<八ヶ岳と野辺山高原>
*****************************************************
こんにちは~☆瑞牆山登山から1週間が過ぎ、ようやく筋肉痛も治りました。
再投稿・編集しようと思っていますが、どこまで感激再びなるか。。。。
**************************************************** . . . 本文を読む
誰が名付けたのか「桃太郎岩」
***********************************************
天鳥川を渡った所からが、本格的な瑞牆山登山です。
↑ の大岩の横の階段を上がる (岩の大きさが分かるでしょ)
岩が行先をふさぎ、右に左に自分の進める行路をとります。
ワタクシは無難に赤←方向へ
苗場山には< . . . 本文を読む
平尾山から山中湖を望む
花たちを撮影しながら、ウグイスの透明な鳴き声は高原に響きわたり
木々のアーチが日蔭をつくってくれ、開けたハイキングコースは気持ちがいい。
なんと、石割山より山中湖に近く、富士山が見えたら最高なロケーションだった。
木のテーブル・ベンチも設置され、シーズンは大勢の人達で賑わっているのだろう。
. . . 本文を読む
こんにちは、今週も来週も「高温注意報」が出されました。
日本中、どこに行っても逃げ場のない異常気象ですね。
TOPフォトは最近摂取している(左側以外)ワタクシの飲料水です。
上記、特に「ソルティ・ライチ」は口当たりの良い甘さとソルティさ、そしてライチの香りで疲れがとれます。
山登り用に冷凍にして待って行きました。
********************* . . . 本文を読む
中央高速河口湖I.Cから東富士五湖道路に入り、目の前に雪のない富士山がせまってきた。
これから「石割山」に登るのだが、夏の富士山はまず見れない可能性が多い。
念のため富士山を撮影しとこう。 (AM7:30頃)
*****************************************************
夏の山中湖は中・高・大学の合宿のメッカで
. . . 本文を読む
大菩薩峠に、今話題の東京電力「上日川ダム」 の概要看板前に菩薩さまが。。
なにか不自然の置き方だけれど、菩薩峠だからまぁいいかな、可愛いし。
これからは峠登山道を下って行きます。
昨年まで福島の会津高原近くの林道を歩いていたのだが
空気も、同じ木々でも、ちょっと違う感じがする。
ひとが多いせ . . . 本文を読む
さて山頂から雷岩に戻り、岩山を登ると、上記 ↑ の開けた稜線が見えます。
本来ですと右側に富士山・南アルプスが、ずっと後方右側には八ヶ岳が見えるそうです。
ワタクシたちは唐松尾根ルート(先に急勾配を登る)から来たので、大菩薩峠ルートの人たちとはこの辺りですれ違います。
坂道に耳・頭が先に見えビックリです。この稜線にワ . . . 本文を読む
「雷岩」からの眺め 上日川ダムを背後に富士山のはずが・・
*****************************************************
4月30日、山梨県の 大菩薩嶺 トレッキングに行って来た。
5:30前に自宅出発、中央高速道路はGW2日目とあってスムーズに流れていた。
大月ICか . . . 本文を読む
「 塔ノ岳 」 1491m 狗留尊仏を祀ってある石祠
*******************************************************
ようやく塔ノ岳を目前とした所まで辿り着いた。
あいにくの突風で目を覆う場面が多かったし、視界もそれほど期待できなかった。
「木ノ又小屋」も平日はク . . . 本文を読む
こんにちは、丹沢塔ノ岳登山から約1週間が過ぎました。
記憶も薄れ画像を順番に確認しながら更新しますが、
もし間違いがあったらご指摘ください。
三ノ塔の急坂を下ってすぐお地蔵様の横顔が見えた。
誰が作ったのでしょうか、毛糸の帽子が可愛いくて目をひきました。
<烏尾山荘 . . . 本文を読む
【秦野市観光協会HP参照】
富士山の手前の山、丹沢に行ってきた。
東名高速道路秦野中井ICから県道を秦野方面へ走行。
河原町の信号を直進して246号線に合流したら右折、ヤビツ峠の標識に従い秦野清川線に入る。
途中、前投稿の「三色の桜」等、きれいに咲いていたのが見えた。
秦野市全景が展望できる「菜の花台 」↑ TOP画像 . . . 本文を読む