように少しずつ管から入れる。

説明を色々受ける度に、弟も私も同じ事を考えていました。

「父には、無理だ」という事。

私も弟も母に付きっ切りで看護出来るなら、

やれると思うけど、メインは父。

どう考えても出来そうにない。

寝たきりで何も言わないので、何とかなると思っていましたが

思った以上に大変そうで、

私も弟もすっかり自信喪失してしまいました。

母が倒れて以来、私は父を責め

介護の話も「出来ない」と言ったので

父とはあまり会わずにいましたが

久し振りに父を見たら

すっかり元気を失くし、

私や弟の意見に立ち向かう事もなく

母の介護だけでなく、父も何だか怪しい。

介護すると決めたのですが、

とても残念だけど、

現実を見て、よく話し合って母を家で看る事を

諦める事になりました。

私が仕事をやめて看れば出来そうだけど、

この先、どれだけ続くか分からないので

それは出来ず。

本当に残念だけど、仕方ありません。

きっとママもガックリ落胆するに違いありません。

夫婦仲があまりよくなかったので

母の最期を何とか父に介護させて母の無念を晴らしたかったのですが、

それをするには父も年をとり過ぎたようです。

他の病院に転院する事になったら、

父には心からの懺悔を兼ねて母を見舞うように言いました。

母が家に帰る事を楽しみにしていたと思うと、

本当に申し訳ない気持ちで一杯で

自分の力では何とも出来なかった事に

悔しくて涙が溢れてしまいます。

本当に残念だけど、仕方ありません。

今日、夕方に母の面会に行って

「ママ、帰れると思ってたのにごめんね。」と

ママに話しかけてきました。

ママを連れて帰りたかったのに・・・・。

自分の不甲斐なさに泣いてばかり。

ママ~、本当にごめん(T_T)

 

既に在宅介護の話は進み、

いつも健康診断に行く近くのクリニックの先生が、

訪問診察を引き受けてくれた事を聞きました。

母は大腸のポリープを内視鏡検査で2回、

取ってもらった先生ですが、

いつも病院は沢山の患者さんであふれ、

お昼の休憩時間には、

胃カメラや内視鏡の検査をされていて、

訪問診察に出かける時間は無いほど忙しい先生です。

母の為に引き受けて下さった事が、

とても嬉しかった。

私の希望から沢山の人を振り回す結果になってしまいましたが、

母に関わるスタッフの皆さんも

在宅から転院への決断を

すんなりと受け入れて下さり、

迷惑をおかけしたのに、とても心救われました。

まだこれからも続くママの介護、

くよくよ泣いている時間はありません。

また頑張らないと!

 

そう、お仕事も頑張らないと。

久し振りに「うさぎの女の子達」を作ります♪

 

 

 

 


Googoly ちゃん出来ました♪

2023年12月06日 | ♥ Doll making

フンワリカールしたブロンドヘアーが可愛いグーちゃん、

出来上がりました♪

 

 

お帽子の上にシルクのロココリボンフラワーをデコレーションいてみました♪

 

 

久し振りに作ったグーちゃん、

とても可愛く出来ました♪

お気に召していただけますように💛

 


お人形合宿2日目💛

2023年12月05日 | ♥ Lesson

苺姫さんの2日目のレッスンは、

昨日に引き続き絵付けをした後、

ご自分で作られた刺繍パーツを使って

こんな素敵な作品を作られました♪

 

 

これ、ルーペ―ケース♪

刺繍がとっても素敵に出来ているので、

立体的なデコレーションがいい感じ♪

 

 

今回もお泊まりレッスンでお越し下さいまして

心よりありがとうございました♪


お人形合宿💛

2023年12月04日 | ♥ 生徒作品集

今日と明日は、苺姫さんのお人形合宿レッスン。

一日目の今日は、絵付けの後に

前回から作り始めていた

こんな可愛い物を完成されました♪

小さなお人形用のディスプレイ棚♪(*^-^*)

アンティークのプリント生地とレースを使っています。

 

苺姫さんお得意のリボン刺繍のデコレーションがとっても可愛い♪

女の子のイラストの雰囲気にピッタリです♪

 

 

小さなお人形をディスプレイするとこんな感じ♪

 

 

小さな棚に可愛い世界が広がります♪

 

今日も寒い中、お越し下さいまして

ありがとうございました♪

明日も楽しい時間を過ごしましょう♪(*^▽^*)

 

 

 


超密コーナー♪

2023年12月03日 | ♥ インテリア

もうこれ以上、飾れません!(*´ω`)

お気に入りの超密コーナー♪

薄暗いお部屋のランプで照らされた

癒される空間。

 

 

 

 

誰もいないけど、

ライトアップ♪(*‘∀‘)


決心

2023年12月02日 | ♥ 私の思う事

命の危機を脱した母。

実は、左右の脳が機能せず脳幹だけが動いている状態

呼吸など身体を動かす機能のみ動いていて

意思表示が出来ない「遷延性意識障害」

いわゆる「植物状態」なってしまったのです(-_-メ)

目を開けて、まばたきもしますが、

視線は動かず、私の言葉にも無反応。

退院後は、母をケアーしてくれる別の病院に

移すという話になっていましたが、

この先、命が尽きるまで

病院のベッドの上で

コロナで面会すら出来ない中、

口から栄養を入れて

家族に会う事もなく生き続けなければならない事を思うと

意思表示が出来ずとも

生きている母を病院に入れっぱなしにいておく事なんて出来ず

父と弟と相談して、家で介護する事にしました。

その決断をするには、父の反対などもあり

紆余曲折しましたが、

何とか父を説得し

私と弟、そして父の3人で協力して母を看る事にしました。

この先、何年生きられるか分かりませんが

また母の事で「後悔」したく無いのです。

寝たきりの母の「介護」に、

正直なところ不安が一杯です。

何も出来ない母を色々な人の手を借りながら

自宅で看る。

3人で頑張ってもこれ以上無理・・・となったら、

病院に入れる事になるかもいれないけど、

やれるだけの事はしたいのです。

病院の先生は、意識が回復する事はほぼ「無い」と断言したけれど、

家族で介護していたら、

もしかしたら奇跡が起きるかもしれない。

僅かでも意思表示が出来るようになるかもしれない。

そんな事も信じながら。

もしも自分が植物状態になってしまったら、

家に帰りたい!と思う。

母も言えないけど、

そう思っているに違いない!と思うのです。

最初は、上手く介護出来ないかもしれないけど

やれるだけ頑張りたい。

そんな決心を数日前にしたところです。

次に移す病院の打診もありましたが、

在宅介護の意思を病院側にも伝えて、

今は母を受け絵入れる為の準備を進めています。

介護認定の段階を変更する申請、

介護ベッドの手配、

訪問診察の医者の依頼、介護サービスの決定。

決める事が山盛りです。

来週には、病院側から介護の説明もあります。

出来るかな・・・・、大丈夫かな・・・、

体力持つかな・・・・。

本当に不安が一杯です。

でも、大切な母を最期まで安心して過ごさせてあげたいから、

頑張りたいと思っています。

そんなこんなですが、仕事も頑張りながら介護も頑張ります。

引き続きご心配をおかけしますが、

見守っていただけたらと思います♪

 


お帽子完成♪

2023年12月01日 | ♥ Doll making

グーちゃんのお帽子も出来上がりました♪

アンティークのレースパーツを使ったヒラヒラボネ。

トップにシルクのお花が付いています♪